タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (264)

  • アベノマスク - Wikipedia

    配布されたマスクとパッケージ アベノマスクは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行下に2020年4月から日で配布されたガーゼ製布マスクの俗称[1][2]。急激な需要の増大で発生した不織布マスク不足の解消を目的として、安倍政権が約260億円をかけて[3]全世帯に2枚ずつ配布した[1][2][4]。 全世帯向けのほか介護施設などにも配布され[5][6][7][8]、世界でもAbenomaskとして広く報道されていた[9][10]。 概要[編集] 新型コロナウイルス感染症対策部の第25回会議にて全世帯への布マスク2枚配布を表明する安倍晋三・内閣総理大臣(右から2人目)。なお、安倍は布マスクを着用しているが周囲の国務大臣は不織布マスクを着用している(2020年4月1日、総理大臣官邸にて)2020年の3月頃から新型コロナウイルス感染症の世界的な流行が日でも大きな問題になると、マス

    アベノマスク - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2020/04/22
    蔑称を記録する輩、使う輩、残したがる輩、結構居るんだな。明らかに差別用語だと思うのだが。普段差別差別言ってんのに、ほんとそっち界隈はダブスタだな。
  • 国防動員法 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年5月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2022年5月) 出典検索?: "国防動員法" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    国防動員法 - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2020/01/16
  • とうりゅう (潜水艦) - Wikipedia

    とうりゅう(ローマ字:JS Toryu, SS-512)は、海上自衛隊の潜水艦。艦名は、奇岩の間を加古川の激流が流れる兵庫県加東市の名勝「闘竜灘[1]」に由来し、荒々しく戦う竜を意味するということから名付けられた[2]。そうりゅう型潜水艦の12番艦(最終艦)。11番艦の「おうりゅう」に続きリチウムイオン電池を搭載し、従来型より潜航時間が延びている[3]。建造費は690億円[4]。 「とうりゅう」は、中期防衛力整備計画(23中期防)に基づく平成28年度計画2900トン型潜水艦8127号艦として、川崎重工業神戸工場で2017年1月27日に起工され、2019年11月6日に命名・進水式が挙行された[5][6]。2021年3月24日に引渡式・自衛艦旗授与式が実施され、就役し[7]、第2潜水隊群第6潜水隊に編入され、横須賀基地配備された[7]。 2022年3月9日、「たいげい」の就役に伴い、第4潜水隊

    とうりゅう (潜水艦) - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2019/11/07
  • ブロンズパロット - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ブロンズパロット" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年12月)

    m_uchino
    m_uchino 2019/10/13
  • コンバットアーマー - Wikipedia

    コンバットアーマーは従来の戦車を四足あるいは六足歩行化した第一世代、機体構造が外装着脱可能なセミモノコックとなり二足歩行で汎用性のある第二世代、対CBアーマー戦闘を考慮し、開発当初からのXネブラ対応の標準化や、局地戦に特化した型もある第三世代[4] に分類される。全高は二足歩行タイプで10メートル前後、小型の三階建てビルほどのサイズである。 動力源については詳細な設定が無いが、劇中では機種・機体を問わず共通で、ジェリカン等で補充する液体の「燃料」を用いる内燃機関として描かれている。コンバットアーマーはこの「燃料」に加え「安定剤」「冷却液」を用いてジェネレータを稼働させ、連邦軍在来機の場合はアクチュエータを、アビテート社とアイアンフット社のXネブラ対応型機はマッスルシリンダーを介して機体各部の関節を動かす。ゲリラの使用する主人公機ダグラムは、アクチュエータとマッスルシリンダー双方の複合駆動を

    m_uchino
    m_uchino 2019/08/27
  • 「在洛新聞放送編集責任者会議」の変更履歴 - Wikipedia

    2017年版ソースエディターAndroidアプリ編集App full sourceApp image add topApp section sourceApp select sourceApp suggested editApp talk replyApp talk sourceApp talk topicApp undoAutoWikiBrowsercampaign-external-machine-translationCDCropTool [1.5]DiBabel [1.2]discussiontools-added-comment(隠しタグ)discussiontools-source-enhanced(隠しタグ)discussiontools-visual(隠しタグ)Dispenser [1.0]Edit Check (references) activatededitcheck

    m_uchino
    m_uchino 2019/08/21
    見物しよう
  • 在洛新聞放送編集責任者会議 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2019年8月) 組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2019年8月) 出典検索?: "在洛新聞放送編集責任者会議" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

    m_uchino
    m_uchino 2019/08/21
    今話題の京都府警に京都アニ犠牲者の身元の公表を迫ってるマスゴミ集団。
  • ノンプレイヤーキャラクター - Wikipedia

