タグ

2009年11月25日のブックマーク (3件)

  • スパコン騒動。京速計算機は割高。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    スパコンの開発が日のコンピュータ産業になにがしかの新しいものを与えるか。そーゆー観点から言うと多分何もないと思う。 もちろん物理学者や遺伝子工学には速いコンピュータが必要だし、社会的にはそのような需要は無限にある。科学者が速いコンピュータを常に必要としている。それはそのとおりだと思う。 速いコンピュータが必要とか必要じゃないとかいう話ではない。 スパコン騒動の何が問題なのか。 それは、ムーアの法則を理解していない人たちがコンピュータ(あえてスパコンとは言わない)を設計しているということだ。筋が悪い設計をしているということだ。 専用コンピュータというのは経済的に立ち行かない。それは、80年代に各種Lispマシンなどが商業的ににっちもさっちもいかなくなったことからコンピュータ業界は学んだはずなのに、日の大手ベンダーはそれからまったく学んでいない。 なぜ専用コンピュータは性能競争に負けるか。

    スパコン騒動。京速計算機は割高。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    lugecy
    lugecy 2009/11/25
  • Solaris サーバ設定を構成管理 - 彷徨えるフジワラ

    パーツの組み上げ/OpenSolaris インストールも無事完了。OpenSolaris Live CD の ISO イメージの容量が、手元にあった 640M CD-R メディアには収まらなくて、Blu-Ray への移行が進んでいるというご時勢に新品の 720MB CD-R メディアを買い足したことを、「無事」の範疇に含めるならなのだけど。 サーバ稼動させる上での諸々の設定経緯を記録すべく、まずは /etc 配下の Mercurial リポジトリ化を。beadm とか zfs snapshot とかでも設定前状態の保存は可能だけど、試行錯誤の差分を見るにはやっぱり構成管理ツールの出番でしょ。 とりあえず: symbolic link ファイルは除外 hard link カウントが 2 以上のものは手動で hg add という方針を立てる。Mercurial は symbolic link

    Solaris サーバ設定を構成管理 - 彷徨えるフジワラ
  • データセンターがコンピュータになる時代 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    話題のThe Datacenter as a Computerなる論文を読んでみた。Googleの中の人が書いたインターネット時代のコンピュータの話だ。 http://www.morganclaypool.com/doi/abs/10.2200/S00193ED1V01Y200905CAC006 The Datacenter as a Computer: An Introduction to the Design of Warehouse-Scale Machines: Synthesis Lectures on Computer Architecture, 2009, 108 pages, Luiz André Barroso Google Inc. Urs Hölzle Google Inc. ムーアの法則で、半導体の集積度がどんどん上がってきて、通信コストも安くなってきて、コンピュー

    データセンターがコンピュータになる時代 - 未来のいつか/hyoshiokの日記