viクローンのVimは、Emacsと並ぶオープンソース・エディタの巨頭である。このエディタは、単にviのオープンソース版というだけではなく、スクリプトやプラグインによる高い拡張性といったオリジナルのviにない特徴も備えている。しかし、viから引き継いだ独特の操作法から、Vimを敬遠している向きも少なくないようだ。そこで以下では、Vimの操作を習得する、あるいはVimをもっと活用するためのハウツーを紹介する。 2007年11月13日更新:中級編に「Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法」を追加 初級編 Vim 最初の一歩 Vimの簡単な始め方 2007年04月13日 Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりし
Welcome To PSGallery 車のエンブレムのようなカッコいいロゴを作るPhotoshopチュートリアル ↓↓↓↓↓ メタリック感がうまく表現されています。 リアルなのでインパクトが大きいはず。 タイトルロゴを作る際に是非導入してみましょう。 関連エントリ Photoshopでマトリックス風のクール画像を作るチュートリアル 光の流れで作ったようなクールなロゴを作成するPhotoshopチュートリアル 燃えさかる炎に包まれるロゴを作成するPhotoshopチュートリアル
テキストに光・メタル・木・3D・爆発・炎・氷などのエフェクトを使用したPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 各サイトは英語ですが、キャプチャ付きで作成方法を説明しています。一部のサイトでは、PSDファイルをダウンロードできます。
写真画像をレタッチして、見栄えをよくするPhotoshopのチュートリアル集のPart 2です。 Softer Background Effect Bourne Ultimatum Color and
第2回目は、XHTMLの属性に関するガイドラインです。 XHTMLの属性に関するガイドライン 要素には、一般的な属性や要素固有の属性などがあります。 これらの属性のうち、「XHTML1.0 Strict」または「XHTML 1.1」で廃止された要素のことを「非推奨属性」といいます。 またアリンコWeb標準では、“非推奨属性ではないが視覚表現に関する属性でCSSで代替した方がよい属性”を「CSS推奨属性」としました。 将来的に「XHTML 1.0 Strict」や「XHTML 1.1」への移行を視野に入れるなら、非推奨属性は使わず適切な代替方法をとり、視覚表現に関する属性はCSSで代替し、文書構造と視覚表現を完全に分離しておきましょう。 例えば、「外部リンクは別窓表示、内部リンクは同窓表示にする」仕様の場合、外部リンクのa要素のtarget属性に"_blank"を指定したり、「古いブラウザに
Perlモジュールの基礎とインストール 効率よくプログラムを作るためには,既にあるものを再利用することが大きなポイントになります。今回はPerlでの再利用の基本となるモジュールについて説明をします。 Perlでは「モジュール」が,再利用の基本的な単位になります。モジュールは変数や関数を他のものと確実に区別するために独自の名前空間を定義し,その名前空間に対応する名前を持ったファイルです。プログラムにに取り付けられるパーツのようなものです。各パーツは中の部品がはみ出したり,他のパーツとぶつからないように名前空間というカバーがついています。 モジュールのファイルの内容を名前空間に対応するディレクトリ名やファイル名で保存します。「My::Dir」という名前空間であれば「My」というディレクトリに「Dir.pm」というファイル名で保存します。拡張子「pm」は,Perlのモジュールを表しています。My
投稿日:2008年6月3日 レベル:初心者 ソフトウェア: このチュートリアルでは、フォトショップでネオンサインを作ってみたいと思います。 Step1 : 背景画像 Step2 : パターンを作る Step3 : 新しいキャンバスに色を塗る Step4 : フォントの選択 Step5 : レイヤーパネルの設定 Step6 : ネオンを光らせる Step7 : 完成
iPhone向けWebアプリを作ろう(1/4) − @IT ネイティブアプリケーション開発を可能にするSDKが公開され、一層注目を集めている米アップルのiPhone(Applle Developer)。iPhone向けWebアプリを作ろう、という記事が@ITに上がってます。 4ページに渡ってiPhoneによるページ作成について解説されてます。 サイトのiPhone対応を考えている方は参考にできますね。 関連エントリ iui - Google Code - iPhoneページ作成用UIライブラリ iPhone、iPod touch用のサイト作りに活用できる「openPhone Icon Pack」 iPhone向けWebアプリ開発のガイドライン iPhone用デベロッパードキュメント iPhoneのロック解除の際のあのUIをJavaScriptで実現
