2019年5月4日のブックマーク (2件)

  • 米代替肉メーカー「ビヨンド・ミート」が新規上場、初日株価は3倍近くに高騰

    米ナスダック市場の取引開始を前に、演説するビヨンド・ミートのイーサン・ブラウン最高経営責任者(2019年5月2日撮影)。(c)Drew Angerer/Getty Images/AFP 【5月3日 AFP】植物由来の肉代替品を製造する米国の品メーカー「ビヨンド・ミート(Beyond Meat)」が2日、米ニューヨークのナスダック(NASDAQ)市場に新規上場した。25ドル(約2800円)に設定された新規株式公開(IPO)株価は、3倍近い65.75ドル(約7300円)に高騰して取引を終え、成長著しい植物由来品市場に対する投資家たちの関心の高さが浮き彫りとなった。 【おすすめ記事】仏パティシエ選手権、課題に動物性原料不使用のデザート 日は2位 ビヨンド・ミートは、米俳優のレオナルド・ディカプリオ(Leonardo DiCaprio)さんや米マイクロソフト(Microsoft)の共同創業者

    米代替肉メーカー「ビヨンド・ミート」が新規上場、初日株価は3倍近くに高騰
    luspha
    luspha 2019/05/04
    株価が一日で3倍に 代替肉の時代来とる "植物由来の肉代替品を製造する米国の食品メーカー「Beyond Meat」が2日...NASDAQに新規上場した...成長著しい植物由来食品市場に対する投資家たちの関心の高さが浮き彫りとなった"
  • 脊髄損傷の新治療 保険適用で今月中旬から | NHKニュース

    背骨の中の神経が事故などで傷ついて手足が動かせなくなる脊髄損傷の患者に、患者自身の特殊な細胞を利用して症状を改善させる治療が国に条件付きで承認されたため、札幌医科大学では公的な医療保険を適用した治療を今月から開始することになりました。 国は去年、医療製品として、今後7年以内に改めて有効性を検証することなどを条件に承認したことから、札幌医科大学は今月中旬から公的な医療保険が適用して患者の受け入れを始めることになりました。 対象となる患者は、脊髄を損傷してからおおむね1か月以内の重症患者に限られ、当面は年間100人程度を対象に行うということです。 細胞を供給する医療機器会社は、来年度以降、ほかの医療機関でも治療が行えるように体制を整えたいとしています。 この治療法を開発した札幌医科大学の山下敏彦教授は「患者の『もう一度歩きたい』という思いに応えられる可能性がある非常に大きい治療だ」と話していま

    脊髄損傷の新治療 保険適用で今月中旬から | NHKニュース
    luspha
    luspha 2019/05/04
    これとは別にiPSを使った脊椎損傷の治療研究も進んでるんやな "...神経が事故などで傷ついて手足が動かせなくなる脊髄損傷の患者に、患者自身の特殊な細胞を利用して症状を改善させる治療が国に条件付きで承認された"