タグ

2018年9月17日のブックマーク (17件)

  • 本の虫: Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言

    Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言 完全に背景事情を調べ上げたわけではないのだが、どうもLinusが毎年参加しているLinuxカーネルの会議に、Linusがスケジュールを間違えて参加できなくなるという事態が発生した。当のLinus人はもう20年も続いている会議だし自分がいなくてもやっていけるだろうと楽観視していたが、会議自体がLinusの都合にあわせてリスケジュールされた。 LinuxにおいてLinus Torvaldsといえば第一人者であり極めて重要な存在で、そのLinusが毎年参加している重要な会議にLinusが参加できないとあれば、その他のあらゆるコストを度外視して根回し調整を行い、Linusが参加できるようにイベント全体のリスケジュールを行うのは人間の感情から考えて当然である。しかし当のLinus人は他人の感情

  • 「死ぬときぐらい好きにさせてよ」 樹木希林さん死去...印象的だった「あの広告」

    女優の樹木希林(名・内田啓子)さんが2018年9月15日、亡くなった。75歳だった。各メディアが16日夕、一斉に報じた。 13年に全身のがんであると告白。闘病を続けながらも、女優としての活動を続けた。訃報を受けてインターネット上では、樹木さんを起用した宝島社の企業広告「死ぬときぐらい好きにさせてよ」を思い出すユーザーが相次いでいる。 1か月前には「うっかりあちらに送られる側に...」 樹木さんは18年8月13日、左大腿(だいたい)骨を骨折して入院。スタジオ出演する予定だった16日放送のNHK BSプレミアム番組には電話で出演し、「うっかりあちらに送られる側になるところでした」とユーモラスに語っていた。 また、娘婿で俳優の木雅弘さん(52)は30日のイベントで、樹木さんががんの影響で一時危篤状態にあったことを明かしていた。このとき木さんは、 「細い糸1でやっとつながってる 声一言もで

    「死ぬときぐらい好きにさせてよ」 樹木希林さん死去...印象的だった「あの広告」
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/09/17
    “死を疎むことなく、死を焦ることもなく。 ひとつひとつの欲を手放して、 身じまいをしていきたいと思うのです”<見習いたい
  • 北海道地震:「セイコーマート」95%が営業できた理由は | 毎日新聞

    セコマの説明では、地震後に営業を停止したのは約50店。未明の地震で街灯や信号機が消え真っ暗になる中、営業していた店のレジには市民が長蛇の列を作り、パンや電池、飲料などを買い求めていた。 コンビニチェーン店は停電でレジが使えず、休業したところが多かった。一方でセコマによると、同社は停電の際は車を使って最低限の電源を確保することがマニュアル化されている。更に、近くに車が置けない場合やガソリンがない場合を想定し、電気や通信回線が使えなくても使える小型会計端末を全店舗に配布していた。 停電などに備えたマニュアルは、道内の暴風雪被害や東日大震災、2016年の台風被害などのたびに見直しを重ねてきた。 また、特徴である店舗内で調理した弁当などの商品を提供する「ホットシェフ」で、おにぎりなどを提供している店舗もあった。多くの店舗にガス釜があり、停電中も炊飯が可能だったという。 これらの動きに、ネット上で

    北海道地震:「セイコーマート」95%が営業できた理由は | 毎日新聞
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/09/17
    コンビニ他社も見習ってほしい
  • 世界に1つだけの三角形の組 -抽象現代数学を駆使して素朴な定理の証明に成功-:[慶應義塾]

    慶應義塾大学大学院理工学研究科KiPAS数論幾何グループの平川義之輔(博士課程3年)と松村英樹(博士課程2年)は、『辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等しい組が(相似を除いて)たった1組しかない』という、これまで知られていなかった定理の証明に成功しました。 線の長さや図形の面積は、私たちの身の回りにあるものを測量する際に欠かせない基的な「幾何学」的対象です。例えば、辺の長さが3、4、5の直角三角形は教科書でもおなじみの図形ですが、辺の長さが全て「整数」となる直角三角形はどのくらいあるか?という問題は、古代ギリシャ時代に研究がなされた重要な問題でした。この流れを汲んで20世紀に大きく発展した現代数学の一分野が「数論幾何学」です。 研究では、数論幾何学における「p進Abel積分論」と「有理点の降下法」を応用することで、冒頭の定理の証明に成功し