    ノンプレイヤーキャラクター(英: non player character, NPC)とは、プレイヤーが操作しないキャラクターのことを指す語である。プレイヤーに操作されるキャラクターを指す「プレイヤーキャラクター(PC)」の対義語である。以前はもっぱらテーブルトークRPG用語であったが、コンピュータゲームでも容量の増大等で、コンピュータが操作するキャラクターが「人間らしくふるまう」ことも増えたことから、テーブルトークRPG以外でも使われるようになった。 PCとNPC[編集] NPCゲームマスターの構築した世界を成り立たせる要素の一つであり、プレイヤーキャラクターに対し「ゲームの進行」「イベント発生」「バランス調整」を行い、プレイヤーをゲームマスターの作ったストーリーにうまく誘導するための存在である。 言葉の定義からすれば、プレイヤーが操作しないキャラクターは全てNPCである。多くのTRP

    m_uchino
    m_uchino 2018/12/17
  • TBSビデオ問題 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年10月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2010年4月) 出典検索?: "TBSビデオ問題" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 検証可能性に基づき除去される場合があります。

    TBSビデオ問題 - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2018/11/03
  • 坂本堤弁護士一家殺害事件 - Wikipedia

    堤弁護士一家殺害事件(さかもとつつみべんごしいっかさつがいじけん)は、1989年(平成元年)11月4日に旧オウム真理教の幹部6人が、オウム真理教問題に取り組んでいた弁護士であった坂堤(当時33歳)とその子合わせて3人を殺害した事件である[1][2]。 神奈川県横浜市にある「横浜法律事務所」に所属していた坂堤弁護士は、江川紹子からの紹介で[3]、出家信者の母親から息子のオウム真理教脱会について相談されたことがきっかけとなり、1989年(平成元年)5月からオウム真理教の反社会性を批判・追及し「オウム真理教被害者の会」を組織していた。9月、『サンデー毎日』で「オウム真理教の狂気」特集がスタートし、オウム批判が強まる中、坂弁護士も取材を受けるようになった[4]。 オウム真理教に対して、批判的な記事を書いていた『サンデー毎日』の出版を差し止めるべく、出版元である毎日新聞社社の爆破計画が

    坂本堤弁護士一家殺害事件 - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2018/11/03
  • Majordomo - Wikipedia

    Majordomoは、Great Circle AssociatesのBrent Chapmanが開発したメーリングリスト管理ソフトウェア。Perlで記述され、UNIXやそれに類するオペレーティングシステムの上でSendmailと連携して動作する。“major domo”(ラテン語「家の長」) は家令を指す言葉である。 Majordomoの現在のバージョンは1.94.5で、2000年1月19日にリリースされている[1]。 歴史[編集] Majordomoは1992年から広く使われるようになった。このころはウェブブラウザはまだひろまっておらず、多くの人が電子メールは使えてもワールド・ワイド・ウェブへのアクセスはできなかった。そのため、メーリングリストへの登録やリストからの登録解除を (現代の読者にとってはめんどうな方法と感じられるかもしれないが) システムへの指示を記入した電子メールメッセー

    m_uchino
    m_uchino 2018/10/23
    うわ、もはや18年前のソフトなのか。
  • 1UP - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "1UP" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年2月) 1UP(ワンナップ、ワンアップ、いちアップ)は、コンピューターゲーム用語のひとつ。 残機制が採用されているゲームにおいて、自機あるいは主人公キャラクターの残機数が1つ増えること。エクストラ(Extra)、エクステンド(Extend)とも呼ばれる。項で詳述。 「プレイヤー1」を示す文字列。主に1980年代のナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)、タイトー、コナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント)制作のアーケードゲームなどに見られる表記。 ミスをし

    m_uchino
    m_uchino 2018/10/22
    ピンボールって書いてあるけどタイトルが無いあたり本当か?って思う。残機増の意味ならやはりスーパーマリオブラザーズか。
  • 冨士大石寺顕正会 - Wikipedia

