タグ

2010年5月28日のブックマーク (8件)

  • erc - Emacs ひきこもり生活

    せっかくだから erc の設定さらし (setq erc-server-coding-system '(utf-8 . utf-8)) ;; (lambda (target) ;; (if (string= target "localhost") ;; '(utf-8 . utf-8) ;; '(utf-8 . undecided))))server で使う coding system。 (出力 . 入力) で書く。lambda にすると target に host name 入ってくる。 localhost は bitlbeed を動かしていて、それ以外のとこでは入力は自動判別にしていたので undecided にしてたけど、 undecided だと他人が文字化けしてる時に指摘できないのにやめた。 (require 'erc-join) (erc-autojoin-mode 1) (s

    erc - Emacs ひきこもり生活
  • Windows(VC++)でunistd.h - 萌えの値段

    Unix開発をVCでしろ、ソースにはVCの跡を残すな、って無茶な要求だけどしょうがない。 UnixメインのソースをVCでコンパイルする際に問題になることの一つがunistd.h。 gethostnameとかgetpidを使いたい場合に必要になってくる。 とりあえず動くように適当にヘッダを作ってみた。 //<unistd.h>をWindowsで使用するための定義 #ifndef _UNISTD_H_ #define _UNISTD_H_ #ifdef _WIN32 #pragma once #include <io.h> /* access chmod chsize close creat dup dup2 eof filelength isatty locking lseek mktemp open read setmode sopen tell umask unlink write */

    Windows(VC++)でunistd.h - 萌えの値段
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) Mackerelでログ監視によく使われるcheck-logプラグインは、毎分ごとにログを見て追記された中で、検出対象文字列を発見したときにアラートを発

    kmuto’s blog
  • Ubuntu 10.04 (Lucid) でスプラッシュスクリーンをなんとかする - daily dayflower

    なんとかするってなんだ。 わたしが使っているマシンの VGA は NVIDIA の GeForce 7600 GS です。結構古いですね。んで Ubuntu Lucid から NVIDIA のカードのデフォルトグラフィックドライバが nouveau というのにかわったんだけど,これから nvidia プロプラドライバに変更したら,起動時のスプラッシュスクリーンの表示が解像度が低くなってしまった。 実害はないんだけど,なんとなく気持ち悪いので直してみました。 [Lucid][Ubuntu 10.04] High resolution Plymouth & Virtual Terminal for ATI/NVIDIA cards with proprietary/restricted driver | Tux's idyllic life. がとても参考になった。英語に抵抗感のないひとはこち

    Ubuntu 10.04 (Lucid) でスプラッシュスクリーンをなんとかする - daily dayflower
    lugecy
    lugecy 2010/05/28
  • ソニー、ペンに巻けるほど柔軟性の高い超極薄な有機ELディスプレイを開発

    ソニーが日、ペンに巻き取れるほどの高い柔軟性を備えた有機ELディスプレイを発表しました。 フレキシブルな形状の薄型ディスプレイや電子ペーパーなどの用途が期待される製品となっていますが、大画面モデルについても研究が盛んに行われているとされており、同社が昨年開催された「CEATEC JAPAN 2009」で展示していた、キーボード部分までフル有機ELディスプレイのVAIOなどの製品化が期待されそうです。また、実際に巻いたり伸ばしたりを繰り返しながら動画を再生している様子のムービーも公開されています。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | ペンほどの太さに巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレイを開発 このリリースによると、ソニーは細い棒状に巻き取ることが可能な極めて高い柔軟性を持つ、厚さ80μmで432×240の4.1インチフルカラー有機ELディスプレイを開発

    ソニー、ペンに巻けるほど柔軟性の高い超極薄な有機ELディスプレイを開発
  • Top Down Operator Precedence is awesome! - Islands in the byte stream (legacy)

    『ビューティフル・コード』に演算子優先順位解析法という構文解析法が載っていた。これが面白そうだったので、Xslateのパーザに採用してみたところ、なるほど素晴らしい。『ビューティフル・コード』に載せるだけのことはある。手書きのパーザ読みにくいことが多いが、このパーザは比較的理解しやすい。また、拡張が非常に容易なのがとてもすばらしい。 たとえば、TT風の構文を提供するTTerseのファイルはたったこれだけだ。デフォルトの構文とはまったく異なる構文だが、構文解析器の大部分を継承することで済ませている。 http://github.com/gfx/p5-Text-Xslate/blob/master/lib/Text/Xslate/Syntax/TTerse.pm この構文解析法はもっと知られていいと思う。 ビューティフルコード (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: Brian Ke

    Top Down Operator Precedence is awesome! - Islands in the byte stream (legacy)
  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

  • Projects/Gjs - GNOME Wiki!

    Projects/GjsHomeRecentChangesScheduleLogin Redirected from page "Gjs" Clear message Gjs: JavaScript Bindings for GNOME Gjs has migrated to GitLab: Wiki Git Repository The old Wiki has been moved to Attic/Gjs Projects/Gjs (last edited 2018-03-10 17:16:28 by AndyHolmes) Search: Copyright © 2005 - The GNOME Project. Hosted by Red Hat.