タグ

オタクに関するluxinのブックマーク (15)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    luxin
    luxin 2010/05/07
    10代にもまだオタクがいるのだという現実を今ひとつ信じられないでいる俺にうってつけの読み物でした。いやホントに。
  • Pixivのランキングが腐女子に置かされている件についての考察

    Pixivランキング腐女子に犯されている件について考察してみた。 @追記 こんな落書きが多くの方の興味を引いたようで驚いています。 何人かの方からは直接リプライを頂きました。 続きを読む

    Pixivのランキングが腐女子に置かされている件についての考察
    luxin
    luxin 2010/04/19
    スイーツ・リア充・情弱などの「差別用語」を振り回す心性とまったく一緒。萌えオタ趣味の被差別と開放を叫ぶ若い野郎オタ「こそ」が、他者を抑圧したくてたまらない限定主義者って構図はもうお馴染み。
  • 腐女子を「考察」したがる男性への苛立ち

    Pixivランキング腐女子に置かされている件について考察 http://togetter.com/li/14332 初歩的な勘違いに基づくズレた発言・無自覚の差別発言から、怒りと呆れの指摘が多数。 続きを読む

    腐女子を「考察」したがる男性への苛立ち
    luxin
    luxin 2010/04/19
    先にこっちを読み「半ば妄想に基づく論旨破綻した攻撃だなオイオイ戦争すんなよ」と思いかけたが元まとめ側(14332)読んだら「全力砲撃も止むを得ん、やりたまえ」との結論に。論旨はともかく怒りは道理。
  • 2009-10-11

    化物語 おれが抱える、「なんか強引な女に命令されたらとりあえず従っておく」系ラノベ男子に共感できない問題よりも、化物語主人公への感情移入できなさはもうちょっとエキセントリックだ。「誰にでも手を差し伸べるやさしさ」といえば聞こえはいいけど、ちょっと度を越している。こうまで博愛主義っぽく見えてしまう男子高校生の態度が、どうやったら出来上がるのか?というのは、原作読まんとわからんところかな。吸血鬼時代のエピソードとか。これがもうちょっと歳いったおっさん主人公だったなら、まあわかるんだよ結構。たとえば、「おれのことはいいんだ」っていう心理が仮想じゃなくて実感に落ちてくるので。でも高校生とか若すぎて多分そこいらへんには無頓着なんだよな。それをそういう若さだと呑み込んで読めばいいのかもだが…。 「あれがデネブアルタイル」「ヨガー」←K さんの「あれがアルタイルデネブ…バイソン」を受けて。 にしても度し

    2009-10-11
    luxin
    luxin 2009/10/20
    「でも経年劣化したアンテナは落ち窪んでいくばかりで……」この感覚を毎度巧く言語化してくれるなぁ、ホント。
  • 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』にみるオタクナルシシズム - シロクマの屑籠

    俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫) 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/08/10メディア: 文庫購入: 31人 クリック: 1,322回この商品を含むブログ (475件) を見る 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』(略して『俺妹』)という作品が、ライトノベル界隈で話題になっているようだ。売れ行きのほうもけっこうなものらしく、地方の国道沿いの書店でも見かけるようになってきた。 さて、この『俺妹』という作品、オタク向けの消費コンテンツとしてみればかなりあざとい。オタクのナルシシズムを充たすうえで最適のキャラクターと物語が展開されている。オタクな自意識・オタクな後ろめたさを持った読者を、気持ちの良いナルシシズムの境地へといざなう、魔法のライトノベルとさえ言えるだろう。 「ところで、ナルシシズムって何?」という人もいるか

    『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』にみるオタクナルシシズム - シロクマの屑籠
    luxin
    luxin 2009/02/06
    真偽は知らん(未読だし)。だが「こういった作品が話題の中心付近に位置しているのが、ライトノベル界隈の現状でありニーズ」と外野から思われることこそヤバくないか、ラノベ界隈。
  • 40 歳前後のおっさんオタのリテラシがガタ落ちしているらしいという話 - matakimika@hatenadiary.jp

    そういや K さん宅で喋った話としてはこのへんもあった。アラウンドフォーティっていうのか、K さん周辺の、40 歳前後の、ということはつまり、軽く 20 年超オタ界隈で叩き上げまくってきたはずの、歴戦オタたちが、近年どうもネットで一山いくらで売ってるよーな、判で押したよーなことしか言わなくなってきているらしい、というような話を聞いた。べつにおれ界隈のおっさんオタとかはまだまだ全然そんなことはなくて、会うたび「おまえは相変わらずオタ力が足りない」とか怒られるので、アラフォーオタ一般の話としては認識していないのだけど。たぶんその姿は我々がやがて行く道のひとつだし、あと前々から考えていることにちょっと絡む話にもなってる気がするので、メモしておきたい。 これまで「テンプレが服を着て歩いてるよーな」といえば、大概は若オタの話だった。2ch とか作画 Wiki とかなんでもいいけど、ネットに上がってい

