タグ

2010年6月18日のブックマーク (10件)

  • バイクのパクリ

    旧DAERIM HONDA → DAERIM(デーリム:大輪自動車) 旧HYOSUNG SUZUKI → HYOSUNG(ヒョーソン:暁星機械工業) まず韓国ではOEM生産に関して何ら国内ユーザーに言明してません。 韓国最大の二輪メーカーというとデイリンですが、ここは元ホンダのOEMメーカーだったのを突如打ち切り自社開発として売り続けてます 。 ノウハウさえ獲ったらあとは知らんというわけですね 。 (↑の言葉はそのときに発したものです。) ちなみに同社の売れ筋バイク「MAGMA125」というバイクはその名の通りMAGNA250のシャーシにCB125JX系のエンジンを載せたものです あと韓国第2のメーカーに「ヒョソン」があります。 そこはもっと酷く、かつてスズキのOEMで技術協力を得ていたのですが 、完全にノウハウを奪った後、完全提携解消しています。 ここは

  • 「意味あるツイート数に変更」とネタ書いたら。。 - たけいの日記

    ツイッターに「各ユーザーのツイート数は、従来の「総ツイート数」から「意味あるツイート数」に変更」とネタを書いたらとんでもないことになった件 ツイッターは最近どうも不調。 システム負荷が高く、エラー画面(通称「くじら」)は毎日のようにでるし、先日は、総ツイート数(これまでの投稿数) が人によっては突然1/10ぐらいになるという不具合がありました。 これはシステムの不具合ってわかるのですが、ネタにしてしまえーとこんな投稿をしてみました。 まあ、「意味のあるツイート」とかネタってすぐわかるよな、フォロアーの間で「お茶フイタ!」とかリプライもらえるといいなー ぐらいに考えてました。 自虐的に「意味のないツイート」というのは 「はぴはぴはっぴー」とか「<(`・∀・´)>ハッ!! 」など、テレビに合わせて実況するようなツイートの事を念頭においていたのですが。。 さて、帰りの電車で、これをさくっと書いて

    「意味あるツイート数に変更」とネタ書いたら。。 - たけいの日記
  • How Old Is the Internet

    The early Internet was born in 1968 out of NASA and Stanford's ARPAnet. However, the Internet didn't reach the general public until the late 1980s with public services like Prodigy and CompuServe. Tim Berners-Lee created the World Wide Web in 1993.

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2010/06/18
    Cool! > "How old is the Internet"
  • 英語で通じないと思ったときは「説明的に」考えるのがコツ - My Life After MIT Sloan

    今日は英語の話を。 単語力や英語表現が身についても、「日語なら何となく伝えられることが、英語だと伝えられない」と苦労する人は多いと思う。 日語で考えたことを、そのまま英語に訳そうとして、変な英語を勝手に作って相手に通じなかったり、 対応する訳語が無いので詰まってしまったり、とか。 この場合、「英語でモノを考えろ」とアドバイスする人は多いのが、いきなり英語でモノを考えようなんて無理に近い。 どうすればいいか? ということで、私が普段英語を話すときに気をつけてることを紹介。 私は2年前にアメリカに来て、初めて英語100%の環境になった時に気づいたのは、 日語って余り説明しなくても、擬態語とかで何となく通じてしまったりするが、英語ではそうは行かない、ということ。 それで「英語で考える」とは、日語で何となく言える内容を説明するべく考えることなのだ、と気がついた。 具体的には、 1. 日

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2010/06/18
    同意。ついでに入試の和文英訳って百害あって一利なしだと思うのだが。/細かいニュアンスはともかく、中卒程度の単語力で米国で生活できると、渡米中、実感した。
  • North Korean Players gone missing.

