タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (43)

  • NeutralinoJs - Electronよりもメモリ消費が小さいデスクトップアプリケーション開発環境 MOONGIFT

    Web技術を使ってデスクトップアプリケーションを作成する事例が増えています。有名なところではAtomやVisual Studio Codeが挙げられるでしょう。プログラミングエディタができるなら、大抵のソフトウェアが作れるはずです。その基盤としてはElectronを使っている例が多いです。 NeutralinoJsはElectron代替のソフトウェアです。より小さなサイズで動作し、メモリ消費量も小さいのが特徴です。 NeutralinoJsの使い方 NeutralinoJsのコードサンプルです。 let myapp = { myfunction : function () { document.getElementById('info').innerHTML = NL_NAME + " is running on port " + NL_PORT + " inside " + NL_OS

    NeutralinoJs - Electronよりもメモリ消費が小さいデスクトップアプリケーション開発環境 MOONGIFT
  • Fiddle - すぐにElectronアプリ開発をはじめられる開発環境

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Electronを使えばWindows/macOS/Linuxなどマルチプラットフォームで動作するソフトウェアがHTML/JavaScript/CSSで作成できます。作ってみたいと思いつつも、環境を整える手間で躊躇してしまっている人もいるのではないでしょうか。 そんな方に使ってみて欲しいのがFiddleです。ダウンロードしてすぐにElectronアプリ開発がはじめられるソフトウェアです。 Fiddleの使い方 Fiddleを起動したところです。 開発環境は3ペインになっています。左側にあるJavaScript、右にあるHTMLを編集するのが基です。 開発したらElectronアプリとして実行できます。各バージョンのElectronがFiddle上で簡単にダウンロードできます。 実

    Fiddle - すぐにElectronアプリ開発をはじめられる開発環境
  • AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT

    これで十分でしょ! Bootstrapで作る管理画面は相当増えてきているようです。確かに一般ユーザ向けに提供するとBootstrap臭が出てしまいますが、管理画面であれば問題はないですよね。 ということで今回は新しいBootstrap製の管理画面テンプレートAdminLTEを紹介します。高度なウィジェットが数多く提供されていますので使い勝手良さそうですよ。 AdminLTEの画面 今回もスクリーンショット多めで紹介します。 ダッシュボード。この時点でかなりリッチ。 ボックス。これだけ多彩なパターンがあると言うのも凄いですね。 左端にはちょっとした設定を表示させています。 背景色を変えるだけでも随分印象が違います。 グラフ。 こちらもグラフ。 外部ライブラリもそつなく使いこなしています。 スパークラインも! アラート。ちょっと飛び出しているのがいい感じです。 アイコン。 ボタン。フラット系で

    AdminLTE·ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート MOONGIFT
  • Sinatraで作られたシンプルなブログエンジン·Bilbo MOONGIFT

    BilboはRuby/Sinatraで作られたオープンソース・ソフトウェア。サーバのリソースは数年前に比べると大幅に増え、リソースは潤沢になった。そのため富豪的なフレームワークが使えたり、O/Rマッピングを使って多少非効率的なSQLが発行されても殆ど気にする必要はなくなっている。 Sinatra製の軽量なブログ だが潤沢なリソースをただ持て余しているのは勿体ない。むしろストイックに軽量なシステムを目指すのが逆に面白くなる。それに挑戦しているのがBilboだ。Bilboは軽量フレームワークのSinatraを使って構築されているブログエンジンだ。 コンセプトとしてコアになるbilbo.rbは100行を越えてはいけない、シンプルな実装かつプラグイン利用が挙げられている。シンプルなだけに個々人でカスタマイズできる範囲は大きく、プラグインを使った拡張も容易だ。ブログエンジンとしてはカテゴリー、アーカ

    Sinatraで作られたシンプルなブログエンジン·Bilbo MOONGIFT
    lugecy
    lugecy 2011/04/23
  • つぶやきをブログやGoogleマップに貼付ける。Twitter専用ブックマークレット·b4 MOONGIFT

    b4はTwitterのステータスを自分のブログに貼付けたり、Googleマップ上に貼付けるための整形ブックマークレット。 b4はJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterでのつぶやきは一つ一つを見れば140文字以下のツイートでしかないが、膨大な人数そして一つの話題に向かって蓄積されることで大きな意味をもってくる。だからこそTogetterのようなサービスが人気になる。 生成したコード 気になったツイートや自分自身のツイートをブログやWebサイトに貼付けたいと思う人もいるだろう。そんな人に使ってみてほしいのがb4だ。 b4はTwitterのツイート画面において実行するブックマークレットだ。実行するとフローティングウィンドウが出てきて中にHTMLコードが表示されている。このコードを全てコピーし、自分のブログに貼付ければ完了だ。Twitter風の表示で、

    lugecy
    lugecy 2011/04/23
  • 超簡単。Ruby on RailsやSinatra開発を手間なしに立ち上げる·Pow MOONGIFT

