タグ

2011年4月2日のブックマーク (11件)

  • 崩壊と半減期 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年4月2日21時45分頃 既に削除されていますが、http://twitter.com/ikedanob/status/52400301336035328 にこんなツイートがありました。 「マッチ箱」の話は、ヘリコプターからプルトニウムをばらまいて東京都民が吸い込んだら、分子1個でも死ぬという話で、現実的なリスクではありません。でもそれぐらい強力な毒性があるということ。 分子1つで影響が出るという話は明らかに怪しく、まるでホメオパシーです。もっとも、このツイートはすぐに削除されていますし、べつに糾弾したいわけではありません。私が興味深いと思ったのは、一瞬であれ「分子1個で死ぬ」と思ってしまう人がいるというところです。ふと思ったのですが、1つの原子が永遠に放射線を出し続けるものと誤解されているのではないでしょうか? 放射性元素は崩壊して放射線を出し、別の元素に変わります。です

    m-kawato
    m-kawato 2011/04/02
    放射能に関する初歩的な説明。分かりやすい。
  • 放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員

    放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員2011年4月2日19時25分 印刷 Check 福島第一原発の事故を受け、日気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。 文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。 新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。 情報公開を抑える文書には不満

    放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員
    m-kawato
    m-kawato 2011/04/02
    それなりの使命感に基づいた通知なのだろうけど、何が信頼を落とす行為なのかの認識が欠けている
  • 計画停電で投開票に支障も…総務省、見送り要請 : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力の計画停電が今月10日と24日に行われる統一地方選の投開票作業に影響を与えることを懸念する声が、政府や自治体の間で上がっている。 東電は週末の計画停電は回避できるとする見通しを示しており、大きな混乱は避けられるという見方が強いが、選挙管理委員会によっては「万が一」を想定した対策を練っている。総務省も東電に、投開票当日の停電見送りを改めて要請している。 計画停電の可能性があるのは、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡の8都県で、約180の選挙が予定されている。 停電で懸念されるのはまず、照明が消えることだ。「正確な投開票ができない」「投票者の安全が確保できない」という声が出ている。さらに、有権者確認のためのバーコード読み取り機も使用できなくなる。

    m-kawato
    m-kawato 2011/04/02
    何かおかしい
  • 47NEWS(よんななニュース)

    除雪支える「流雪溝」の水流を自動制御、「スノーマン」が豪雪地帯をお助け!新潟妙高市の雲田商会が新システム開発 市内に1号機設置、増設も予定

    47NEWS(よんななニュース)
  • 東電 供給計画に“原発増設” NHKニュース

    東電 供給計画に“原発増設” 4月2日 19時43分 福島第一原子力発電所の事故による深刻な状況が続くなか、東京電力が、国に提出が義務づけられている電力の「供給計画」に原発の増設を例年どおり盛り込むと福島県に伝えていたことが分かりました。県側は「県民感情を逆なでする」として強く反発していますが、東京電力は「震災前に取りまとめた計画で、影響を反映させることができなかった」と説明しています。 電力会社は、今後の電力需要の見通しや、新しい発電所の建設などを示した「供給計画」を毎年3月末までに国に提出するよう電気事業法で義務づけられていて、東京電力は平成7年度から福島第一原発の7号機と8号機の増設計画を盛り込んでいます。福島県によりますと、第一原発で深刻な状況が続いていた先月26日に、新年度の供給計画にも例年どおり7号機と8号機の増設を盛り込むと東京電力側から伝えられていたことが分かりました。これ

    m-kawato
    m-kawato 2011/04/02
    多少ミスリーディングなタイトル
  • 「御用学者批判」を批判する

    Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 一つ言っておきたい事がある。「東大の学者たちは・・・」とか書いてあるものは全て無視した方がいい。東京大学何学部の誰がどう、と特定してあるものは顧慮程度の価値があるかもしれない。だが大学名ひと括りのレッテル張り位、憲法で保障された学問の自由の現実を知らない素っ頓狂な愚見はないからだ 2011-04-02 00:38:21 Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein 理学部物理の早野さんは東大の学者として情報発信していない。彼は「余裕の人早野さん」と言って地球市民として己の思う通りにしておられる。彼を知る誰もが同意すると思う。僕は芸術音楽家で大学の思惑も関係なければヒモもついていない。人としてなすべきと思う事をしている迄。人間として当然の事。 2011-04-02 00:42:19 Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