    埼玉県さいたま市大宮区寿能町に部を置き、日各地に約60箇所の会館を有する。 公称会員数は約260万人[official 1]を擁する単立宗教法人で、宗教法人法に基づく届出名は宗教法人「顕正会」である。 もともとは日蓮正宗所属の信徒団体として1957年(昭和32年)に発足した「妙信講」が前身であり、教団の機関紙としては『顕正新聞』(月三回発行)がある。 鎌倉時代の僧である日蓮を仏として仰ぎ、法華経こそが釈迦の真実の教えとし、末法の世では日蓮大聖人の仏法(三大秘法)のみが個人の幸福と真の国家安泰をもたらす法であるとしている。 1974年(昭和49年)に日蓮正宗から解散処分を受けている。 毎月末に同会部会館にて総幹部会を開催し、月の活動内容や体験談の発表を行い、動画サイト上に配信をしている。2023年10月16日に浅井昭衞が死去したことにより、同会理事長であった浅井城衞が二代目会長となる

    冨士大石寺顕正会 - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2018/08/13
  • 任天堂VS.システム - Wikipedia

    任天堂のゲーム機「ファミリーコンピュータ」の構造を応用して開発されたものである[1]。そのため、ファミコンからの移植が容易であり、『レッキングクルー』など、VS.システムからファミコンに移植されたゲームも多数ある。また『VS.バルーンファイト』などファミリーコンピュータ用と同時に開発していたゲームもあった[2]。 ゲームは任天堂からだけでなくナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)などのサードパーティーからもリリースされた。アーケードゲーム基板として、ファミリーコンピュータの来の仕様から拡張された機能もあり、例えば『VS.バルーンファイト』はキャラクターの動きに合わせた画面縦方向のスクロールが追加された。 筐体は日版の場合、赤いボディの対面座式(ディスプレイ2台)で、片側に2名座っての同時プレイも可能。最大同時プレイ人数は『テニス』の4名。一方で海外版はアップライトタイプとなっ

    m_uchino
    m_uchino 2017/09/14
  • ストライサンド効果 - Wikipedia

    問題となったストライサンド邸の画像 California Coastal Records Project photo of coastline including Streisand Estate (2002). ストライサンド効果(ストライサンドこうか、Streisand effect)は、ある公開された情報を秘匿・除去しようと試みる行為が、かえってその情報を広い範囲に拡散させてしまう結果をもたらす現象の名前であり、インターネット・ミームの一種である。 この名称は20世紀から21世紀に活躍したアメリカ合衆国の歌手・女優でエンターテイメント界の大物、バーブラ・ストライサンドにちなんで命名された。2003年、バーブラは自分の邸宅が写っていたネット上の画像の公開を差し止めようとして裁判を起こしたが、図らずも却って世間の関心を集める結果になってしまった[1]。 情報の秘匿に際しては法的措置である

    ストライサンド効果 - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2016/10/30
  • Chicken 65 - Wikipedia

    Chicken 65 Chicken 65(チキン65)とは、南インドでよくされる、香辛料を使った鶏肉のから揚げの一種である。酒のつまみ、アントレー、軽などとしてされることが多い。基的にはショウガ、カイエンペッパー、マスタードパウダー、ビネガーで味付けされているが、詳細なレシピはさまざまである。使用する鶏肉は、骨付きでも骨なしでもよい。 この料理の名前の由来については、さまざまな説がある[1]。一般には、(もしこれらの仮説の中に正しいものがあるのであれば)どの説が正しいかはだれにも分からない、と考えられている。 チェンナイにあるBuhari Hotelのレストランで1965年にメニューに加えられたためという説。このホテルでは1978年にChicken 78、1982年にChicken 82、1990年にChicken 90がそれぞれメニューに加わっている[2][3]。 鶏肉の下ごし

