2021年4月21日のブックマーク (3件)

  • 世界最高水準の人工光合成に成功 トヨタ系、植物上回る効率 | 共同通信

    人工光合成の効率を世界最高水準まで高めることに成功した、豊田中央研究所の「人工光合成セル」=21日午後、愛知県長久手市 トヨタ自動車グループの豊田中央研究所(愛知県長久手市)は21日、太陽光を使って水と二酸化炭素(CO2)から有機物のギ酸を生成する「人工光合成」の効率を世界最高水準まで高めることに成功したと発表した。過程でCO2を材料とするため脱炭素化につながるほか、生成したギ酸から水素を取り出し燃料電池の燃料に使うこともできる。早期実用化を目指す。 豊田中央研究所は2011年に、水とCO2のみを原料とした人工光合成に世界で初成功。当初は太陽光エネルギーを有機物に変換できる割合が0.04%だったが、改良を重ね7.2%まで向上させた。植物の光合成の効率を上回るという。

    世界最高水準の人工光合成に成功 トヨタ系、植物上回る効率 | 共同通信
    m50747
    m50747 2021/04/21
    このシステム自体電力使っているように見えるけど。 電気自動車みたく、製造も含めると二酸化炭素使ってしまうみたいなことにならないといいな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

    Engadget | Technology News & Reviews
    m50747
    m50747 2021/04/21
    整備品買った直後に… まあいっか。メモリ上限解放なら返品するけと。
  • 新型iMacの電源ケーブル、MagSafeじゃん! つまりモバイルできる... #AppleEvent

    新型iMacの電源ケーブル、MagSafeじゃん! つまりモバイルできる... #AppleEvent2021.04.21 05:0033,798 小暮ひさのり 積極的に動かしていこう。 って提案なのかな?って感じたんですがどうなんですかね? いや、だってMagSafeってコードに足引っ掛けても大丈夫ですよテクノロジーなわけじゃないですか。もしその瞬間が訪れても、コードだけすっぽ抜けるからマシンがデスクから落ちることはない。この優しさに救われた人も多いと思うんです。 それがiMacにも搭載されるってことはですよ。これ、持ち運ぶ前提で使ってもいいんじゃないかな?って。 Image: Appleある時はデスクで、あるときは寝室で。みたいにね。 体重量も4.46kgと、現実的に持ち運べる範囲。テレワークな宅内で場所を変えてウロウロ作業したい時も、ラップトップ感覚でできそう。それこそポータブル電

    新型iMacの電源ケーブル、MagSafeじゃん! つまりモバイルできる... #AppleEvent
    m50747
    m50747 2021/04/21
    何考えてバッテリーの無い機種でMagSafeなのかと思ったけど、Macの作法で作ったソフトウェアは電源落ちてもデータ残ってるんだよね。 意外と行けそう。