タグ

2008年2月16日のブックマーク (3件)

  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/02/16
    「spamを見て購入に結びつく割合は(中略)6ppm」<なるほど。
  • 福島香織さんの「北京・官邸趣聞博客(ぺきん・かんていこねたぶろぐ) 」:イザ!

    「さよなら北京」‐趣聞とは、中国語で興味深い話題、噂話。街角で拾った小ネタ、タブロイド紙の三面ネタなどを、関西風突っ込みをいれつつゆかいに紹介。中国ではやりの書籍、映画、ドラマな■引っ越しの準備、どうしても会いたい人へのあいさつまわり、送別会などで、いそがしくずっとブログ更新を怠っていました。日14日は、私の北京特派員としての最後の1日となります。15日の昼には東京の成田空港に到着しているはずです。北京の国際空港に降り立ったのは、2002年4月30日午後のことでした。期待より大きな不安をかかえてひとりタクシーで京倫飯店にはいったことを覚えています。いま、帰任を前にして、やはり建国門外の京倫飯店に宿泊し、このブログをかいていると、長かったような短かったような特派員生活が走馬燈のように思い出され、鼻の奥がつーんとしてきました。 ■当は、今晩、以前から会いたいと願っていた老革命家と会ってもら

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/02/16
    なんで中国側から検出されないのかと思ったが、時系列で見ると…。中国側の未検出だけでは信頼回復に繋がらないと思うのだが。中国首脳部は「人の噂も75日」に期待かw
  • はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++

    id:jkondoがシリコンバレーから帰ってきてそのままはてな開発陣ごと京都に戻っちゃうというのでちょっとした話題になってます。 参考→ とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學日報 で、割と驚いてたり「なんで?なんで?」って言ってるひともいるみたいですけど、id:tomozo3さんも指摘してるように(d:id:tomozo3:20080215:1203047031)、2年前に出た『「へんな会社」のつくり方』にまったく同じこと言ってるんですよね。なんかそのときのまんまなので逆に近藤さんらしいブレの無さだなあと笑ってしまいました。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見るせっかくなのでそこの部分をちょっと引用してみまし

    はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++