あとで読むに関するlumoaのブックマーク (4)

  • 『ドラえもん』第1巻。のび太はメディアリテラシーが高い | マンバ通信

    『ドラえもん』はとにかく読むのが疲れる 伊藤ガビン まず最初に僕の方から説明しておくと、この連載は藤子・F・不二雄先生の『ドラえもん』(てんとう虫コミックス版)を全巻読んで、菅さんとレビューして行こうというものですね。なのでネタバレを大量に含みますので、ご了承ください。ということで。 菅俊一 はい。 ガビン なんでこういうことをすることになったかというと、菅さんに「最近マンガ読んでますか」みたいなことを聞いたら、「『ドラえもん』を全巻読み返してるんですよ」って言ってて、え、なにそれ面白そうだから僕も読みますよ、その話しましょうよ、みたいなことになったんですよね。 で、そもそもでいうと、菅さんはなんで『ドラえもん』読み返すことにしたんですか? 菅 あ〜〜〜〜〜。僕、10年くらい会社で働いてたことがあったんですよ。 ガビン 玩具メーカーですね。 菅 その時にデスクにずっと置いてあったんですよね

    『ドラえもん』第1巻。のび太はメディアリテラシーが高い | マンバ通信
    lumoa
    lumoa 2017/05/03
    後でチェックしよう
  • 目から鱗がおちる・ことわざの意味

  • プリンスから考察する死後のリリース

    生前のプリンス(Prince)が残した未発表曲を収録したEP『Deliverance』が4月21日にリリースされる。しかし、このリリースに対して、ペイズリー・パークとプリンスの遺産管財人が訴訟を起こした。被告は、EPの共同作曲者であり、プロデューサーのイアン・ボクシル(Ian Boxill)。原告団は、「ボクシル氏は、自らの利益のために複数の曲を利用しようとしている」と主張し、所有権を求めて争う姿勢を見せている。現段階で、このEPがリリースされるか否かはわかっていないが、〈紫の君〉は、このような状況をどう思っているのだろうか。プリンスの事例から、アーティスト死後の未発表曲リリースについて考えてみる。 追記:日時間4月21日の深夜、米国連邦裁判所は原告の要求を認め、『Deliverance』のリリースは中止となった。これまで試聴できていたSOUNDCLOUD及び、『Deliverance』

    プリンスから考察する死後のリリース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 1