Perlとは何か Perlはテキスト処理に特に優れた非常に強力なプログラミング言語です。でも,うまく使えばシステムをきれいに掃除させることもできますし,さらにあなたの心もいやしてくれるに違いありません。また,多くのディストリビューションで標準的にインストールされていますし,自分でインストールすることも難しくはありません。 「PerlってCGIじゃないの?」と思う方がいるかも知れません。確かに,CGIで利用するためにPerlに出会った人は多いでしょう。主な利用方法といえば,Webアプリケーションの作成かもしれません。しかし,「プログラミングPerl」*1によれば,Perlは最初,システム管理のためのツールとして作られたものだったのです。 FedoraなどのLinuxディストリビューションでは導入時に開発環境を選ぶとPerlがインストールされます。同時にPerlのドキュメントもインストールされ
SQLite3インストール! Gaucheは、RDB(リレーショナルデータベース)に依存しないデータベースインタフェース(dbi)モジュールを持っています。各RDB用にデータベースドライバ(dbd)モジュールを用意することで、GaucheからRDBを扱えます、現在、MySQL、PostgreSQL、SQLite3などのデータベースドライバモジュールがあります。 今回使うSQLite(http://www.sqlite.org/)は組み込み型RDBで、サーバ管理などが不要なため、扱いやすいのが特徴です。 Linuxでは、パッケージ管理ソフト(apt、yum、rpmなど)でインストールするのが良いでしょう。Mac OS/XにはSQLite3がプリインストールされてます。 Windows(cygwin)では、第1回でGaucheをインストールしたcygwinインストーラーを使ってインストールでき
これから数回にわたって,Linuxの基本操作を取り上げます。連載第2回で紹介したLinuxディストリビューション「Ubuntu」の2008年5月時点の最新版「Ubuntu 8.04 LTS 日本語ローカライズド Desktop CD」を例にとって説明します。ただし,後述するコマンドラインでの操作方法は,Ubuntu以外のディストリビューションでも大きな違いはありません。 また,Windows上で手軽に試したい場合は,連載第3回で説明したように,VMware PlayerとUbuntu仮想マシンを使ってお試しください。 コマンドの実行 Windowsでは“ログオン”してシステムの利用を開始しますが,Linuxではシステムの使用権を得ることを“ログイン”といいます。そして,システムから抜けるときは,Windowsの“ログオフ”に対して,Linuxでは“ログアウト”といいます。 それでは,Ubu
How To Design and Create a PHP Powered Poll - CSS-Tricks Polls are fun! They can help engage the readers of your site and give both you and the poll-taker valuable information. PHP+MySQLで投票機能を作成するチュートリアル&DL。 Photoshopでデザインを作成するところから、マークアップしてPHPを書いてMySQLの設定してというところまでチュートリアルになってます。 デモを起動 作成した投票機能はダウンロードすることもでき、中には、PHP、CSSコードはもちろん、Photoshopファイルも入ってます。 通常、チュートリアルというと、デザイン寄りか、プログラム寄りになるのですが、どちらも学べる感じでな
サンプルで覚える XSLTプログラミング 小山尚彦、Chienowa.comチーム 日本オラクル株式会社 2000/8/22 2000/10/12(第9章以降追加) XMLは文書の記述の表記基準に過ぎません。ですから、XMLがその真価を発揮するにはさまざまな要素が必要です。例えば、XML文書のデータ構造を、XML文書をやり取りする人々のあいだで定義しておくことは大切です。そのために、DTDや最近ではXML SchemaというXMLデータ構造を表記する基準(スキーマ言語)が検討されています。 また、XML文書をさまざまな形式に加工することも重要でしょう。しかも、 そのような加工の方法もXMLで書かれたならなおよいでしょう。 それがXSL(Extensible Stylesheet Language)です。 XMLを自由に加工できる XSLはXSLT(XSL Transformation)と、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く