    40 歳前後のおっさんオタのリテラシがガタ落ちしているらしいという話 - matakimika@hatenadiary.jp
    luxin
    luxin 2009/01/18
    万巻の書を読めなくなりオタ友が減り、ネット上のアンテナだけが残ったオタクは容易にコピペ兵と化す…やべ。こええ。
  • 童貞は素晴らしい - はじめてのC お試し版

    つぐみファンなので別にナギがどうあろうとアレなのだが。 かんなぎ (3) (REX COMICS) 作者: 武梨えり出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2007/08/09メディア: コミック購入: 10人 クリック: 61回この商品を含むブログ (127件) を見る 激しい〈処女信仰〉は、悲しい〈童貞賛美〉の裏返しの叫びという記事を読んだ。酷い記事だ。この文章の邪悪なところは、「処女じゃなくてもまあ良いよね」って一般的な同意を「処女とかちょっとwww」にすり替えてる点にある。どこの回し者だ。馬鹿! 条件同じなら処女のが良いに決まってるじゃないか。童貞を賛美して何が悪い。エロ神様も言ってたもん。男はみんな初物好き! はい、復唱して! Bバージン 1 (ヤングサンデーコミックス) 作者: 山田玲司出版社/メーカー: 小学館発売日: 1991/09メディア: コミック クリック: 28回この商

    童貞は素晴らしい - はじめてのC お試し版
    luxin
    luxin 2008/12/12
    Mercy Maria!!
  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20081207

    luxin
    luxin 2008/12/10
    id:shinpei0213 然り。更に、そのような"言い方"に腹を立てたり(本記事)、嘲笑的に返したりする言論も許されてるという構図。結局(自分でケツを拭く/拭かされる限り)言論は自由。
  • クソタイ 3.0 座談会公開録音見学 - matakimika@hatenadiary.jp

    もはや話題としての新規性はほぼなくなっているが、はてな非モテ界隈の面子が集まりそうな公開収録があるとのことだったので参加した。意外なひとと話す機会を得ることができ、個人的には収穫だった。 あんまレジュメどおりには進行しなかった。というかほぼ雑談だけで終わってしまったような…。 題目に「オタク対ボンクラと世代論」と書いてあったので、そこには興味があったのだけど、いまいち掘り下がっていなかったかんじかなー。というか事前予想として「岡田文脈に近いなんらかの用語「オタク」」vs「映画秘宝文脈での用語「ボンクラ」」みたいなのの話があるのかなと思っていたんだけど特にそういうのではなかったという。おれの場合の自己規定としてのオタクなりボンクラなりの素性は、オタクについては多分岡田文脈に近いんだけど特に教育を受けたわけではない我流(すくなくとも大塚文脈よりは周辺の影響を色濃く受けているはず、だけど岡田氏や

    クソタイ 3.0 座談会公開録音見学 - matakimika@hatenadiary.jp
    luxin
    luxin 2008/09/10
    「オタクはほっとけば自然とオタクでなくなる」今まさにこれを痛感している。「オタコンテンツの供給」「オタ友」の維持はホント難しい。
  • 2008-05-05 オタ日記はオタク活動をやっていないと書けない - また君か。@d.hatena

    なんかインターネットをみているとコミュニケーション話が多いんだよなーあれはなんでだ、と考えたときに、やっぱ多様な人間が寄り集まって社会をやっていくうえで、コミュニケーションだけは最低限の共通した話題ということになるからそれが一番流通しやすいのかなーというような話になるけど、別の見方として、人間どんなに忙しくたってコミュニケーションだけは毎日やっているものなので、日記としてほかに書くことがなくともそれだけは題材に選ばれやすいという部分があるのかなとも思った。 というのは、このところでやたら忙しい時期とそうでない時期の波があって、忙しくてオタコンテンツの消費が全然できない状態になったときに、「あーそうかおれはオタだからオタ日記を書いてるわけなんだけど、オタ日記ってオタク活動をやってないと書けないんだな」とわかったからだ。ゲームもアニメも漫画もやらない日があったとき、それらについて日記に書くこと

