ブックマーク / www.asahi.com (4)

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「法律違反でも役人には従わない」 負担金巡り - 政治

    大阪府の橋下徹知事は5日、府の新年度予算案に法律で義務づけられている国直轄事業負担金を最大で約2割削減する方針について、「今の霞が関の支持率はゼロ%。役人は法律違反だと言うだろうが、何の支持も受けていない役人の意思に従う必要はない」と報道陣に語った。  橋下知事は負担金の削減方針について「僕の政治責任で判断した。880万府民の意思として国に意思表示しなきゃいけない。どちらが正しいかを国民、府民に判断してもらう」と強調。「大阪府は麻生総理を全面的にお支えする。最後は麻生政権のお力をお借りして、政治力で府民の意思を霞が関の役人に注入していただきたい」と述べた。  橋下知事は4日夜の幹部会議で、国の負担金については原則、建設事業費は2割減、維持管理費は1割減として09年度予算案に計上する方針を決めている。

    m-15-41
    m-15-41 2009/02/05
    エリツィン氏が主要共和国と共謀してソ連に反旗を翻した時はその後の世界への影響を考えて「やめてくれえ」と心の中で叫んでいましたが、日本なら影響は限定的なので地方が強引な手に出るのも有りかも知れません。
  • asahi.com(朝日新聞社):定額給付金とモラルの退廃 - ビジネスコラム「経済気象台」

    メッセージ2008年10月3日印刷ソーシャルブックマーク 米国下院が9月29日に金融救済法案を否決したのは予想外のことで、NY株価も恐慌前夜を思わせる暴落となった。反対票を投じた議員たちの背景にある選挙民が、ウォール街の救済にはっきりノーを突きつけたことは直視しなければならない。国民生活をパニックの脅威から守る緊急の対症療法であるという筋道は立っているのだが、一体誰がこのような事態を引き起こしたのか。健全な生き方をしてきたと思っている大多数の選挙民にとって、肝心のところの掘り下げがあいまいなまま、過大な負担を強いられると感じての反発、と受け止める必要があろう。 ウォール街が未曽有の繁栄から一転して奈落に落ちたのは、節度を無視して金融の拡張作用を暴走させたからだ。住宅価格はいつまでも右上がりに推移するという誤った思い込みの中で、証券化商品を実体よりはるかに価値の高いものと格付けして世界に売り

    m-15-41
    m-15-41 2008/12/19
    棚田に代表される集約による効率化の困難な山間部の農村は消滅するもやむなしということでしょうか。一方でブランド米の多くがそうであるように山間部の方が美味しい米が出来ることは科学的にも証明されています。
  • asahi.com(朝日新聞社):教科書検定調査官の氏名・意見内容公開へ 文科省が案 - 社会

    教科書検定調査官の氏名・意見内容公開へ 文科省が案2008年12月4日15時5分印刷ソーシャルブックマーク 「密室審議」の批判が強い教科書検定をめぐり、文部科学省は4日、透明性をもたせる改善案をまとめた。検定を左右する立場にありながら、これまで表に出なかった同省の教科書調査官について、示した意見(調査意見書)を検定終了後に公表するほか、氏名や職歴、担当教科も公開。文科相の諮問機関・教科用図書検定調査審議会(検定審)も審査終了後に委員の担当教科や議事概要を公表し、教科書づくりに不当な介入がなかったか事後的に検証できるようにする考えだ。 教科書検定をめぐっては、沖縄戦の集団自決をめぐり、06年度の高校日史の検定で「日軍の強制」の記述を軒並み削らせたことが問題化。不透明な検定制度に批判が高まり、昨年、渡海文科相(当時)が改革を表明した。 検定は、教科書会社が申請したものについて、大学の准教授

    m-15-41
    m-15-41 2008/12/04
    やるべきことが逆。調査官の氏名などはどうでもよいので、外部の専門家(当然氏名は公表する)のチェックを通った意見しか出せない制度にするべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):「小学生には携帯持たせない」政府の教育再生懇が提言案 - 教育

    政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)の携帯電話問題ワーキンググループは12日、子どもの有害情報対策として「小学生が携帯電話を持つことがないようにする」ことを盛り込んだ提言案をまとめた。年末に麻生首相に提出する。  中学3年生の63%、小学6年生の32%が携帯電話を持っているという文科省の調査結果を踏まえ、特に小学生が携帯を持たないようにする取り組みを重視。携帯電話がなくても困らないようにNTTに公衆電話の増設を求める。  非常連絡のため子どもに携帯電話を持たせたいとの親の声にも配慮。通話機能などに限定された子ども向け機種を無償貸与する案を検討することも盛り込んだ。

    m-15-41
    m-15-41 2008/11/13
    国際的な競争力をこれ以上落とさないためにも、むしろITを使いこなす能力の育成に努めるべき。英語教育と同じくらい大事な事。自分が分からないからといって大人が子供の足を引っ張ってどうするのか。
  • 1