2023年12月24日のブックマーク (7件)

  • インターネットで年金の文字を見たら高齢者と思え

    年金の話をしているのは40代50代以降の高齢者しかいないという事実 それより若い人間は貰えるのをすでに諦めて税金だと思って生活しているので誰も話題にしない インターネットで年金の文字を見たら高齢者と思え

    インターネットで年金の文字を見たら高齢者と思え
    lucky_slc
    lucky_slc 2023/12/24
    “それより若い人間は貰えるのをすでに諦めて”年金は貰えると思うけど金額は減るかもね。だから新NISAなんだろう。
  • 少子化加速 今年生まれた子ども72万6千人、最少に 朝日新聞推計:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    少子化加速 今年生まれた子ども72万6千人、最少に 朝日新聞推計:朝日新聞デジタル
    lucky_slc
    lucky_slc 2023/12/24
    子ども手当を10倍くらいに増額したり大学まで学費を無償化したら、事実上の一夫多妻が可能になって出生数が増えないかな。
  • 参院選の年はパーティー収入「全額」キックバック…安倍派改選議員ノルマ免除

    【読売新聞】 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る政治資金規正法違反事件で、「清和政策研究会」(安倍派)が参院選の年に開いたパーティーについて、改選を迎えた参院議員の販売ノルマを免除し、販売分を全額キックバック(還流)していたことが

    参院選の年はパーティー収入「全額」キックバック…安倍派改選議員ノルマ免除
    lucky_slc
    lucky_slc 2023/12/24
    これって「〇〇屋、お主も悪よのう」だよね。なんかの番組で企業はパーティー券を買わないと不利になるって言ってたし。
  • 「シカの食害」は森林にどんな影響を与えるか?→京大が15年前に始め、国からも酷評された「大規模生態系操作実験」が興味深い結果をもたらした

    リンク 京都大学 シカの森林被害は土壌微生物にも波及する―大規模生態系操作実験と環境DNA分析の融合― 現在、日の森林では、多くの地域において、ニホンジカ(以下、シカ)の害による植生の荒廃が深刻化しています。シカの害が森林に与える影響を理解するためには、土壌を含む生態系全体への波及効果の分析が必要となります。植物が減ると土壌の性質や土壌微生物に影響を与え、その影響が植物自体に跳ね返ってくるため、土壌微生物の多様性が低下し、さらなる生態系の変化の引き金となる可能性があるからです。しかし、シカによる害が、土壌微生物の多様性や種組成にどのような影響を与えるかは明らかになっていませんでした。 11 users 26 2006年から、京都大学の芦生研究林で16ヘクタールもの区域を防鹿柵で囲ってシカを排除する実験を開始したそう。 その後、シカによる害の有無が土壌微生物にどのような影響を与える

    「シカの食害」は森林にどんな影響を与えるか?→京大が15年前に始め、国からも酷評された「大規模生態系操作実験」が興味深い結果をもたらした
    lucky_slc
    lucky_slc 2023/12/24
    議員達はあらゆる権限を自分達に集約するとお金になると思ってるから学問分野もそうしてる。この人達は権利には責任が伴うことをわかっていない。日本の研究が衰退し手遅れになった後に“あの時なぜ”と後悔する。
  • 政治家の資金「二重取り」のズルさ 税金315億円、さらに禁止されたはずの資金源も それでも満足できず裏金か:東京新聞 TOKYO Web

    政治家の資金「二重取り」のズルさ 税金315億円、さらに禁止されたはずの資金源も それでも満足できず裏金か 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件で、企業・団体献金の規制が改めて問われている。政党には、企業や業界との癒着を防ぐために導入された「政党助成金」が支給されている上、政治家が代表を務める政党支部が「抜け穴」となって禁止されたはずの企業・団体献金も流れる。言わば「二重取り」状態が続いてきたところへ今回発覚した裏金事件政治家のブラックボックスには、いったいいくらのカネが吸い込まれているのか。(浜崎陽介)

    政治家の資金「二重取り」のズルさ 税金315億円、さらに禁止されたはずの資金源も それでも満足できず裏金か:東京新聞 TOKYO Web
    lucky_slc
    lucky_slc 2023/12/24
    “買収で金を配る選挙をやるからではないか“非効率な企業に公共事業を発注し税金を支払ってパーティー券で回収し、それを支持者に配って選挙で当選する。そうやって税金をグルグル回していたのでは?
  • マクドナルドは高い、100円ショップに行く…物価高に苦しむ「平均年収443万円」の深刻実態(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    平均年収443万円――これでは普通に生活できない国になってしまった。なぜ日社会はこうなってしまったのか? 重版7刷の話題書『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、〈昼は必ず500円以内、スタバのフラペチーノを我慢、月1万5000円のお小遣いでやりくり、スマホの機種変で月5000円節約、ウーバーイーツの副業収入で成城石井に行ける、ラーメンが贅沢、サイゼリヤは神、子どもの教育費がとにかく心配……〉といった切実な声を紹介している。 【写真】人生がうまくいかない人の「決定的な間違い」とは…? 物価高と低年収という厳しすぎる現実 現在の日では、物価高と低年収という厳しすぎる現実に苦しむ人が増えている。 前まで買えていた商品を買い控えるようになる、これまで以上に節約する……そこそこの給料を得ていても、地味に苦しくしんどい暮らしをする人もいるのではないだろうか。 『年収443万円』では、

    マクドナルドは高い、100円ショップに行く…物価高に苦しむ「平均年収443万円」の深刻実態(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    lucky_slc
    lucky_slc 2023/12/24
    値上げ競争中の海外は物価も給与も上がって経済が加熱してるので金利を上げて経済を抑制してる。値下げ競争中(デフレマインド)の日本は値段を上げると売れなくなるので物価も給料も上がらなかった。消費を増やせば給
  • 犯罪組織もDX化で生産性高めるんだなぁ - ←ズイショ→

    今日息子とゲームしてたらなんか知らん番号やし日の市外局番でも090でも080でも050でもない見たことない始まり方の番号で、絶対怪しいやつだなと思いつつとりあえず出てみたら自動音声で「NTTファイナンスです、未払金があるので法的措置を実行します。担当者と直接お話したい方は1を押してください」みたいな内容が再生されて、まぁちょっと弱みとして告白するとね、僕ちょっとここ一ヶ月二ヶ月で生活の変化があって、まぁ転職とかなんですけど、そのせいでクレカ用の口座に入ってくるお金と引き落とされて出ていくお金の金額差みたいなのをズボラなのであんま把握してなくて、実際読み違えてクレカが引き落とし出来てなくて他の口座からお金移すみたいな処理を今月やってたから、絶対違うけどそういうのがまだあったパターンだったら不安だなというか、詐欺でも別に引っかかりゃせんので、詐欺であることを確認する方が安心できるなと思って1

    犯罪組織もDX化で生産性高めるんだなぁ - ←ズイショ→
    lucky_slc
    lucky_slc 2023/12/24
    調べたらドコモの安心セキュリティ(有料)で迷惑電話の番号をチェックできるらしい。だったら番号から発信元を特定して取り締まることで犯罪を予防できないだろうか。