タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

amebaに関するlymr09のブックマーク (7)

  • 【無料】Ameba x ロクナナワークショップ One Day Collegeアメーバピグ サーバ セッション

    「One Day College」は、Web制作に特化したクリエイター育成スクール ロクナナワークショップ がお届けするセミナーイベントです。 2010年1月は、次々と話題のコンテンツを展開する、日最大級のインターネット総合サービス企業 サイバーエージェント の巨大コンテンツ Ameba(アメーバ)にフォーカスし、企画・開発チームからコアメンバーを講師に迎え、実制作の裏側をご紹介していただく無料セミナーイベントを開催いたします。 アメーバピグ サーバ セッション 「FlashとJavaで作る アメーバピグの裏側」は、3つめのセッションです。 開催概要 日程:1月22日(金) スケジュール: 13:00 – 14:15 マネージメント セッション 14:30 – 15:45:データベース セッション 16:00 – 17:15:アメーバピグ サーバ セッション 17:30 – 18:45:

    lymr09
    lymr09 2010/11/26
  • 独り言がダサくならないように--Amebaなう担当者に聞くTwitterとの差別化ポイント

    サイバーエージェントのミニブログサービス「Amebaなう」が12月8日に携帯電話向けにオープンした。10日には急遽PC版を予定より前倒しして公開。さらに16日に著名人の投稿を集約した「芸能人なう」のPC版をスタートするなどスピード感ある展開を続けている。 累計投稿数はサービス開始1週間で100万件を突破。参加する芸能人は700人を超え、当初2010年3月までの目標にしていた600人を早々に達成した。海外のミニブログ「Twitter」にはない魅力で多くのユーザーを惹きつけている。サイバーエージェントでAmebaなうを担当するプロデューサーの永山瑛子氏に、Amebaなうの誕生秘話、楽しい使い方を聞いた。 --「Amebaなう」はどういう経緯でプロジェクトが始まったんですか。 最初は芸能人に限定したサービスとしてプロジェクトが発足しました。タレントの一言を眺めて楽しむもので、ブログの次の機能とし

    独り言がダサくならないように--Amebaなう担当者に聞くTwitterとの差別化ポイント
    lymr09
    lymr09 2009/12/29
    視点としては合ってるんじゃないかと思う。やっぱりTwitterやmixiを意識するよりは自社で抱えてるユーザーをどう誘導するかが目下の課題のように思う。
  • 「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く - ITmedia エンタープライズ

    モバイル版に続き、PC版がリリースされた「Amebaなう」。とかくTwitterとの類似を指摘される向きもあるが、運営側の狙い、そして主なユーザー層となる女性の反応は異なるようだ。 12月8日にモバイル版(ケータイ版)がリリースされたAmebaなう。運営会社のサイバーエージェントでは、PC版の公開をモバイル版の1週間後程度と予定していたというが、日程を大幅に前倒した12月10日にサービスインする形となった。 前倒しの理由について、Amebaなうを担当するサイバーエージェントの永山瑛子アシスタントプロデューサーは「モバイル版のリリースを受け、ユーザーから“PC版を早くリリースしてほしい”という要望が多数寄せられた。PC版のリリース準備は既に整っていたので、日程の前倒しを決めた。(サイバーエージェント社長の)藤田が、モバイル版Amebaなうでリリース前倒しをつぶやいてしまったことも、きっかけだ

    「“Amebaなう”はTwitterとカニバらない」――中の人に聞く - ITmedia エンタープライズ
    lymr09
    lymr09 2009/12/13
    カ、カーニバル
  • サイバーエージェント「Amebaなう」、12月8日開始 まず携帯から

    サイバーエージェントは、短いテキストを投稿して交流するTwitterに似たサービス「Amebaなう」を12月8日にスタートする。まず携帯電話向けサイトをオープン、1週間後にPC向けサイトを公開する。iPhoneアプリの提供も予定している。 Twitterと同様、140文字までのテキストを投稿するサービスで、画像や絵文字の投稿にも対応した。友人を「フォロー」する機能も備え、友人の投稿を自分の投稿と混ぜて時系列で追える。投稿はしたテキストは「なう」と呼ばれる。 Amebaブログを利用する有名人も参加予定。年明けには、ブログや「アメーバピグ」など、同社が提供するほかのサービスと連携することも検討しているという。 関連記事 サイバーエージェントTwitterライクな「アメーバなう」12月スタート サイバーエージェントは、Twitterに似たミニブログサービス「アメーバなう」を、12月に始める。

    サイバーエージェント「Amebaなう」、12月8日開始 まず携帯から
    lymr09
    lymr09 2009/11/19
    あと140文字わらたw
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    lymr09
    lymr09 2009/11/18
    黒字化は本当にすごいと思うし尊敬もするけど、ウェブで2年というスパンはとてつもなく長い気がする。これからも超大変そうだ。ピグ楽しいしがんばってほしい!
  • 想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro

    サイバーエージェントのブログサービス「Ameba(アメーバブログ=アメブロ)」が、2009年9月期の第4四半期は初の黒字になった。同社は今期、Ameba事業で約30億円の営業利益を計上する見通しだ。来期には、サイバーエージェントの収益を支える新たな主力事業としての地盤を固め、アメブロ事業における約60億円の累積損失を一掃するという。藤田晋社長に、アメブロ事業について聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) 懸案だったブログ事業「Ameba(アメブロ)」が四半期ベースでようやく黒字になった。 黒字になるかどうかについては、さほど心配していなかった。黒字転換に固執し、小さな利益を追求しても仕方がないからだ。アメブロは巨大メディアに成長し、高収益事業になってこそ意味がある。目先の収益ばかりに気をとられると、つまらないサービスになってしまう。だからこそ、これまでの約5年間は、あえて収益を度外視

    想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro
    lymr09
    lymr09 2009/11/02
    ピグの課金で7,000〜8,000万か!アバター商売ってほんと儲かるんだなー。
  • 藤田晋『オリジナルを創りだす』

    先日改訂された ミッションステートメントの中に、 「自分の頭で考え、オリジナルを創りだす」 とありますが、日高がブログに書いているとおり 、 オリジナルを創りだすことができる会社になることができれば、 それは大変な競争優位になります。 逆に、ネットサービスは2番煎じや既存のサービスを 下回るものは見向きもされない世界へと日々変遷してます。 ユーザーのリテラシーが上がれば上がるほど、 ネット環境の利便性が高まれば高まるほど、 最高のサービスや真新しいサービスを見つけるのが容易になり、 それ以外のものは使い慣れたものを除けば必要なくなるからです。 つい数年前までは、実際アメリカのサービスを いち早く真似ることが成功を左右していましたが、 現在は世界同時進行でネット産業は発展途中であり、 いち早く真似るべきサービス自体がほとんどなくなりました。 二番煎じは意味がなく、アメリカにいち早く真似をする

    藤田晋『オリジナルを創りだす』
    lymr09
    lymr09 2009/10/23
    どこまで狙ってんだかw
  • 1