2017年1月26日のブックマーク (9件)

  • トランプ氏の外交戦術は不動産売買と同じ?「衣替え版」TPP成立か

    m-hyodo
    m-hyodo 2017/01/26
    TPP賛成論に特徴的なのは、実に素朴に、日本が貿易立国であり、自由貿易は絶対的な善だと信じていることです。日本は内需国であり、円安株高のメリットなど99%にはありません。ISD条項にも決して触れませんね。
  • 街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋

    標記の件、noteに投稿しました。 https://note.com/lucky_murre572/n/n2b4c9d1cf404 そちらの方が読みやすいと思いますので、そちらに集約しました。 ロイターのデータを用いて、ワクチン接種率と感染率・コロナ死亡率をクロス集計して分析したものですが、結論は以下のとおりです。 ① ワクチンには感染拡大防止の効果は見られない。むしろ、ワクチン接種の拡大は、感染を拡大させる。 ② ワクチンにはコロナ感染死亡者を減らす効果は見られない。むしろ、ワクチン接種の拡大は、コロナ感染死亡者を増加させる。 ③ ワクチンの重症化予防効果は、マクロな観察によっても、顕著である。但し、感染拡大効果と相殺されるために、死亡者は②記載のとおり、増加する

    街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
    m-hyodo
    m-hyodo 2017/01/26
    実は安倍でんでんは、トランプに会わない方がいい。安倍でんでんと、麻生みぞうゆうで会ったところで、太刀打ちできる相手ではない。売国を繰り返し、何兆円も血税を献上して終わるだけのことだ。
  • 田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない

    東京に生まれて中高一貫・大卒と田舎高卒ってその時点で生きてる世界が違うよな。 東京のやつは「いまどき大学行かない奴とかいるの?」とか、マジで言ってるし。 俺の出身中学(田舎)で大学まで進学しているのは10パーセントくらいだし、田舎じゃ高卒デキ婚が当たり前。 企業に就職してるやつよりもフリーターが多いし。 でも、東京で生まれ育って就職してる人はそんな底辺の世界なんて想像できないし、逆もまたしかりなんだろな。 むしろ、田舎高卒は東京育ち大卒の世界を知らないで、ずっとその地元で生きて死ぬのが幸福なのかもしれん。 東京大卒と田舎高卒の格差はめちゃくちゃ残酷。 で、そのことを一番実感できるのは、田舎の底辺から東京の大学とか大企業とかに行った奴。 東京でのうのうと育って暮らしてるやつは、底辺を見て「自己責任」とかのたまう権利はないと思う。 東京という場所と、理解と経済力のある両親のおかげで、人の努力

    田舎高卒は自分が底辺ってことさえ知らない
    m-hyodo
    m-hyodo 2017/01/26
    田舎高卒を卑下することはない。東京も田舎も、もうダメ。根底には、人口減少と人工知能の隆盛による雇用削減がある。日本は政治がダメなので、対策をとれない。逆に安倍でんでんは、少子化策を進めている。
  • 米通商代表部、「トランプ色」前面 TPPページを抹消:朝日新聞デジタル

    米通商代表部(USTR)のウェブサイトから、トランプ大統領が「永久に離脱」を決めた環太平洋経済連携協定(TPP)に関する多くのページが消えた。トップページには画面いっぱいに「米国第一の貿易政策」の文字が表れ、「トランプ色」が前面に打ち出されている。 オバマ前政権下のUSTRのサイトでは、TPPによる州ごとの恩恵についての説明などが掲載されていた。だが、新政権下でのサイトでTPP関連のリンクをクリックすると、多くが「米国第一」のトップページに戻るようになっている。 約250人の職員を抱えるUSTRでは、政治任用の約30人の幹部が入れ替わるとされる。前政権の政府関係者は「サイトの変更は政権の変わりぶりを如実に表している。トランプ政権下でTPPが実現する可能性はないだろう」と話す。(ワシントン=五十嵐大介)

    米通商代表部、「トランプ色」前面 TPPページを抹消:朝日新聞デジタル
    m-hyodo
    m-hyodo 2017/01/26
    米国では、もうTPPは過去のこと。今、騒いでいるのは、世界できわめて少数である。そのそのひとりがわれらの安倍でんでんであるが、この痴性でトランプを説得できるのか。何兆円ものみかじめ料をとられるのが関の山。
  • 高樹沙耶被告が保釈 大麻所持罪で公判中(LINE NEWS)

    m-hyodo
    m-hyodo 2017/01/26
    こんな愚劣な裁判で、元女優の高樹沙耶の釈放までが長すぎますよね。米国では大麻ビジネスで盛り上がっていますよ。いずれ日本でも合法化されると思います。テレビがバカだから、すっかり麻薬だと勘違いされている。
  • http://m-hyodo.com/usa-127/

    m-hyodo
    m-hyodo 2017/01/26
    今回の米大統領選はヒラリー以外なら誰でもいいといわれた選挙だった。そのことが忘れられている。トランプが暗殺あるいは追放されたら、すぐにグローバリズムもTPPも復活する。そのことを忘れるべきではない。
  • トランプ氏、「国境の壁」実現へ大統領令 メキシコ不法移民阻止で

