タグ

ブックマーク / terkel.jp (4)

  • ブログ記事リストのマークアップ

    サイトをリデザインした のにともない、全体的にマークアップについても見直しているのですが、ちょっと悩んだのがホームやアーカイヴ・ページなどにある「ブログ記事の概要や抜粋のリスト」です。 よく見かけるのは以下のようなマークアップで、うちもリデザイン前はだいたいこんな感じでした: <section class="articleExcerptList"> <h1>Recent articles</h1> <article> <h2><a href="...">ブログ記事リストのマークアップ</a></h2> <time datetime="...">April 10, 2012</time> <p><!-- 概要・抜粋 --></p> <a href="...">Continue reading</a> </article> <article> <h2><a href="...">リデザインしま

    ブログ記事リストのマークアップ
  • 俺の CSS リセット: 2011 冬

    年末だからというわけでもないのですが、いつものサイト作りに使う CSS リセットについて見直してみました。今までもちょっとずつ手を入れてはいたのですが、今回はかなり大きく修正しています。というのも、Nicolas Gallagher と Jonathan Neal の両氏による normalize.css を知り、大きく影響を受けたからです。 Normalize.css は「新手の CSS リセット」ではありません。CSS を「リセット」するのではなく「ノーマライズ」する、という新しい考え方です。CSS リセットとノーマライズはどちらも、ブラウザ間で CSS の実装に差異があることを前提にそれらを吸収しようとする、という同じ目的を持っています。ただ、リセットはすべてをまっさらな「さら地」にしようとするのに対し、ノーマライズは使える部分は残しつつ手を入れる必要のある部分だけを整える、という違

    俺の CSS リセット: 2011 冬
  • Sass でもう一度 CSS を楽しく!

    僕もようやく Sass をはじめました。評判どおり、ヤバいです。CSS を書くすべての人に習得してほしいとすら思います。とくに、最近 CSS を書いていてもつまらなかったり、設計に行き詰まりを感じたりしている人は、迷わず Sass を試してみるべきです。Sass のサイトには “Sass makes CSS fun again”—「Sass でもう一度 CSS を楽しく」というフレーズが掲げられていますが、ハッタリではありません。 しかし、実際に Sass を導入するのは敷居が高いと感じる人も多いのではないかと思います。コマンドラインとかよくわからん、独自構文の学習コストが気になる、実際に仕事で使えるのか疑問…など。 そこでこの記事では、僕が Sass をはじめるにあたって感じていた不安などをもとに、「Sass は難しくないよ!」というアピールを試みます。少しでも Sass 導入の障壁を取

    Sass でもう一度 CSS を楽しく!
    m_o_k_a
    m_o_k_a 2011/03/14
    導入などの解説
  • HTML5 の dl 要素

    HTML5 の 2010 年 3 月 4 日付 W3C 草案 で、dl 要素は以下のように定義されています: The dl element represents an association list consisting of zero or more name-value groups (a description list). Each group must consist of one or more names (dt elements) followed by one or more values (dd elements). Within a single dl element, there should not be more than one dt element for each name. HTML4 では、dl 要素は definition list (定義リスト)

    HTML5 の dl 要素
    m_o_k_a
    m_o_k_a 2010/12/18
    『1 つの dl 要素の中で、同じ内容を持つ dt 要素が複数存在すべきではない、とのこと。』
  • 1