タグ

2018年2月7日のブックマーク (3件)

  • 型付き ⊄ 型なし - soutaroブログ

    最近、TypeScriptについて考えることが多い。SideCIでWebフロントエンドの開発に使いはじめたこともあるし、Steepの開発をしていて「TypeScriptだとどうなるんだっけ??」などと言いながら試してみることもある。 TypeScriptは型付きのJavaScriptである。構文はほとんど同じで、使えるライブラリもかなり近い。JavaScriptへの変換はかなり自明で、ランタイムは全く同じ。性能の差はない。Webpackやnpmを初めとするツール群もかなり共通しているし、アプリケーションも似たようなもん。書いている気分には、ほとんど差がない。つまり、TypeScriptJavaScriptでプログラミングしているときに、なにか違いを感じるとすれば、それは(ほとんど)型付きの言語と型なしの言語の差と考えて良い。 RubyJavaを比較するのとは、全然話が違う。構文も意味も

    型付き ⊄ 型なし - soutaroブログ
    lyiase
    lyiase 2018/02/07
    ESが"型なし"とか"型検査器なし"な言語ってそんなバカな…?ESはダックタイピングを採用した動的型付け言語、TypeScriptは省略も可能な静的型付け言語であって両方とも型検査出来るし、型付けもある。動的静的の違いだけ。
  • 【開催報告】AWS Media Services ローンチセミナー | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 【開催報告】AWS Media Services ローンチセミナー こんにちわ。プロダクトマーケティング エバンジェリストの亀田です。 1月23日にre:Invent 2017で発表されたAWS Media Servicesのラウンチセミナーを行いましたので、その資料公開とともに内容をブログでお届けします。 AWS Media Servicesは、クラウド上で動画ワークフローを構築可能なフルマネージドのメディアサービス群となります。 このサービスを使用して、信頼性の高い、ブロードキャスト品質の動画ワークフローをクラウド上で簡単に構築できます。AWS Media Servicesを使用すると、メディアおよびエンターテイメント企業、エンタープライズ、スタートアップ企業、政府機関のいずれを問わず、視聴者にプロフェッショナル品質のメディア環境を簡単に

    【開催報告】AWS Media Services ローンチセミナー | Amazon Web Services
    lyiase
    lyiase 2018/02/07
  • Webブラウザの操作をJavaScriptで自動化。Headless Chromeのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達。ChromeのDevToolsチームが開発

    UIを持たずスクリプトから操作可能なWebブラウザのHeadless Chromeを利用するためのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達した。Webアプリケーションの自動テストなどに利用可能だ。 GoogleのWebブラウザ「Chrome」は、ユーザーインターフェイスを持たずコマンドラインやリモートデバッグ機能を通じてWebブラウザを操作できる「Headless Chrome」機能を備えています。この機能は2017年6月にリリースされた「Chrome 59」から実現されたものです。 Headless Chromeを利用すると人間がWebブラウザをマウスやキーボードで操作することなく、プログラムでHeadless Chromeを起動し、特定のWebページを読み込み、画面キャプチャの取得や、指定された場所をクリックし、値を入力し結果を取得する、といった操作を自動的に行わせ

    Webブラウザの操作をJavaScriptで自動化。Headless Chromeのフレームワーク「Puppeteer」がバージョン1.0に到達。ChromeのDevToolsチームが開発
    lyiase
    lyiase 2018/02/07
    めでたい!(これ使えばRPA作れるね!) / "Chrome(正確にはオープンソースのChromium)"って書いてあるけどpuppeteerって、ChromeかChromiumをDevTools Protocolで繋ぐためのライブラリだから殆どの人はChromeじゃ?