    米首都ワシントンの国土安全保障省でメキシコ国境の壁建設開始を命じる大統領令に署名するドナルド・トランプ大統領(2017年1月25日撮影)。(c)AFP/NICHOLAS KAMM 【1月26日 AFP】(更新)ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は25日、自身が昨年の選挙戦で公約に掲げていたメキシコ国境での「壁建設」の実現に向けた大統領令に署名した。 ホワイトハウス(White House)によると、トランプ大統領は国土安全保障省を訪れ、「南部国境に大規模な物理的障壁を建設する」作業開始を命じる大統領令に署名。さらに「南部国境沿いにある不法移民の勾留場所を増やす」ための大統領令にも署名した。 同省で演説したトランプ氏は、「国境のない国家は国家ではない」と主張。「きょうから米国は、国境管理を取り戻す」と宣言した。 移民の流入阻止はトランプ氏の選挙運動の中心的政策で、中でも3

    トランプ氏、「国境の壁」実現へ大統領令 メキシコ不法移民阻止で
    m-hyodo
    m-hyodo 2017/01/26
    (トランプ)「国境のない国家は国家ではない。きょうから米国は国境管理を取り戻す」。この問題で注目すべきは、トランプが公約に忠実な政治家ということですね。日本のちゃらんぽらんな政治家とはだいぶ違います。
  • 56歳からコードを書き始めて食べていく方法

    私は56歳、最近プログラミングを始めたんだ。 なぜかって?やりたいからに決まっているじゃないか。ようやく最近コツをつかめてきてね。でもコツをつかめたからといって簡単にはいかない。正直なかなか手こずっている。でもいいんだ。 アルゴリズムに挑戦して我を忘れるのは楽しいし、まだテストしたい事があって「あと数分だけ」と繰り返し自分に言い聞かせるのもいい。「今度こそ上手くいったかも、、」とドキドキしてから「やったぞ!ついに動いた。」となる瞬間も大好きだ。 でもこんな私には今まで趣味と呼べるものが何ひとつなかった。自分に見返りがない事に時間を費やすのは嫌だったんだ。ただ楽しみのためだけに何かをするのが好きじゃなかったのさ。休みの日にやる事といったら、ちょっとした小遣い稼ぎになるような事ばかりだった。 オーケー。もちろんコーディングだって小遣い稼ぎさ。上手くやればかなり稼げる。これだってあなたから見れば

    56歳からコードを書き始めて食べていく方法
    m-hyodo
    m-hyodo 2017/01/26
    56歳からコードを書き始める。30代、40代でそういうことを始めた人は知っていたが、それはあくまで趣味。食べていく、つまりプロを目指すのは凄い。もしかすると、人生では、始めるのに遅すぎるというのないのかもね。
  • 安倍首相、「訂正でんでん」と誤読? 参院代表質問答弁:朝日新聞デジタル

    「訂正云々(うんぬん)」を「訂正でんでん」と誤読?――。安倍晋三首相が24日の参院代表質問で、民進党の蓮舫代表の質問に対し、「訂正でんでんというご指摘はまったく当たりません」と答えたことが、インターネット上で話題となっている。 24日の代表質問では、首相が施政方針演説で「ただ批判に明け暮れたり、言論の府である国会の中でプラカードを掲げても何も生まれない」と述べたことに対し、蓮舫氏が「まるで我々がずっと批判に明け暮れているとの言い方は訂正してください」と問いただした。 これに対して、首相は「民進党の皆さんだとは一言も言っていないわけで、自らに思い当たる節がなければ、ただ聞いていただければ良いんだろうと思うわけで、訂正でんでんという指摘は全く当たらない」と答えた。 一連のやりとりについて、ネット上では「首相が云云(うんぬん)を伝伝(でんでん)と誤読?」「訂正でんでん」などの書き込みが相次いだ。

    安倍首相、「訂正でんでん」と誤読? 参院代表質問答弁:朝日新聞デジタル
    m-hyodo
    m-hyodo 2017/01/26
    文脈的にも「訂正でんでん」という表現自体があり得ないからね。何も考えずに棒読みして、「云々」という言葉を知らなかったということ。基礎的な教養がないのです。おそらく外国でも赤っ恥をかいているのでしょう。