    PowはRailsやSinatraといったRackアプリケーションを設定を殆どせずに利用できるようにする。 PowはRuby製、Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。RailsやSinatraといったRubyフレームワークでのWebアプリケーションも随分と使われるようになってきた。個人はもちろん企業でも採用されるケースが増えている。 全く手間なし! そんなRails/SinatraアプリケーションはRackを使っているが、開発用のサーバを備えているものの実際にWebサーバと連携して使える状態にしようと思った途端に障壁が立ちふさがる。そんな面倒さを全て取り去ってくれるのがPowだ。 PowはRailsの開発元で知られる37 signralsがリリースしたツールで、手間いらずなRackサービスシステムだ。Powをインストール(といってコマンド一つだ)したら、後は.powディレクトリ内

  • WindowsのJSONを使った開発のお供に。JSONをツリービューに展開する·JSON Viewer, MOONGIFT

    JSON ViewerはVisual Studioとの連携も可能なJSONビューワー。 JSON ViewerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。XMLを面倒なものに感じていたのはタグの仕組みによって記述が冗長的になってしまうからだった。ライブラリがあるので利用はさほど難しくないが、自分で作成するのは面倒だった。 貼付け そこで登場したのがJSONだ。XMLほど複雑な表記に対応できる訳ではないが、その代わりにとてもシンプルに記述できる。また、大抵の場合はそこまで複雑な定義は必要としないだろう。JSONは元々Web向けの技術だったが、最近は変わってきている。そこで登場したのがJSON Viewerだ。 JSON ViewerはWindows用のソフトウェアで、JSONフォーマットの文書を貼付けると、ツリー状に展開してくれるソフトウェアだ。JSONは改行などをなくして送受信される

  • Webブラウザすら開かない。2ステップの英和/和英検索·jisho MOONGIFT

    jishoはターミナルでアルクの英和/和英検索をするソフトウェア。Emacs Lispもある。 jishoはPython/Lisp製、コンソールまたはEmacs向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ソフトウェアの情報を集める上で、英語圏のチェックは欠かせない。むしろ情報源の殆どは英語圏をはじめとする海外にある。全ての文章がささっと分かれば良いが、筆者の能力ではまだまだそのレベルには及ばない。 英和 そのため、分からない単語があったりニュアンスの難しい単語があれば辞書サイトを調べると言った行為が必要になる。Webブラウザの検索欄に入れて、辞書サイトにいくといったステップだが繰り返すと少なくない工数だ。そこで使ってみたいのがjishoだ。 jishoはターミナルで使える辞書ソフトウェアだ。実際の辞書データはアルクのものを使っている。jishoコマンドの後ろに調べたい英単語を入れれ

    lugecy
    lugecy 2011/03/31
  • この表現は凄い。ダイナミックに変化するテキストイフェクト·gui-dat MOONGIFT

    gui-datは流体のようなイフェクトを文字に対して行うJavaScriptライブラリ。 gui-datはHTML5/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Flashや画像を使えばできることをテキストベースでやることに意義がある。テキストであれば検索もできるし、システム連動もしやすい。サイズも軽く済む場合が多い。 左上の文字がアニメーションする テキストであってもイフェクトを加えれば画像のロゴに負けないくらいのインパクトは生み出せる。むしろダイナミックにイフェクトできる分、画像よりも有利な場合だってあるはずだ。そんな可能性を感じさせるソフトウェアがgui-datだ。 gui-datは実物を見てもらえれば何がすごいのかすぐに分かるはずだ。テキストの中を丸が通り抜けていくような、水が流れているようなイフェクトがJavaScriptによって実現している。文字を変え

    lugecy
    lugecy 2011/03/11
  • ぜひ触れてほしい。WebベースのSVGエディター·Js Vector Editor MOONGIFT

    Js Vector EditorはWebベースのSVGエディター。保存はできないがXMLを出力する。 Js Vector EditorはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5の登場によってようやく普及しそうなのがSVGだ。XMLのベクターフォーマットだ。テキストベースなのでシステムとの相性も良く、自動生成も行えるだろう。 自由に描ける 今後SVGを描くためのライブラリも多数登場してくるはずだ。とは言え流行るか否かはやはり一般ユーザが扱えるかどうかにかかっている。ドロー系ソフトウェアを購入し、インストールしてまでSVGを使いたいと思うだろうか。否、Js Vector Editorを使えば良いのだ。 Js Vector Editorは何とWebブラウザ上でドローを描けるソフトウェアだ。IE6はさすがに無理だったが、対応ブラウザはIE/Firefox/Google Ch