    Chicken 65 - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2016/07/16
  • ジョニーが凱旋するとき - Wikipedia

    『ジョニーが凱旋するとき』(When Johnny Comes Marching Home)は、アイルランド出身の音楽家パトリック・ギルモアによるアメリカの民謡または行進曲。『ジョニーが帰るとき』とも訳される。 南北戦争の最中の1863年、北軍のバンド指揮者であったパトリック・ギルモアが、北軍で歌われていた酒宴の歌(Johnny Fill Up the Bowl)のメロディに新しい歌詞をつけてバンド曲に編曲したものである。元となった"Johnny Fill Up the Bowl"自体も、17世紀に英国で生まれたバラード曲に適当な替え歌をつけて歌ったもので様々なバージョンが知られているが、南軍兵を擬人化した「ジョニー」(Johnny)に対して杯を満たせと連呼する歌であり、全体として南軍側の政府・大統領・軍隊・人民などを蔑んだ内容となっていた。ギルモアの回想によると、戦場で兵士が口ずさんでい

    m_uchino
    m_uchino 2016/06/30
  • マル・デ・アホ - Wikipedia

    マル・デ・アホ (スペイン語: Mar de Ajó) は、アルゼンチンの大西洋岸地域、ブエノスアイレス州ラコスタ・パルティードに属するシウダー。観光地、海水浴地。「ニベの都」としても知られる。 創立は1935年12月21日。ブエノスアイレス市から360kmの距離にあり、観光客および消費者向けの飲店、商業施設に加え、保養目的の観光客向けの広大で閑静な海岸、貴重なホテル群、カジノ、ビンゴ遊戯場、劇場、映画館、サーキット、砂丘を擁する。 目抜き通りには、帆船モクテスナ号でペルーのバイア・デ・パラカス上陸を果たしたホセ・デ・サン=マルティン将軍を顕彰した『解放者と海』という像がある。この像は高さ10メートル、地元の芸術家リカルド・D・エミリオによって製作されたものである。 緑地、住宅地、ビル街との間の調和がとれた特徴的な景観の街並みである。沖合には以前座礁した船舶が残されており、周辺の観光の呼

    マル・デ・アホ - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2016/05/20
  • 軌間可変電車 - Wikipedia

    この項目では、日の軌間可変電車(フリーゲイジトレイン)について説明しています。各国の軌間可変電車およびシステム全般については「軌間可変」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年2月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2019年2月) 古い情報を更新する必要があります。(2023年2月) 出典検索?: "軌間可変電車" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL この項目「軌間可変電車」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 第三次試験車両の節の2

    軌間可変電車 - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2016/03/25
    “フリーゲージトレイン”
  • ボストンマラソン爆弾テロ事件 - Wikipedia

    事件現場の位置 この日、ボストンでは第117回ボストンマラソンが開催されていた。ボストンマラソンはアメリカ3大市民マラソンに数えられる大会で、国内外から多くのランナーが集まっていた。そのレース中、ゴール付近のコプリー広場(英語版)で2度爆発が発生、その際に3人が死亡、282人が負傷したと報じられている[1][4][5][6][7]。 1度目の爆発はトリニティ教会などがあるコプリー広場近くのボイルストン通り671番地の「マラソン・スポーツ」前で発生し、それから12秒後にゴールから見て2ブロック、距離にして約100m離れた地点で2度目の爆発が起きた[8][9]。この爆発で周辺の店舗の窓ガラスは粉々に吹き飛ばされ[9]、ボストン公共図書館3階の窓も破壊された。現場付近には他に2つ、ないしは3つの不発弾が発見され、ボストン市警察の爆発物処理班によって処理されたと報道されたが、後に爆弾は爆発した2つ

    ボストンマラソン爆弾テロ事件 - Wikipedia
    m_uchino
    m_uchino 2016/01/11
    “爆発物はいわゆる即席爆発装置で、圧力鍋が使用” 例の朝鮮人ってこれと同じ事を靖国神社でやろうとしていたのか。