    2008-05-05 オタ日記はオタク活動をやっていないと書けない - また君か。@d.hatena
    luxin
    luxin 2008/05/14
    くそう。簡潔に言い当てられた。
  • 同人ゲーム『ひまわり』をやるべき、6つの理由 - アセティック・シルバー

    エロゲ, 同人, 感想 ぶらんくのーとホームページ:http://blank-note.sakura.ne.jp/ 『ひまわり』 シナリオライター:ごぉ評価:★★★★(星4つ)+α主観評価(星5つ) かつて、同人業界から大ヒットを飛ばした奴らがいた。奈須きのこの「月姫」や、竜騎士07の「ひぐらしのなく頃に」などなど……。ま、ぼくは「ひぐらし」はプレイしていないけれども*1、「月姫」はとても面白かった。――そして、コミックマーケット73にて発売された『ひまわり』も、この2作品に匹敵するほどの面白さがある。もちろん、商業レベルと比べて瑕疵はいくつかある。けれども、それをおぎなうだけの魅力が感じられる作品でした。ほんと面白かった……。  さて、これからあなたが『ひまわり』という作品をやるべき理由を列挙します。ぜひ一度、ご検討あれ。  その1:「思わず背筋がゾワッとする感じ、驚きがある」タイプムー

    luxin
    luxin 2008/05/14
    久しぶりに投げずにやらせる力を持つゲームに出会えたこの記事に感謝を。…同人ゲーって増えてるのに紹介パスが少なすぎるな、とも。色々埋もれてるんだろうなぁ。
  • オタクを取り囲むもの

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    オタクを取り囲むもの
  • 優劣を比較しないと安心出来ない心情(と、執着の在処) - シロクマの屑籠

    「豆腐屋は鍛冶屋よりも偉い。」 「中華料理はフランス料理よりもよく出来ている」 「味噌は醤油よりも優れた調味料である。」 こんな事を大声で主張する人というのは、それほど世の中にはいないと思う。 ジャンルの異なる者同士の優劣比較を繰り返さなければ安心できない人というのは*1、不誠実な煽動家にあらずんば、かわいそうな人なのかな、と僕は思いたくなる。異なるジャンル、異なるクラスタにはそれぞれの特徴や長所短所はあるだろうけれど、それらを一緒くたにして全体の優劣を論じることは極めて困難というか、しばしば不毛に近い。 こういう不毛な比較は、例として飲店や料理カテゴリの比較を挙げる場合にはかなり多くの人が納得してくれるのだが、「ラノベと携帯小説」とか「千葉県某所のテーマパークファンとコミケオタク」とかいった、文化ニッチや文化クラスタを並べると、とたんに感情的になる人が現れてくる。興味深い現象だ。 …

    優劣を比較しないと安心出来ない心情(と、執着の在処) - シロクマの屑籠
    luxin
    luxin 2008/02/20
    賭けたチップの多寡ではなく、賭けた目への自信(のなさ)の表れだと思うけどね。自信のある人は高い自意識をチップに積み上げてても平気で余所を見ずにいられる。
  • 携帯小説から見える未来

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    携帯小説から見える未来
    luxin
    luxin 2008/01/19
    作り手が考えるべきこと。作り手もどきに簡単になれてしまう時代に考えること。技術は上を目指すことで多様性を維持できると考える。吉牛は旨いけど、世界が吉牛だけにならないように。寸鉄。
  • ガイジンが「萌え」を理解した瞬間に立ち会った - GAME NEVER SLEEPS

    会社のラウンジで日人の同僚とコーヒーを飲んでいると、米国人テスターでありアニメ・マンガオタクのSが話しかけてきた。 「ハイ、ガイズ、"MOE"についてちょっと聞きたいんだけど......」 「……何?『萌え』?」 同僚がメガネをクイとあげた。目が光った。何を隠そう、彼は萌えにはちょいとうるさい男なのである。俺は彼を「師匠」と呼ぶ。人によっては「アニオタ」と呼ぶ。 「女の子に使う"MOE-RU"てのは、どういう意味だい?"KAWAII"とは違うの?」 師匠がメガネを拭きはじめた。おそらく、今、彼の頭の中は、「萌え」についての大量の言説や独自の解釈が渦巻いているのだろう。 「ふむ、"MOE"か……。その単語は一般的に言えば、『行動を好ましく感じる』という意味であるな。ただし、言葉の定義よりもSが自分で『萌え』を感じることが大事だと思う。」 なるほど、たしかに。 「うーん……、でも、みんなが盛

    luxin
    luxin 2008/01/17
    惜しい!だが方向はあってる。だがだが英語では"cute"で合ってる気もする。対象の容姿と行為の複合総体に対するcutenessでいいのかな…
  • 1