    世界に1つだけの三角形の組 -抽象現代数学を駆使して素朴な定理の証明に成功-:[慶應義塾]
  • 水の持つ特別な性質について、東京大学が従来の通説を覆す発見

    東京大学生産技術研究所の田中肇教授らの研究グループは、これまで特異なガラス転移現象として説明されてきた水の動的異常性が、実はガラス転移と無関係であり、液体の正四面体構造形成に起因していることを初めて突き止めた。 この成果は、従来のガラス転移に基づく水の動的異常性に関する定説を覆しただけでなく、水の熱力学的異常と動的異常が、ともに正四面体構造形成という共通の起源に基づくこと明らかにした点にも大きなインパクトがある。 水は、人類にとって最も重要な液体であり、研究成果は、水の特異な性質そのもの理解に留まらず、生命活動、気象現象などとのかかわりの理解にも大きく貢献するものと期待される。 論文:【Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America】Origin of the emergent

    水の持つ特別な性質について、東京大学が従来の通説を覆す発見
  • 大江千里が語った「日本でのキャリアを捨て、ジャズミュージシャンを目指した本当の理由」 | 文春オンライン

    ニューアルバム『Boys & Girls』で、かつてのヒット曲『格好悪いふられ方』などをピアノ・ソロでセルフカバーした大江千里さん(58)。47歳でジャズを格的に学び始め、いかにポップスのリズムが身に染み付いているかを痛感し、四苦八苦したという。大江さんが、ジャズミュージシャンへと転身した10年の日々から学んだこととは?(#1から続く)

    大江千里が語った「日本でのキャリアを捨て、ジャズミュージシャンを目指した本当の理由」 | 文春オンライン
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/09/17
    "誰も興味ないし、自分から言うこともないし。ただ、何かのきっかけで僕のことを調べた同級生がいて、廊下で「Are you famous in Japan?」って聞かれたことはありました"
  • 九大箱崎キャンパス放火・自殺事件~「貧困」という切り口から見えてくるもの(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2018年9月7日、九大・箱崎キャンパスで火災が発生し、元大学院生だった46歳の男性が遺体で発見されました。 男性は、自殺目的で放火したものと見られています。 記事では、事件を「貧困」という切り口から検証します。 男性の46年の生涯について 「男性」と呼びつづけるのは、あまりにも気の毒なので、記事では「Aさん」とします。 Aさんの過去について、報道されている事実は非常に少なく、アウトラインをつかむのも困難です。しかし、やや詳細に報道されている西日新聞の9月16日付記事「九大箱崎キャンパス火災 元院生の男性 放火し自殺か 身元判明、福岡東署」から整理すると、Aさんの歩みは、以下のようになります。 2018年9月7日時点で46歳だった→出生は1971年または1972年(記事では1972年とします)15歳で自衛隊に入隊(1987年)その後自衛隊を退官し、九大法学部に入学。憲法を専攻199

    九大箱崎キャンパス放火・自殺事件~「貧困」という切り口から見えてくるもの(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/09/17
    自衛隊を辞めてから受験して九大に入学したとしたら相当頭が良い人だろう。例のブロガー刺殺事件の犯人も九大出身だったと思うが文系学部出身だと旧帝大でも就職に困るのか?どこかで就職できなかったのだろうか?
  • 敬老の日ギフトを贈ったら親がキレた

    7月に結婚して始めての敬老の日なので、お互いの両親に敬老の日ギフト送ろうってことになった。 話し合って、デパートで私達の好きなお菓子を選んで送ることにした。 お菓子は無事昨日届いたみたいだ。 しかし善かれと思って贈ったギフトが思わぬ火種となってしまった。 私の母親から連絡があったのだ。 父親が「俺はまだ老人ではない」と立腹していると。 62歳は立派なお年寄りでしょうが。現実を受け入れようよ。こっちが恥ずかしいよ。マジで面倒臭すぎる。 もしかして父親はシニアデーやシルバーデーを活用する事なく日々を過ごしているのか?生来ケチな男なのに勿体ない。 私の嫌いなタイプの老人への道を着々と歩んでるじゃねーか。 こういう老人を見ると敬老の日をお祝いしたくなくなる。

    敬老の日ギフトを贈ったら親がキレた
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/09/17
    自分もそろそろ60歳なので気をつけたい/そういえば電車で見るからにお年寄りといった感じの方に席を譲ったら結構ですと断られたことを思い出した。
  • 黄ばんだシャツが元通り!酸素系漂白剤を使う前に知るべきポイント(ESSE-online) - Yahoo!ニュース