    lugecy
    lugecy 2011/03/10
  • テキストファイルからHTML5のプレゼンテーションを生成する·KeyDown MOONGIFT

    KeyDownはMarkdown記法を使ってテキストファイルからHTML5のプレゼンテーションを生成する。 KeyDownはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人のエンジニア、デザイナーが集まる勉強会ではあまり凝ったプレゼンを見る事が少ない。むしろHTMLやKeyNoteなどを使ってカジュアルに作られる方が多いのではないだろうか。 スライド テキストファイルで作成したプレゼンテーションは検索も容易でWebとの親和性も高い。配布して見てもらうのに特別なソフトウェアも無用と言う事なしだ。とは言え作成にHTMLを使ったりしたくない、という人はKeyDownを使ってみよう。 KeyDownはプレゼンテーションファイルの記法にMarkdownを使えるソフトウェアだ。keydownコマンドを使って(オプションはgenerate)プレゼンテーションのベースを作成する。!SLIDEというのがスライ

    lugecy
    lugecy 2011/03/10
  • GoogleのAPIを活用。平仮名を日本語変換するRubyライブラリ·Glitch IME MOONGIFT

    Glitch IMEはGoogle CGI API for Japanese Inputをラッピングし、平仮名を日語変換するRubyライブラリ。 Glitch IMEはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。英語はたった26文字しか種類がないが、日語はその100倍近くの文字が存在する(常用レベルでも)。それらをアルファベットの組み合わせでタイプして変換しているのだからIMEの仕事は大変なものだ。 変換サンプル そのためIMEを使って何かソフトウェアを作りたいと思っても、早々簡単に手が出るものではなかった。SKK等を解析すれば出来たかも知れないがそれも容易ではない。今ならもっとシンプルに実現する。その一つ、Glitch IMEを紹介しよう。 Glitch IMEはGoogle CGI API for Japanese Inputを使い、与えられた平仮名を漢字やカタカナ、平仮名の入り交じ

  • これは面白い。WebSocketを使ったWebベースのターミナル·ws-io MOONGIFT

    ws-ioはWebSocketとI/Oを組み合わせることでWebベースのターミナルを実現する。 ws-ioはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5で新しく登場した機能は幾つもあるが、その中でも特殊な位置にあるのがWebSocketではないだろうか(仕様からは切り離されているが)。これまでになかったソケット通信をどう活かすかが問題だ。 Web上でirb そのため、出ているものもチャットくらいがメインで、まだまだ模索している段階だ。そのような時期にはとにかく色々なものを作り、その中で最もマッチしていると思われるものを見極めなければならない。今回はその一つ、ws-ioを紹介しよう。 ws-ioはWebSocketとサーバのI/Oをつなげてしまうソフトウェアだ。例えばShellとつなげてしまうことで、Webブラウザ上にターミナルが立ち上がると言った具合だ。WebSocketで繋がって

  • 200種類以上のソフトウェアをインストール/アンインストールするWindows用ソフトウェア管理·Npackd MOONGIFT

    NpackdはWindows用のソフトウェアインストール/アンインストール管理フロントエンド。 NpackdはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneが成功した背景の一つにApp Storeの存在がある。これまでのPCでは各開発者が自由にソフトウェアを配布していたが、それを一カ所に集積した。これにより利用者の利便性があがり、結果として収益性が大きく向上した。 ソフトウェア一覧 同様の試みは他社のスマートフォンはもとより、Mac App StoreとしてPCの領域にまで踏み込んできている。Windowsでもアプリストア開設の話も出てきているくらいだ。そんなアプリストアを先取りして提供するのがNpackdだ。 NpackdはWindows用のアプリケーション管理ソフトウェアだ。起動すると実に多くのソフトウェアが一覧で表示される。一部Microsoft Core XML Se

  • irbで便利。タイプミスやメソッドが分からないといったストレス軽減に·Did You Mean MOONGIFT

    Did You MeanはRubyにおけるメソッドを探す作業、タイプミスをフォローするライブラリ。 Did You MeanはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Rubyではirbというコンソールベースの対話型入力インタフェースがある。これは非常に便利で、クラスやモジュールを一手ずつ触りながら、その動作を確認できるようになる。 似通ったメソッドが分かる そんなirbを使っている中で、メソッドが分からなかったり、思っていた名前と違うことは多々ある。その時にはメソッド全体を出力して探したり、エラーが出てストレスに感じることになる。それを防いでくれるのがDid You Meanだ。 Did You Meanはirbで使うためのソフトウェアであり、大きく分けて二つの機能がある。一つはメソッド名の一部を入れると、それに近いメソッドごとに並べて表示してくれる機能だ。候補は全てのメソッドを近い順に

