タグ

2015年6月18日のブックマーク (19件)

  • インドとパキスタン国境の衛兵たちによる超攻撃的な「国境ゲート閉鎖式」の様子

    インドとパキスタンのワーガー・アッタリ国境は世界で最もアツい国境の一つ。国境を境に劇的に変化する宗教や文化的な側面も見逃せませんが、両国の衛兵による超攻撃的な国境ゲート閉鎖の式典「我が国旗の降納」はまさに圧巻。「このテンションで毎日やるの!?」と驚くこと間違いありません。 ド派手な制服を身にまとったインド国境治安部隊とパキスタン・レンジャーによるお互いを挑発しているような実にアグレッシブな儀礼式。 India Pakistan Wagah Attari Border Closing Ceremony.flv – YouTube さびれがちな国境付近を活性化させるための催し物で、内容は「今日はこれで閉店です」くらいの軽いものなのですがインド側の観客は毎日平均8000人と言う大人気っぷり。 他の国でも「衛兵交代」などの日常的なミリタリーイベントはありますが、このテンションの高さはちょっと見かけ

    インドとパキスタン国境の衛兵たちによる超攻撃的な「国境ゲート閉鎖式」の様子
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/18
    非常によく似ているように見えるんだが。一瞬握手するのが微笑ましい。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 英国人が見たシンガポール戦。「日本には信念がない」「育成とか色々なところに問題」

    英国人が見たシンガポール戦。「日には信念がない」「育成とか色々なところに問題」 日本代表は16日、2018年ロシアW杯アジア2次予選の初戦でシンガポールと対戦して0-0の引き分け。この試合中、現地で取材するイングランド人ライターのショーン・キャロル氏に随時感想を聞いた。 2015年06月17日(水)11時42分配信 シリーズ:英国人が見た○○戦 text by 編集部 photo Getty Images タグ: focus, ヴァイッド・ハリルホジッチ, シンガポール代表, ハリルジャパン, ワールドカップ, 代表, 岡崎慎司, 日, 日本代表, 香川真司 ――ハリルホジッチ監督はGK川島永嗣、DF槙野智章、吉田麻也、酒井宏樹、太田宏介、MF柴崎岳、香川真司、長谷部誠、FW田圭佑、宇佐美貴史、岡崎慎司を起用しました。どの選手に注目しますか? 「岡崎。カズの得点記録に近づいているし、

    英国人が見たシンガポール戦。「日本には信念がない」「育成とか色々なところに問題」
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/18
    "日本サッカーにはまだ何か足りないのかもしれない。"
  • シニアのスマホ売上が約8割も増加!SNSで高齢者と若者が交流する仕組みを生み出した、東欧Vodafoneの素敵な取り組み | PR EDGE

    シニアのスマホ売上が約8割も増加!SNSで高齢者と若者が交流する仕組みを生み出した、東欧Vodafoneの素敵な取り組み Case: Sunday Grannies 世界規模で進行する高齢化社会。東ヨーロッパに位置するルーマニアでも、高齢化に伴うさまざまな現象が表面化してきていますが、中でも大きく取り上げられているのが『一人暮らしのお年寄りをどうやってケアしていくか』という問題。 調査によると、ルーマニアでは75歳以上の高齢者のうちおよそ4割が一人暮らしをしているのだそうで、お年寄りを社会から孤立させないための対策が課題となっています。 そんな状況の中、高齢者の孤独を防ぐシステム作りを目指して動き出したのが、世界最大級の携帯電話事業会社のVodafone。二人の女性の協力のもと、「Sunday Grannies」と名付けた実験的試みを行いました。 それぞれ夫を亡くし、互いに一人暮らしをして

    シニアのスマホ売上が約8割も増加!SNSで高齢者と若者が交流する仕組みを生み出した、東欧Vodafoneの素敵な取り組み | PR EDGE
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/18
    犯罪とか怒らないのかな??
  • 「最近、ソフトバンク化していないか」、株主が突きつけたドコモ経営陣への注文

    「最近、ソフトバンク化していないか」、株主が突きつけたドコモ経営陣への注文
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/18
    ドコモ経営陣が「やりましょう」とかツイートしているのかと思った。
  • 絶好調な人が、白いシャツしか着ないワケ

