タグ

herokuに関するlxyumaのブックマーク (3)

  • HerokuのAPIデザイン

    Herokuが自ら実践しているAPIデザインガイドをGithubに公開した. “HTTP API Design Guide” このガイドは些細なデザイン上の議論を避けて,ビジネスロジックに集中すること目的としている.Heroku特有なものではなく,一般にも十分適用できる知見となっている. 最近は,モバイル向けにAPIをつくることも多いため,勉強もかねて抄訳した.なお内容は,HTTP+JSONのAPIについて基的な知識があることが前提となっている. 適切なステータスコードを返す それぞれのレスポンスは適切なHTTPステータスコード返すこと.例えば,“成功"を示すステータスコードは以下に従う. 200: GETやDELETE,PATCHリクエストが成功し,同時に処理が完了した場合 201: POSTリクエストが成功し,同時に処理が完了した場合 202: POSTやDELETE,PATCHリク

  • HerokuでServer-Sent Events使うときのタイムアウト対策 - Qiita

    HerokuでSSE使ったら途中で切れることがあるなーと思ったら単なるリクエストタイムアウトだった。 ロングポーリング系は30秒最初のレスポンスがないか、途中で55秒何も送らなかっらコネクション切られるらしい。 SSEではコロンで始まる行はコメントとみなされるので、これをタイムアウト対策で定期的におくるのがよい。 例えばPOSTされたデータを定期的に通知するようなNode.jsのサーバーをこんな感じで書いてみた。 var express = require('express'); var http = require('http'); var app = express(); var EventEmitter = require('events').EventEmitter; var ev = new EventEmitter(); app.use(express.bodyParser()

    HerokuでServer-Sent Events使うときのタイムアウト対策 - Qiita
  • 全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘

    TL;DR JSON Schemaを使ってこういうことが実現可能になった。 ダミーAPIサーバの提供 ドキュメントの自動生成 APIクライアントの動的定義 APIサーバのバリデータの動的定義 APIサーバのレスポンスの自動テスト JSON Schemaとは JSON SchemaというのはあるJSONのデータ構造を記述するための方法および書式の仕様で、 JSON SchemaもJSONで記述される。 これを利用すれば、リソースベースの(=RESTfulライクな)APIの仕様が簡便に記述できる。 例えば、我々のAPIレシピとユーザというリソースを扱っていて、 それぞれCRUDのAPIを備えており、レシピはidとtitleとdescriptionという属性を持つ、 という旨をJSON Schemaで表現できる。 なんで最近ちょっと流行ってんの Mobile First、 Service Or

    全てがJSONになる - ✘╹◡╹✘
  • 1