2016年1月11日のブックマーク (4件)

  • とてか03にて発表してきました #toteka - @ledsun blog

    咳マニアの集うイベント とてか03 にて発表してきました。 発表は「忍者式テスト」についてです。 忍者式テストは2004年頃に咳さんが発表されてから(咳さんチーム以外の)実施者が一人しか観測されていないテスト(開発?)手法です。 私が忍者式テストに取り組んだ経緯と、やってみてどうだったのかの感想をしゃべってきました。 Ninja Testing at Toteka03 from Nakajima Shigeru 関連資料 The Model-View-Controller (MVC) Its Past and Present ステートフルJavaScript ―MVCアーキテクチャに基づくWebアプリケーションの状態管理 MVP: Model-View-Presenter The Taligent Programming Model for C++ and Java MVCとかMVPとかし

    とてか03にて発表してきました #toteka - @ledsun blog
    m_seki
    m_seki 2016/01/11
    前回の招待講演です
  • とちぎテストの会議04 - とちぎテストの会議

    開催趣意書「つくるいとなむ」 プログラム 13:30 開場 14:00 開始 20:00 終了予定 招待講演 岩切 晃子 氏(翔泳社) 『会社をHackするために未来会議をやったら出版流通をHackすることなったでござるの巻』 椎葉 光行 氏(楽天株式会社 大阪DU) 『失敗ばかりの開発チームをいとなむ』 テストのやり方や、スクラムの導入、DDDの採用などで失敗ばかりしている開発チーム 失敗ばかりなんだけど僕はこのチームがすごく好きです そんな開発チームをいとなむ僕が気づいたこと感じたこと大切にしていること そんなお話をしたいなぁと思います みなさんとたくさんお話できるのを楽しみにしています 一般講演 テーマ テストをしていて感じていること、気づいたこと。 テストをしていなくて、くよくよしていること。 チームで活動していて、大切にしていること。 発表者 [経験と、ルールと、知識と] @Ka

    とちぎテストの会議04 - とちぎテストの会議
    m_seki
    m_seki 2016/01/11
    みんなテストしてるの?
  • OOエンジニアの輪! ~ 第 40 回 関 将俊 さんの巻 ~ | オブジェクトの広場

    OOエンジニアの輪! 第 40 回 関 将俊 さんの巻 今回のゲストは、関将俊さんです。関さんは Ruby の分散オブジェクトライブラリ dRuby やテンプレートエンジン ERB 等を開発しています。また eXtreme Programming を実践されている方としても有名です。 ■ 自己紹介--- 簡単に自己紹介をお願いします。最近されていることのお話をお願いできますか? 昨年末から、インターナショナル・ジャーナル・オブ・パラレル・プログラミング(International Journal of Parallel Programming)という学会誌か論文誌かの記事をやってます。そこの編集の人から「20ページ書いて」っていう依頼が来て、日語で書いて、みんなが英訳してくれてと、年末から今年の初めまでやってたんですけど。編集の人かなと思ってた人は、エール大で L で始まる Linda*

    m_seki
    m_seki 2016/01/11
    OOエンジニアの輪!じゃなくてOOエンジニアの輪!だったんだなあ。// 2008年か..。
  • APIデザインケーススタディ —— Rubyライブラリを移植する前に読む本 - 世界線航跡蔵

    APIデザインケーススタディ 』というを頂戴したので読んでみた。 ライブラリ作者に向けて このRuby標準ライブラリを題材にして、分かりやすく、多様な機能をサポートして、互換性を保つAPIの設計をするにはどのように考えるべきかを教えてくれる。 ここでAPIと言っているのは、一般的なRubyのクラスとオブジェクトとメソッドから成るライブラリをどうデザインするか、という話である。 別にChef RecipeやRSpec DSLのようなちょっと変わったDSLを設計するとかそういう話ではない。確かにその種の言語内DSLのデザインには固有のセンスが必要とされるし、 Ruby DSL Handbook なんてが書かれているように実装にあたってもある種のテクニックが必要なのも確かだ。でも、それ以外の「ふつう」のライブラリのデザインは果たして簡単だろうか。 適切な粒度のクラスを定義する。必要な

    APIデザインケーススタディ —— Rubyライブラリを移植する前に読む本 - 世界線航跡蔵
    m_seki
    m_seki 2016/01/11
    そういえば何かをRubyへ移植する話をOOエンジニアの輪!でブツブツ言った覚えがある。