    私は医師として、普段から多くの一流スポーツ選手のコンディショニング・アドバイザーをしています。 彼らに間違いなく共通しているのは「いかにして、番で自分の力を出すか」ということについて高い意識を持っているということ。 私は、Jリーガー、野球選手、ゴルファー、バイクレーサー、ラグビーのオリンピック選手など、世界の第一線で活躍する選手たちからアドバイスを求められますが、なぜ彼らが私の意見を聞き、指導を受けたがるかといえば、その理由は明白です。 彼ら、彼女らは、「実力をつける」ということと同じように、「今の自分の実力を100%発揮する」ということの大切さと難しさを痛いほど知っているから。まさに「力の出し方」の部分です。 9割の人が「力の出し方」を知らない 世の中には「実力をつけたい」「スキルアップしたい」といった、いわゆる「能力アップ」の部分においては、意識を高く持っている人が大勢います。 とこ

    絶好調な人が、白いシャツしか着ないワケ
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/18
    個人的に白いシャツを一着も持っていなくて絶好調の人を知っているので記事は読んでいない。
  • セクハラ防止用にiPhone6 Plusのケースを変えました - サイバーメガネのサザンクロスシティ

    2015-06-17 セクハラ防止用にiPhone6 Plusのケースを変えました 今までiPhone6 Plusのケースは↓を使っていたのですが、 渋谷駅で満員電車に乗ったときにこのiPhoneケースを取り出すのはかなり勇気がいって、一歩間違えばセクハラで通報されかねんなーと思っていました。かなりお気に入りなのですが、もし社長がセクハラで通報されたら会社の社会的信頼にも影響しそうだし、もっと無難なiPhoneケースに変えることにしました。 Boothであちこち選んで、最終的に決めたのがこちら。 これなら満員電車の中でiPhoneを取り出しても不自然ではなさそうです。フェミニストの方々も大目に見てくれるかも。しばらくはこのケースを使い続けようと思います。 cyberglass 2015-06-17 20:44 セクハラ防止用にiPhone6 Plusのケースを変えました Tweet Sha

    セクハラ防止用にiPhone6 Plusのケースを変えました - サイバーメガネのサザンクロスシティ
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/18
    “もっと無難なiPhoneケース”
  • スペシャルドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 - とれたてフジテレビ

    次世代を担う大注目の俳優たちが集結し、奇跡のファンタジーが待望のドラマ化!!『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 あの大ヒットアニメが満を持して、初の実写化! 全国フジテレビ系にてスペシャルドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』が放送されることが決まった。作は、同名タイトルアニメの初の実写化となる。今年中のゴールデン枠での放送が決定しており、具体的な放送日は後日発表となる。 アニメはフジテレビ深夜アニメ枠「ノイタミナ」の27作目として、2011年4月から6月にかけて放送された完全オリジナルストーリー。「大人も泣けるアニメ」と放送時から大きな話題を呼んだ。舞台となった埼玉県秩父市には「聖地巡礼」としてファンたちが集まり、街ぐるみのイベントも開催され社会現象ともなった。また、作品としては第15回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品アニメーション部門/長編に選出され、監

    スペシャルドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 - とれたてフジテレビ
  • 地球の目玉、サハラ砂漠の目「リシャット構造」の謎に迫る : カラパイア

    自分が地球を征服しようと企む異星人であると想像してみよう。今、あなたは各地の主要都市上空に待機し、攻撃の瞬間を待っている。安全な距離から超破壊兵器を掃射できるよう幾分緊張しながら・・・ そのとき、眼下に見えたのは広大なる地球の目だ。

    地球の目玉、サハラ砂漠の目「リシャット構造」の謎に迫る : カラパイア
  • 「サンダーバード」新シリーズ、8月にNHKで先行放送

    東北新社は6月17日、「サンダーバード」新テレビシリーズが今秋からNHK総合テレビで放送されると発表した。8月29日には第1話と第2話を先行放送する。 新シリーズ「THUNDERBIRDS ARE GO」は英国での放送開始50周年を記念して制作され、英国では4月から放送がスタート。日では東北新社が国内放映権などを取得した。 旧作はミニチュアと人形による特撮だったが、新シリーズは人物とメカをCGアニメーションで、背景の一部はミニチュアセットを組んで撮影する手法を採用している。 先行放送「新・サンダーバード ~環太平洋火山帯<前・後編>~」(仮題)は8月29日午後10時から。