    「御用学者批判」を批判する
  • KDDI向け「Motorola XOOM Wi-Fi TBi11M」、4月8日発売予定。価格は63000円~65000円程度

    KDDI向け「Motorola XOOM Wi-Fi TBi11M」、4月8日発売予定。価格は63000円~65000円程度 KDDIが2月28日に発表した米Motorola製Androidタブレット「MOTOROLA XOOM(モトローラ・ズーム) Wi-Fi TBi11M」の発売日が4月8日の予定であることが明らかになった。発売日確定の正式アナウンスは後日とのことだが、少なくとも一部のauショップではユーザーからの問い合わせに対して価格と発売予定日を回答し始めている。 端末の価格は筆者が予約した千葉県のauショップでは63,000円。ただし、割引キャンペーンを利用した場合はXOOM自体の実質負担額は下がる。例えば、モバイルWi-FiルーターWi-Fi WALKER DATA05」の購入・契約と合わせての場合は19,800円になる。Wi-Fi WALKER DATA05の契約はフルサポ

    KDDI向け「Motorola XOOM Wi-Fi TBi11M」、4月8日発売予定。価格は63000円~65000円程度
    m-kawato
    m-kawato 2011/04/02
    非公式情報ですが、これで確定っぽい
  • asahi.com(朝日新聞社):電力使用制限令、今夏発動で調整 大口需要者の企業対象 - ビジネス・経済

    菅政権は1日、今夏の電力不足に伴い大停電を避けるため、第1次石油危機の1974年以来となる「電力使用制限令」を発動する方向で最終調整に入った。電気事業法27条に基づく強制措置で、電気の大口需要者である企業に対し、ピーク時間帯の電力の使用制限を求める。  制限令は、ピーク時の最大電力を前年比25%減とする案が有力となっている。対象地域は東電管内に限られ、関西や中部、九州などは除くとみられる。  東京電力は、東日大震災で福島第一、第二原発や福島県内の火力発電所などが停止。経済産業省によると、今夏の電力需要のピークは昨年並みならば6千万キロワットだが、東電の供給能力は4500万キロワットにとどまる見通しだ。25%は不足分の1500万キロワットに相当する。  74年の制限令は、火力発電所の燃料を節約するため、「使用電力量(キロワット時)」を約15%制限した。今回は真夏の電力使用のピークに、需要が

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    m-kawato
    m-kawato 2011/04/02
    事実関係の信憑性は保留するとして、一方で多様化への批判があるのでやむをえない流れのような気もする
  • エンジニアから見た原発

    典型的な「理科系少年」として育った私にとっては、原子力発電は宇宙旅行人工知能とならぶ「人類の英知を集めた科学技術の結晶」であり、あこがれでもあった。ブルーバックスの相対性理論に関するはすべて読んだし、アインシュタインの書いた e=mc2 という式は私にとってはまさに「人類の英知」を象徴するシンボルであった。高校時代の前半までは、自分は物理学者になると確信していたぐらいだ。ひょんなきっかけからコンピューターの世界に足を踏み入れ、ソフトウェア・エンジニアとしての道を歩むことになったが、科学技術全般に対する情熱は今でも持っている。 そんな私なので、今までは当然のように「原子力発電」の支持者であった。資源の乏しい日にとって「石油が不要で、二酸化炭素を放出しないクリーンな原子力発電」こそ日にふさわしい発電方法であると信じていたし、自動車・エレクトロニクスに続く輸出産業としての原子力に期待もし

    m-kawato
    m-kawato 2011/04/02
    「システムとしての安定性」の考え方は重要
  • 経産省が企業のクラウド利用についてセキュリティガイドライン策定

    経済産業省は2011年4月1日、「クラウドサービス利用のための情報セキュリティマネジメントガイドライン」を策定した。企業がクラウドサービスを利用する際、セキュリティ面で注意すべきことや、クラウド事業者から提供を受けるべき情報などをまとめている。経済産業省のWebサイトからダウンロードできる。 ガイドラインは付録を含めて95ページ。人材管理、法令順守、事業継続管理といった管理面から、物理セキィリティ、通信、アクセス制御、システム開発といった技術面まで詳細に記述している。内容は情報セキィリティマネジメントの国際規格「ISO/IEC 27002:2005」(ISMSの実践規範)に基づいた記述になっている。 経産省は今回のガイドラインをクラウド利用の国際標準案として提案する計画だ。具体的にはISO(国際標準化機構)、IEC(国際電気標準会議)へ提案する。

    経産省が企業のクラウド利用についてセキュリティガイドライン策定