    ●ポイント2.保温する 衣類をまんべんなく効果的に漂白するためには、十分な酸素がじわじわと発生する環境が大切。そのため、適温40~50℃がなるべく下がらないようフタやタオルでおおうなどして保温すると効果が持続します。酸素の量が多すぎず、短時間で出しきらない状態です。 ※酸素が発生するので完全密封はしないでください。 ●ポイント3.漂白が終わり次第つけおきをやめる 漂白効果はおよそ1~2時間でなくなります。ポリエステルなどの合成繊維は汚れを吸着しやすい性質があるため、長時間つけおきすると逆に汚れが付着して黒ずんでしまいます。つけおきは30分~1時間程度にしましょう。

    黄ばんだシャツが元通り!酸素系漂白剤を使う前に知るべきポイント(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
  • Googleが中国で提供するのは「検索内容と電話番号を紐づける検索サービス」と報じられる

    中国市場への再進出を目指すGoogleは、中国国内向けに「検閲機能」を搭載した検索エンジンを開発しているのではないかとみられています。新たに、Googleが開発中の検索エンジンは「モバイル検索の結果とユーザーの電話番号を紐づける機能を持つ」とThe Interceptが報じています。 Google China Prototype Links Searches to Phone Numbers https://theintercept.com/2018/09/14/google-china-prototype-links-searches-to-phone-numbers/ The Interceptによると、Googleが開発するのはコードネーム「Dragonfly」と呼ばれるAndroid端末用の検索エンジンだとのこと。Dragonflyでは、反体制派、言論の自由、民主主義、人権、平和を

    Googleが中国で提供するのは「検索内容と電話番号を紐づける検索サービス」と報じられる
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/09/17
    “Googleは中国向けに開発しているとみられる検索機能付き検索サービスに関して一切コメントを出していません。しかし、Dragonflyプロジェクトに関与する5人のGoogle社員が抗議から辞職しており”
  • CNN.co.jp : 世界初の「エネルギーを生み出す」ホテル、北極圏で2021年にオープン - (1/3)

    (CNN) ノルウェー北部ヘルゲランの海岸線に近付くと、山麓(さんろく)を流れ落ちるスヴァルティセン氷河が見えるだろう。またノルウェー海につながる、ジンのように澄んだフィヨルドの水面には、青い山がまるで鏡のように映っている。 2021年にオープン予定のホテル「スヴァルト」は、そんな美しい自然の中に誕生することになる。スヴァルトは、建設や運営に使用するよりも多くのエネルギーを生み出す世界初のホテルとなる見通しだ。 国際的な建築事務所スノヘッタが設計を手掛け、旅行業者アークティック・アドベンチャー・オブ・ノルウェーと不動産会社MIRISが所有するこの斬新な円形のホテルは、地熱や太陽光エネルギーを使って消費量以上の電力を作り出し、その余った電力を送電網に送り込むことができる。 エネルギーを生み出す設計 氷が溶けてなくなる前に一度は行ってみたいと考えている旅行者たちにとって、北極圏は神秘的な魅力が

    CNN.co.jp : 世界初の「エネルギーを生み出す」ホテル、北極圏で2021年にオープン - (1/3)
  • 70歳以上、初の2割超え 働く高齢者も最多 - 日本経済新聞

    「敬老の日」を前に総務省が16日に発表した推計人口(15日時点)によると、70歳以上の人口は前年比100万人増の2618万人だった。総人口に占める割合は20.7%で、初めて2割を超えた。65歳以上の高齢者も44万人増の3557万人で、全体の28.1%と過去最多だった。超高齢化社会への早急な対応が迫られる現状が改めて鮮明となった。70歳以上の人口の増加は、1947~49年生まれの「団塊の世代」が

    70歳以上、初の2割超え 働く高齢者も最多 - 日本経済新聞
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/09/17
    もちろん年寄りが増えたのではなく、若者が減っているんだよね…。若者の日本離れ
  • 会社は定年退職や重役が入院するときに「今までの会社での肩書は世間では知られておらず~」という研修をしてから世に放つべき→すでに行っている会社もある

    真面目(ちょい良) @choiyoshi1986 会社はおっさんが定年退職するときに、半年くらい「今までの会社での肩書は世間では知られておらず、自宅や会社で払われてきた敬意に似たものや優遇措置は特にこの先、自宅の外では発生しない」みたいな研修をしてから世に放つべきなんだよな。なお重役の入院に際しても似たような研修が必要だと思う 2018-09-13 17:34:48