    「サンダーバード」新シリーズ、8月にNHKで先行放送
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/18
    これは見たい!
  • 「友人に自慢したかった」一般道で時速172キロの暴走男 動画サイトに投稿 群馬(1/2ページ)

    群馬県警交通機動隊は17日、同県伊勢崎市豊城町の国道17号で制限速度を112キロも超過するなどの速度違反を短時間に計3回繰り返したとして、道路交通法違反(速度超過)の疑いで、嬬恋村袋倉のアルバイト、山崎大輝容疑者(24)を逮捕した。 逮捕容疑は、3月7日午後4時半ごろから45分ごろにかけ、普通乗用車で制限速度60キロの一般道を172、125、130キロの計3回、高速度で走行したとしている。 交通指導課によると、山崎容疑者は速度超過すると当該車両の速度を記録し、ナンバープレートおよび運転者の撮影を行う自動速度違反取締装置がある直線道路で速度超過を繰り返し、走行中、車内から装置が発動する様子をスマートフォンで撮影、「時速200キロでオービス光らせてみた」と題して動画サイトに投稿した。

    「友人に自慢したかった」一般道で時速172キロの暴走男 動画サイトに投稿 群馬(1/2ページ)
  • 「固定パスワード」廃止 三菱UFJ、ネット決済で - 日本経済新聞

    三菱東京UFJ銀行は17日、振り込みなど資金決済を伴うインターネット取引で人認証に使う「固定パスワード」を廃止すると発表した。新規契約では8月9日から、既存の利用客は2016年度前半をメドに、パスワードが利用するたびに変わる「ワンタイムパスワード」に全面的に移行する。パスワードの不正入手による被害をい止める狙いだ。スマートフォンの場合は8月に配信される新しい取引アプリにパスワード機能が内蔵

    「固定パスワード」廃止 三菱UFJ、ネット決済で - 日本経済新聞
  • Yahoo!ニュース

    【独自】「軍刀持って殺しに来た」ファミレスで刺され女性死亡 逮捕の男は“医師”名乗り共に仕事も…関係こじれ「我慢できない」知人らの証言

    Yahoo!ニュース
  • 北朝鮮の干ばつ、過去100年で最悪 水田被害全土に=KCNA (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [ソウル 16日 ロイター] - 朝鮮中央通信社(KCNA)は16日、北朝鮮がこの100年で最悪の干ばつに見舞われており、農作物に甚大な被害が出ていると伝えた。 同通信によると、北朝鮮では降水量の不足で全国的に水田が干上がっているという。 国連北朝鮮事務所の代表に当たるイサクザイ常駐調整官は5月、ロイターとのインタビューで、昨年の干ばつにより深刻な糧危機が起きる可能性があると述べた。北朝鮮の昨年の降水量は過去30年で最低だった。 北朝鮮では夏季の干ばつや洪水により、農業生産が周期的に打撃を受けている。農業技術の近代化やコメから他の作物への生産転換を進めているが、被害をい止めるには至っていない。  国連は4月、北朝鮮への人道支援に1億1100万ドルの拠出を募ったが、これまで集まった額は目標を大きく下回っているという。

    北朝鮮の干ばつ、過去100年で最悪 水田被害全土に=KCNA (ロイター) - Yahoo!ニュース
  • 人文社会系学部「京大には重要」 山極総長、文科省通達に反論 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    文部科学省が国立大学に人文社会系の学部や大学院の組織見直しを通達したことについて、京都大の山極寿一総長は17日、「京大にとって人文社会系は重要だ」と述べ、廃止や規模縮小には否定的な考えを示した。 通達は2016年度から始まる国立大学の中期目標の策定に関する内容で8日に送られた。教員養成系や人文社会系の学部・大学院について、18歳人口の減少や人材需要などを踏まえ、「組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むよう努めること」としている。 山極総長は「幅広い教養と専門知識を備えた人材を育てるためには人文社会系を失ってはならない。(下村博文文科相が要請した)国旗掲揚と国歌斉唱なども含め、大学の自治と学問の自由を守ることを前提に考える」と説明した。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/18
    ↓全国立大に対する文科省通達を受けての意見表明だから、京大も例外なく人文社会系の組織見直しを文科省から迫られているんだと思うが…/ id:kyo_ju なるほど代弁しているのか。いや京大「には」ですか。
  • インターネットは繋がらなくなった - インターネット

