タグ

プライバシーに関するluxinのブックマーク (3)

  • 【海外セキュリティ】第47回:プライバシーにまつわる矛盾、非実在美女にご注意!! ほか 

    luxin
    luxin 2010/09/26
    「制御できると守られていると感じ」って、そも今時プライバシーって自己情報制御権のことだろ。相変わらず「何となく個人的な情報」程度の曖昧な定義で守るべき物を見誤ってるんだなぁ日本の「プライバシー」は。
  • ガラパゴスの片隅でドンキホーテ扱いされないために - 雑種路線でいこう

    id:shi3zの乱暴な物言いは彼の個性で別に不快ではなかった。id:lalhaの私を慮ったフォローは嬉しかったが、クズ云々で話がそれて大事な議論が途中で吹き飛んでしまったのは残念だ。しこたま金霧島やら赤霧島を飲んで酔っ払って論うには微妙な話題だし、僕も言葉足らずだった。僕もブログは正義を執行する道具として不向きだと感じているが、公開可能な範囲で考えていることを整理してネット界隈のフィードバックを得る道具としては、そこそこ機能するのではないか。 「ブログやら報告書やらを書いただけで"俺はやるべきことはやった”などと主張するのは自己満足もいいところだ。そんなもの、意思決定が実際に可能な人間は誰も読んでないし、意思決定が可能な人間にいくら技術的な話をしても無意味。それどころかそれを公然と指摘することで潜在的なリスクを増大させることが害悪だ」 僕は未知の脆弱性や未公表の脆弱性情報について、ブログ

    ガラパゴスの片隅でドンキホーテ扱いされないために - 雑種路線でいこう
    luxin
    luxin 2009/08/18
    プリンシパルなし。「『なんとなく嫌』は正義」の発想でしか個人情報/プライバシーを扱ってこなかったツケでまくりの話。
  • Googleストリートビューについて - good2nd

    僕はあれがとても気持ち悪いんだけど、別に平気だという人や、積極的に評価する人がいることは十分理解できます。また、そうした人達には何が気持ち悪いのかが理解しづらいだろうということも想像できます。そこで、自分なりにその「気持ち悪さ」を説明してみたいと思います。何しろ感覚的な部分が大きいし、自分自身にとってもまだその問題が明瞭な輪郭を持つにまで至っていないところがあります。だから「気持ち悪いなどというほうがおかしい、その感覚は間違っている」と思う人を説得できるとはあまり思いませんが、「何が気持ち悪いのかよくわからない」という人に理解してもらうくらいならできるかもしれません。 問題の範囲 僕が気持ち悪いと思っているのは Google Map のストリートビューであって、それ以外のものではありません(当面の問題設定として)。つまり例えば、「誰かが撮影した一枚の風景写真にたまたま自宅が写っている」こと

    Googleストリートビューについて - good2nd
    luxin
    luxin 2008/08/11
    むしろ「気分の問題」で締めてる辺り、逆にこれこそ「プライバシー」がこの国でホント理解されてない証左みたいなもんだなぁ……。守るべき物とそうでもない物の区別を「気分」でつけちゃダメだってば。
  • 1