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2010/06/18
    North Korean Players gone missing.
  • 会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    会議にもいろいろあるし、打ち合わせといっても指示を出すだけとか様々な性質があるのだが、ここにきてこの手のタスク管理の方法を変えてみたところかなり仕事の進め方が楽になった。 いままでは、重要な用事順に並べて上から処理するような感じだったのだが、仕事の大きさというか粒度を整理するようになってから、それなりに仕事の質が上がったような気がする。気がするだけで上がってないのかもしれないが、それでも効率は良くなって捌きはより良くなったのは間違いない。 1. 大目標をあらかじめ決めておく 当たり前のことだけど、人と会うのはその人とこちらとお互いに「これを実現しよう」「そのためには…」というコンセンサスがある場合がほとんど。ただ何となく会うというのはあまりない。先方も、何らか理由があってアポを取ってくるし、こちらも用事があるから会いに逝く。 だから、最終的に先方とこういう取り組みになるようにしよう、という

    会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • CO2排出量の対GDP比国際比較: No Regret Life

    洞爺湖サミットが開催されます。 話題は地球環境に絞られている感じですね。 CO2削減については、削減目標の基準年が1990年なのはどうか、とか、米国や中国、インドが入っていない、米国は別の枠組みを自国主導で作りたい、などなど、問題点多し、です。 しかし、CO2排出量って来、その国の経済規模比で見るのがフェアなんじゃないですか? というわけで、以下、CO2排出量の対GDP比を国際比較したもの。 出所:「ヨーロッパのCSRと日のCSR」 最も注目されるのは、最下段。同じGDPを生むために排出するCO2の量。 日を1とした場合、EUは1.6倍、米国は3.2倍出している。偉そうなこと言うなら、日に追いつけ! 中国は12.2倍、ロシアは20.1倍、インドは10.3倍。orz 頼みます、少しは頑張ってください… CO2排出権取引、色々と問題があることは間違いないですが(CO2吸収源増加には寄与

  • 英語が出来ない教師が英語を教えている。

    英語教育改善実施状況調査(平成18年度)」主な結果概要(高等学校) 文部科学省が公表している上記の資料を読んで、日英語教育の問題に気付きました。特に「3 教員の英語力について(新項目)」について熟読してください。 調査に協力した英語教員17,627人のうち、英検準1級以上、またはTOEFL(トーフル)のPBT550点以上、CBT213点以上、TOEIC(トーイック)730点以上のスコアを取得している者は、8,539人(48.4パーセント)。 なお、外部試験の受験経験のある者のうちでは、74.2パーセントが英検準1級以上(TOEFL(トーフル)等を含む)を取得している。 この資料は高校の英語教員でTOEIC730点、TOEFL550点、英検準一級の取得者は半分未満という結果を明らかにしています。はっきり言って、この程度の英語力ではロクに使い物になりません。そんな低い水準でも、高校の英語

    英語が出来ない教師が英語を教えている。
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2010/06/18
    貴重な指摘。/中高では書くことが中心の入試の影響も大きいかも。/オフトピだがPCが使えない教員も多い気がする。
  • 透け透けすぎるX線ピンナップカレンダー

    1962年にバート・スターンによって撮影された薄いベールを身にまとったマリリン・モンローの有名なヌード写真のように、見えそうで見えないようで目を凝らすと見えるかもしれないという「透け透け」状態は、時として完全に丸見えな状態よりむしろ好奇心をそそるものです。 服が透けているというレベルではなく、セクシーポーズの女性の髪や皮膚、臓器や骨までも透けさせてしまったこのX線ピンナップカレンダーも、普通のピンナップより人の心をかきたてるものとなっているかもしれません。 詳細は以下から。"Pin-up Calendar 2010" print ad for Eizo in Germany by BUTTER. このカレンダーはドイツで展開されたEIZO(株式会社ナナオ)の広告で、ベルリンの広告代理店BUTTER.が手がけました。医療用ディスプレイ装置のPRのため医療関係者に配られたとのことです。 「Pi

    透け透けすぎるX線ピンナップカレンダー
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2010/06/18
    城卓矢さんを思い出した、 とオジさんがつぶやいてみる。