タグ

2008年12月30日のブックマーク (4件)

  • 「なまはげ」はもうやめたらどうでしょうか | 赤と黒

    僕は秋田に行ったことはない。 なので実際に見たことはないのだが、なまはげはもうやめた方がいいと思う。勝手にそう思っている。 いつから続いているのかは知らず、調べるつもりもないのだが、多分かなり昔からの習慣なのだろう。おそらく僕の事前知識は、ほとんどの方が持っているものと変わらないので、なまはげ自体の説明は省く。 名目上は、子供たちの健やかな成長のためみたいなことを聞くが、見る限り子供たちは大抵、尋常ではない怖がり方だ。 そりゃそうだ。あんなものが突然来たら大人でも相当怖い。 鬼のいでたちをして子供を驚かすことが、学習心理学上健全とは思えない。 それに、あの格好をしている大人の側が、ある種の恍惚感を得ていることは間違いないだろう。年に一度(なのか分からないけど)、あの格好で道を歩いていれば、おそらく警察にも邪魔されることなく「最強」でいられる。鬼の仮面をかぶることで、自分が強くなったような錯

    「なまはげ」はもうやめたらどうでしょうか | 赤と黒
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/12/30
    たしかに心理的なトラウマになりそうだが…どうなんでしょ? cf. http://meiboku.exblog.jp/6493214/
  • ご飯に納豆をかけて食べないって人多いの? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    こんにちは。三十代のゆうです。素朴な疑問なのです。タイトル通りなのですが、この前職場の女性五人(上は三十七歳、下は二十二歳)で納豆のべ方の討論をしたところ、五人中三人は白米と納豆は別にべるそうです。私の学生時代の給も別々にべる女の子は多かったような気がします。私と夫は白米に納豆をかけてべるのは当たり前と思っていました。 そこでみなさんの意見を少し聞きたい気がしたのです。 みなさんは納豆をご飯にかけてべる派?または別々派?みなさんの周りのべ方の比率も聞きたいです。あと別々派の皆さんは別にべる理由を教えて貰えるとうれしいです。(私は白米が汚れるのが嫌と予想しています。) 案外別々でべるのって実は普通なのかな? くだらない質問ですが、どうかよろしくお願いします。

    ご飯に納豆をかけて食べないって人多いの? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/12/30
    納豆は絶対食べないという方の存在は知っていたが別々派というのは新鮮。/ちなみにカツ丼のカツとご飯を別々に出す店は知っている。
  • livedoor ニュース - 挑発的だからと「赤ペンで×」を禁止する小学校が増加

    挑発的だからと「赤ペンで×」を禁止する小学校が増加 2008年12月30日07時13分 / 提供:新華通信社 新華社ロンドン(イギリス):イギリスの小学校では最近、生徒の宿題を採点する際に×印などを緑や青、桃色、黄色、または鉛筆などでつけるケースが増えているという。 同国では数百校の学校で、教師が赤ペンで宿題の採点をするのが禁止されているという。その理由は、赤ペンで×印などをつけるのは「挑発的」で、生徒に「威嚇」されるような感覚を與えるからとのこと。赤ペンの使用を禁止することで生徒に不安を感じさせないようにすることができ、そのことは彼らの心の健康につながるという。 イギリスのデイリーメールは25日、ケント州オーピントンにある小学校の校長の話として次のように報じた。「赤ペンで書かれた×印などは子供に積極性を失わせる。それは子供達に、『お前を監視してるぞ』『お前はだめだ』といった印象を與える」

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/12/30
    既に2005年にこの手の話をAPが伝えている>http://web.archive.org/web/20050412182618/http://cnn.co.jp/fringe/CNN200504120019.html /早晩、日本にもやって来るだろうな>赤ペン禁止ブーム
  • 「ping -a」で音が鳴る! - 元RX-7乗りの適当な日々

    今日、初めて気付いたんです! $ ping -a xxx.xxx.xxx.xxxこんな感じでpingコマンドで"-a"オプションを付けると、返答があった時に、なんと音が鳴ります。 これは地味に便利。(Linux限定、かも) 何が便利かって?ネットワークの疎通確認をする時に便利ですよね。 ついこの前も、データセンターでボンディングの試験とかスイッチのポート障害のときに、ラックの前で1人がpingの反応見つつ、ラックの後ろでは、LANケーブルの抜き差ししながら、「OK!」とか「NG!」とか言っているわけですよ。 これで、音鳴らしながらテストしたら1人で確認出来るやん。 おっと、これは良い発見。ひょっとして常識? たまにmanでコマンドのオプションを眺めていると、こんな感じで面白い発見があるから好きなんですよね。 コンパイル(make)の高速化 topコマンドでマルチコアなCPUの状況を確認する

    「ping -a」で音が鳴る! - 元RX-7乗りの適当な日々