    会社は定年退職や重役が入院するときに「今までの会社での肩書は世間では知られておらず~」という研修をしてから世に放つべき→すでに行っている会社もある
  • 「こんな姿になっても…」若者へ樹木希林さんが直筆メッセージ

    どうしたら伝わるのかしら ほとんど口を利かない子だった もうちょっとだけ待ってみて 役者の樹木希林さん(75)に、「生きづらさを抱える人たちに向けてメッセージを頂けませんか」とお願いをしました。今でこそ数々の賞をとる大女優ですが、過去のインタビューでは、幼少期は無口だったことや、役者になってからも「全然、必要とされない役者」だったと告白しています。その上で、「必要のない人間なんていない」と呼び掛ける樹木さん。がんで闘病しながら、いのちに向き合っている樹木さんから、編集部に届いたファクスは、どきっとする言葉がつづられていました。 どうしたら伝わるのかしら 編集部が樹木さんにインタビューを申し込んだのは7月中旬。それから約1週間後、突然、樹木さんご人から、編集部に電話がありました。「ずっとずっと考えていて、お返事が遅くなっちゃったの。ごめんなさいね」 映画などで聞き慣れた気さくな口調は変わり

    「こんな姿になっても…」若者へ樹木希林さんが直筆メッセージ
  • 【動画】香港に上陸した超強力台風22号の暴風雨のレベルがマジでヤバかった「高層ビルの窓が全部吹っ飛んだ」「シグナル10の最高警戒レベルに達した」

    リンク NHKニュース 台風22号 香港に最接近へ 警戒レベルも最高に | NHKニュース 大型で強い台風22号はフィリピンを通過したあと、南シナ海を西へ進み、まもなく香港に最も接近し、中国南部に上陸する見通しで… 3 users 195

    【動画】香港に上陸した超強力台風22号の暴風雨のレベルがマジでヤバかった「高層ビルの窓が全部吹っ飛んだ」「シグナル10の最高警戒レベルに達した」
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/09/17
    これ、今年に限らないんだろうね、それどころか徐々にパワーアップしていったりして…。
  • 奴隷制を連想させるとして、Pythonで「master」「slave」といった単語が削除される | スラド デベロッパー

    Pythonのバグトラッカーに、「Avoid master/slave terminology」という要望が寄せられている。これは「多様性のため」に奴隷制度を連想させる「master」「slave」という単語を削除するほうが好ましいという提案だ(Slashdot、Motherboard、Register)。 そもそも「master」という単語は非常に多くの場所で使われており、たとえばバージョン管理システムGitでは「masterブランチ」という概念がある。そのため、これを変更するのは容易なことではない。また、master/slaveという単語は電子回路やソフトウェアアーキテクチャにおいて奴隷制とはまったく関係ない文脈で使われている。そして、「slave」を置き換えられる単語で適切かつ広く普及している単語はいまのところ存在しない。こういった理由から反対の声も出ていたが、最終的には「salve

  • スマホ使ったTV生中継で“放送事故”…LINE通知などが日本中に流れる、たけしも苦笑い(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」(土曜・午後10時)で、スマホ時代ならではの“放送事故”が発生した。 番組では16日に引退する歌手の安室奈美恵(40)の沖縄ライブ会場周辺から生中継し、ディレクターがファンの様子を伝えようとした。中継車を出すなどの大がかりな放送ではなく、その際に使用したのがスマートフォン。「テレビ電話」の機能を使い、受信側の画面をそのままテレビに流そうとした。 ところが、ここで“誤算”が生じた。なんと、スマホ画面をそのままテレビに流していたため、TwitterやLINEのプッシュ通知テレビ画面上に表示されてしまったのだ。内容は、業務連絡と思われるLINEや、番組ツイッターへのリプライで、個人的なものではなかった。 しかし現場は状況を知り大混乱。スタジオの安住紳一郎アナウンサー(45)とビートたけし(71)は、次々と起こる事態に苦笑い。最後はバッテリー残量が

    スマホ使ったTV生中継で“放送事故”…LINE通知などが日本中に流れる、たけしも苦笑い(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/09/17
    “会議などでは、PCやスマホを使ったプレゼン中にプッシュ通知が出てしまい場内に笑いが起きることが時々あるが”<あるある