タグ

blogと研究に関するlucky_poolのブックマーク (5)

  • Hiroaki Suzuki's Blog: なんか不思議な一致だ

    中原さんのblogに東大の総合教育研究センターで「情報テクノロジを活用したアカデミックスキル育成授業」というのを始めるとあった。またここに京大の楠見さんの批判的思考育成実践研究が載っている。実は来年から大学の総合研究所の助成金をもらって、「大学における基アカデミックスキル育成プログラムの開発」というのを、図書館情報学の専門家の小田さん、高等教育の専門家の杉谷さん、それに私と院生の長田さんで始めることになっている。 何でこんなことを始めたかというと、でたらめな、感想文みたいなレポートを読むのはもういやだ、というきわめて私的な理由からなんですね。学生のレポートを読むと、 ・「私これ好き」型:とにかく自分が気に入っているんだから、自分が大事に思うんだから、大事なのだ!というようなセカチューじゃなくて、ジコチューみたいなもの、 ・羅列型:いろいろあります。いろいろ考えることが大事です、みたいな、

    lucky_pool
    lucky_pool 2008/05/17
    レポートの書き方について。研究の内容はもとより、アカデミックスキルって大事だよなぁ。。。
  • 0x0a :: ja :: svslab

    批判的思考スキルの修得,人とコンピュータの身体的・社会的インタラクション,ヒューマンコンピュータインタラクション,認知科学の研究日誌._ 自分で「自己の内部モデル」を更新する かねてからの疑問.『自分探しが止まらない』で典型になっているような,突然人生のリセットボタンを押すがごとく環境を変えたり,「自分の中に眠っている才能を何か(or 誰か)が引っ張り出してくれるはず」と考えている「自分探し」をする人々は,自分で「自己の内部モデル」を更新するような自己観(たとえば諏訪先生の「メタ認知」モデル)を受け入れられるのだろうか.こういった人々は,「自己の内部モデル」は不変と思い込んでしまっている,ないし「自己の内部モデル」は自分の力で変えることができないと思い込んでおり,これまで置かれてきた環境を全否定したり,「自分はどういうカテゴリに属する人間なのか?」を知るだけで満足したりしてしまうのではない

  • ほんダイアリー

    11月8日と11月15日の2回、横浜のみなとみらいを中心に行われている横浜トリエンナーレ2008に行ってきました。 会場がいくつもあって、全部見て回るのは大変。とりあえずメインである新港ピア、赤レンガ倉庫、日郵船海岸通倉庫(BankART Studio NYK)の3ヵ所を中心に見て回りました。 事前にある程度の情報は得ていたものの、現代アートでここまで大きなイベントに行ったのははじめてだったので、そのスケール感に圧倒されました。また、良くも悪くも現代アートっていろいろあって、「これが現代アート」と言えるものってないなあと感じた時間でした。 たくさんのアーティストが出展していて、なかなか頭の整理ができないのですが、その中でも気に入ったもの、気になったものを少し紹介。 ネタバレになってしまうかもしれないので、これから行かれる方は注意してください。 ペドロ・レイエス「ベイビー・マルクス」 新港

    ほんダイアリー
  • TV

    TV

    TV
  • 工学ナビの中の人の研究と周辺

    AR.Droneたのしいですよね. 2010年10月5日に公開された SDK1.5 からVisualC++での開発にも対応したようなので, インストールからサンプルを動かすまでをレポートしたいと思います. AR.DroneをPCから制御できたよ. 1.ARDRONE open API platformのWebサイトでアカウントを取る. ページ右上の「登録する」から登録ページに飛べる. 2.ARDrone APIのページに行く.ページ内に 「Download full SDK source code, mutliplatform examples and documentation.」 と書かれた箇所があるので,そこの[Download]のリンクをクリック. 3.配布中のSDKのリストが書かれたページに飛ぶので, そこから最新のものをダウンロードする. 現時点の最新版は,1.5.0 ARDr

  • 1