    2000年からの10年間、つまり00年代というのは、それまで限られた人が楽しむものだったインターネットを、生活必需品に塗り替えてしまった10年ではないかと思っている。 実際のインターネットの普及はもう少し前から始まっているのだが、こと日においては90年代末までは一般家庭レベルでは常時接続というものがなく、今では死語となったテレホタイムに繋ぐほかは従量課金で細々と楽しむしかなかった。恵まれている人達はISDNで常時接続を実現していたが、それにしたって精々128kbpsの、今となって信じられないような速度である。もはや神話の時代の話なのではと思えるほどであるが、10年くらい前には確かにそういう時代があった。そういえば11時になるとネットゲームの鯖が重くなったり、人がガラリと入れ替わったりするあの感覚というのを肌で感じた人ももはや少なくなってしまったのかもしれない。今にして思えば当時のインター

    インターネットは繋がらなくなった - インターネット
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/18
    なるほど>“ワールドワイドウェブの名の通り蜘蛛の巣状であると教わってきたが、それらはもはや昔話で、今となっては現実的にはハブアンドスポークに近いのではないかと”
  • 「羽衣チョーク」を探す数学者たち | スラド サイエンス

    チョークのトップメーカーである羽衣文具が今年3月をもって廃業したが、日だけでなく海外でもこのメーカーの製造する「羽衣チョーク」の在庫を探す人々が絶えないそうだ。 羽衣文具が製造する羽衣チョークは「チョーク界のロールスロイス」とも呼ばれる品質だそうで、その繊細な書き味や折れにくさ、手に粉がつかないことなど黒板使用者たちに愛用者が多かったという。Gizmodoでは羽衣チョークの在庫を血眼になって探す数学者たちの話が取り上げられている。 とある数学掲示板では羽衣チョークの入手方法についてのスレッドが立ち上がっていたり、「夢のチョーク」と題しブログエントリを投稿する数学者がいる程このチョークは数学界では有名かつ重要な逸品らしい。 数学者がなぜ黒板とチョークにこだわるかと言えば「偏屈で古い人々」だからと自虐的に言う者もいるらしいが、パワーポイントといったスライドなどは解答をステップ毎に書き出すのに

  • “尋ね人”宝生舞さん見つかる 「不明者リスト」から名前削除 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    「宝生舞さんを探しています」――。放送番組の2次利用のため、一般社団法人「映像コンテンツ権利処理機構」(略称:aRma)が、サイト上で元女優の宝生舞さんの情報提供を呼びかけていた問題が“急展開”だ。 ネットニュースで話題になって一夜明けた17日、同サイトの「不明権利者一覧」から宝生さんの名前が消えた。宝生さんはドラマ「ショムニ」などで知られ、2010年に芸能界引退を発表。aRmaは、07年に放送されたドラマ「相棒 シーズン6」(テレビ朝日)について宝生さんの情報提供を求めていたが、もう見つかったのか? aRmaの担当者に削除の経緯を聞くと、こんな答えが返ってきた。 「宝生舞さんご人ではありませんが、関係者の方から、ドラマ『相棒』の放送局であるテレビ朝日に直接連絡が入りました。居所が判明したということで、通常通りの手順で、不明権利者一覧から名前を削除しました」 また、同担当者による

    “尋ね人”宝生舞さん見つかる 「不明者リスト」から名前削除 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
  • 「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス

    【石垣】尖閣諸島で中国公船が領海侵犯を繰り返している問題で、石垣市の中山義隆市長は16日の市議会で「翁長雄志知事は中国のトップに会っても何も発言せず、アメリカでは米軍基地問題をドンドン訴えている」などと知事の対応を批判した。崎枝純夫市議の質問に関連して答弁した。 崎枝氏は自衛隊配備や辺野古移設、尖閣諸島などの問題に触れ、翁長知事を支援する立場で質問。 中山市長は、知事が経済交流促進を目的に4月に中国で李克強首相らと面談したことを挙げ「翁長知事はマスコミに『領土問題は一地方自治体の長が言うべきでない』と述べた。私は大変憤った」と指摘。 「中国の公船が沖縄の行政区域で領海侵犯を繰り返す中、中国トップに会えても何も発言しない。片方の国に言わず、アメリカでは基地問題を言う。那覇市長だったらいいが、沖縄県知事だ」と語気を強めて批判した。

    「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | 沖縄タイムス+プラス