タグ

2014年1月16日のブックマーク (6件)

  • 軽自動車のOEM車【相関図・軽自動車OEM供給一覧】

    以上のように、各メーカーさまざまなOEMモデルが存在します。 特に、軽自動車の2大メーカーである、スズキとダイハツは、ダントツのOEM供給元となっています。ワゴンRやムーヴは売れまくっている軽自動車ですので、そりゃあ他メーカーも欲しいはずです。 逆に、ホンダだけは、どこにも供給していませんし、どこからも供給されていないので、OEMモデルを持っていません!OEMはメーカーによって独自の考え方を持っています。 ちなみに、トヨタ・日産・スバルでは、現在自社で製造している軽自動車は1台もありません! つまり、この3社の軽自動車は、すべて他メーカーが製造しているOEMモデルとなります。 OEMは中古車になるとかなりお得になる! 上表の通り、軽自動車は各メーカーでOEMが非常に盛んです。 現在、3台に1台は軽自動車というほど軽自動車が普及している中、自社で軽自動車を製造しているメーカーは他メーカーにO

  • 市場規模マップ | visualizing.info

    様々な業界の市場規模をビジュアルなマップとして表示。業界の規模と成長率が一目で分かります。

  • JAMA 一般社団法人 日本自動車工業会

    【ブログ】#春の全国交通安全運動 明日からスタート!https://t.co/bBCgjjcUIP ・期間は4/6(土)〜15(月) ・横断前に左右確認👈👉 ・横断歩道は歩行者優先🚸 ・飲酒運転ダメ絶対🍺 ・自転車も #電動キックボード 等の #特定小型原付 もヘルメット着用🚲🛴#交通安全#自工会#JAMAGAZINE#JAMABLOG — 日自動車工業会(自工会)公式 (@JAMA_jpn) April 5, 2024

  • 子育て中の夫達へ - 仕事は母ちゃん

    先日、私立高を受験した次男ですが、昨日合格通知が届きました。まずは第一関門突破。命もこの調子で合格してくれたら言うことないんだけど…と思うさっこさんですこんにちは。自分の受験より、子供の受験のほうがハラハラドキドキするものですね。 さて、昨日書いた「心の澱を吐き出したい」に何人かの方が言及してくださいました。ありがとうございます。今日はそのうちのひとつ、id:itakanaya9さんの「殺すという言葉の意味」に対してお答えしようかと思います。 は僕と同じように甥っ子の死を経験していますし、 それがなくても、「殺す」という言葉に対しての認識は、僕と似ていると思います。 それでも、の口から「殺す」という言葉がでたらどうしよう。 殺すという言葉の意味 - 目標は商店街をつくる事なんです。 とitakanaya9さんはお書きになってます。id:akari1616さんも「ちょっとした懺悔」でお

    子育て中の夫達へ - 仕事は母ちゃん
    m160512
    m160512 2014/01/16
    私は多分「それは良くない」とか正論を持ち出し妻を非難するだろう。でも妻との喧嘩や相談を受けた時、正論を振りかざして良かったことなんて一割もないなぁ…
  • いいものが売れるという時代は終わった - 指揮者だって人間だ

    2014-01-16 いいものが売れるという時代は終わった 社会 考え方 コカコーラCEOのムーター・ケントがインタビューで「いいものは売れるという時代は終わりました」と述べていました。 これからはよりブランド力が大事だという文脈での発言だったのですが、そもそも「いいもの」ってなんなんでしょうか。 Kindle有名作品に学ぶ売れる電子書籍をつくるコツ 作者: 朝倉徹也 出版社/メーカー: 朝倉徹也 発売日: 2013/11/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 新入社員の頃、私はいいものを作れば必ず認めてもらえると思っていました。 誰もが認めるくらいいいものを作ってやろうという心がけで仕事に取り組んでいた、とも言えます。 しかし、自分で納得できるものでもなかなかよいと認めてもらえない。 他人は「ここをこうしないとよくならない」と自分と違う場所にこだわり、私の考える「

    いいものが売れるという時代は終わった - 指揮者だって人間だ
    m160512
    m160512 2014/01/16
    でも、「良くないもの」は確実に売れない。多様化の中ではブランド力は購買に結びつける要因のひとつに過ぎないかなぁ。インタビュー読みたい。
  • ノルマがキツい、頭を下げたくない、騙す感じがイヤ 学生が営業を嫌う3大理由の誤解と真実

    1961年、 東京都生まれ。1986年、 早稲田大学第一文学部文芸専修卒業、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集部に配属され、以後、記者として流通、家電、化学・医薬品、運輸サービスなどの各業界を担当。「週刊ダイヤモンド」副編集長、人材開発編集部(現HRソリューション事業室)副部長を経て、フリーランスのライター&エディターとなる。著書に『だから若手が辞めていく』(ダイヤモンド社刊)。人材開発編集部在籍中は、「ヤフーの1on1」(ダイヤモンド社刊)など、人材育成をテーマとする書籍も多く手がけ、毎年、複数の大学において企業の模擬面接や業界研究をテーマにした講演を行った。 できるビジネスパーソンはみんな営業で成長した 間杉俊彦 就職活動が始まると同時に、多くの学生が業界・企業研究を始めます。ですが、そこで考えてほしいことがあります。業界とは「事業の種類」を示しますが、もうひとつ、「職種」と

    m160512
    m160512 2014/01/16
    金=汚いもの、儲けること=悪いこと、と思い込んでいる人は実際多い。メディアの影響なのかなぁ。真っ当なお金は汚くないのに。