    lugecy
    lugecy 2011/02/13
  • 多数の言語に対応したGitライブラリ·libgit2 MOONGIFT

    libgit2はC製のオープンソース・ソフトウェア。ここ1、2年で急速に人気を高めたバージョン管理システムがGitだ。特にRuby開発者の間で好んで使われているが、最近では企業内でも利用されるようになっている。今後も実績を積み重ねていくことだろう。 公式サイト そんなGitはシステム開発の現場以外でも使われるようになっている。例えばコンテンツのバージョン管理に使われるなど、ソフトウェアのバックエンドとして活用するのにもぴったりなのだ。そんなシステムとGitを連携させたい時に使えるのがlibgit2だ。 libgit2は単体で利用するソフトウェアではない。C言語で開発されたGitライブラリで、高速さとマルチプラットフォームでの動作、多彩な言語へのバインディングが特徴となっている。Windows/Mac OSX/Linuxで動作し、かつ例えばWindowsであればMS VCでコンパイル可能だ。

    lugecy
    lugecy 2010/12/23
  • Windowsにもソフトウェア更新情報を·WinSparkle MOONGIFT

    WinSparkleはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Mac OSXではアプリケーションごとに更新チェック機能が当たり前のように実装されている。それはアプリケーション更新通知機能ライブラリが存在するからだ。それがSparkleだ。 更新通知を出すライブラリ(紹介動画より) シンプルに組み込めて、起動時にアプリケーションの更新チェックを行うので常時起動のよく分からないプログラムを使ったりしてユーザビリティを損なうこともない。Windowsアプリケーションに組み込みたいならばWinSparkleを使おう。 WinSparkleはSparkleにインスパイアされて開発されているソフトウェアだ。単体で利用するものではなく、別途開発されているソフトウェアに組み込む。DLL化されているのでそれを組み込み、後はAPIを呼び出せば良い。MITライセンスなので商用にも組み込むことが検討できる

  • Windowsの再起動通知を消す·Leave Me Alone! MOONGIFT

    Leave Me Alone!はWindows用のフリーウェア。Windowsを使っていて、ほとほと邪魔に感じるのがセキュリティアップデート後の再起動通知だ。確かに必要なものだと思うが、大抵作業中なのだ。ちょうど切りのいいところまでは終われる訳がない。 あのうざったいダイアログを消す! さらにダイアログが最前面に出るのも邪魔臭い。バルーンか何かで通知してくれるのがいい。レジストリを編集したり、特定プログラムを強制終了して回避することもできるが、ここではLeave Me Alone!を使った方法を紹介したい。 Leave Me Alone!も基的にはレジストリ編集だろう。だが手作業で作業するのはちょっと怖いレジストリ操作を代行して行ってくれる。起動してLeave Me Alone!(ほっといてくれ)ボタンを押せば、今後通知が表示されなくなる。 もちろんセキュリティ的には早めに再起動すること

    Windowsの再起動通知を消す·Leave Me Alone! MOONGIFT
  • 再インストール無しでDropboxのパスを変更する·pyDropboxPath MOONGIFT

    pyDropboxPathPython製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Dropboxは全く意識することなく利用できるフォルダ同期ツールとあって愛用している人が多い。インストール時にはDropboxフォルダをどこに置くか指定できるのだが、初回の利用時には何となく面倒でデフォルトを設定してしまう人も多いだろう。 WindowsであればGUIで簡単に操作できる だがWindowsであればMy Documentsの中に置いてあるとパスが遠くて不便に感じてきたりする。そこで好きな場所に移動させたいと考えるのだが、Dropboxではパスの変更はできてもフォルダ名の変更はできないようだ。そこで使うのがpyDropboxPathになる。 pyDropboxPathは最新版のDropboxに対応しており、既存のDropboxフォルダを任意のパスに変更できるユーティリティだ。Windows

    再インストール無しでDropboxのパスを変更する·pyDropboxPath MOONGIFT
  • ついにここまで。WebベースのEmacs·Ymacs MOONGIFT

    YmacsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にテキストエディタはEmacsを使っている。そのためWebブラウザのテキストエリアへの入力はキーバインドが相当異なるために非常に面倒に感じてしまう。とはいえあの独特なキーバインドをWebブラウザ上で実現するのは困難だろう。 まるでEmacs! と思っていたが、意外と実現可能性が見えてきているようだ。まだ一部の機能はないものの、Ymacsは相当良い線を言っている。動作はFirefoxに限定されるようだが、YmacsはWebブラウザ上でEmacsライクな入力を可能にしているソースコードエディタだ。 ソースコードのハイライト表示はもとより、色のテーマやフォントファミリー、フォントサイズ、インデントレベルの変更にも対応している。任意のファイルは開けないものの、予め用意されているファイルであれば表示を切り替えて編集できる。 バッ

    ついにここまで。WebベースのEmacs·Ymacs MOONGIFT
    lugecy
    lugecy 2010/04/19