タグ

2018年11月8日のブックマーク (12件)

  • 勝利めざさない「ゆる部活」 体力向上部・ヨガ同好会…:朝日新聞デジタル

    これまでのスポーツ観と一線を画す運動部活動が、中学、高校で徐々に広まっている。勝ちを目指さなくてもいい。一つの競技にこだわらなくてもいい。そんな「ゆる部活」。どんな活動なのか。 東京都世田谷区の東深沢中に6年前に作られた「体力向上部」の活動は、午前7時15分に始まる。校庭でハードルを跳び越えたり、ジョギングしながらボールをトスしたり。45分間、体を動かしてから授業へ向かう。 部員は約60人。女子が3分の1ほどだ。野球や柔道に打ち込む生徒もいれば、文化部所属の生徒もいる。体力レベルは様々だが、目標はあくまで体を動かすこと。月曜を除く平日の朝に活動している。 ある3年生男子は、地域の野球チームの活動が週2回しかなく、「もっと体を動かしたい」と入部。美術部の2年生女子は「運動はしたいけど、やりたいスポーツがなかった」と友達と一緒に入った。顧問の佐々木政紘教諭は「無理はさせない。自分のペースでやっ

    勝利めざさない「ゆる部活」 体力向上部・ヨガ同好会…:朝日新聞デジタル
  • トランプ大統領、日本の記者の英語に「何を言っているかわからない」 どんなやり取りだった? | HuffPost Japan

    アメリカトランプ大統領は11月7日の中間選挙後の記者会見で、アクセントのある英語を話す日の記者に「何を言っているのか分からない」と述べた。トランプ氏はこの日の会見で、アクセントのある英語を話す記者を差別するような発言を繰り返し、非難の声がでている。

    トランプ大統領、日本の記者の英語に「何を言っているかわからない」 どんなやり取りだった? | HuffPost Japan
  • 住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1343899413 ◆「アドレス」の正しいスペリングですね?残念ながらこの質問が出てきた背景をお話しいただいていませんので、とりあえず「誰かが adress と書いてきて、しかもその人は英語がかなりできる人なので、ことによるとこういうスペリングもあるのだろうかと考えてしまった」というような状況だと想定してお答えしましょう。 ◆英語のスペリング自体はd を2回繰り返した address が正解です。ただ、この単語はフランス語からの外来語で、それに当たるフランス語はadresse というように d が1回だけです。発音はだいたい「アドレッス」。 ◆ではなぜ英語では d が2回になってしまうかというと、英語では dd のように「同じ子音の字を2回繰り返すと、直前の母音の字(この場

    住所という英単語adressとaddressどちらが正しいスペルでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/11/08
    BAがすごい!
  • フランス初、公立学校で制服導入 背景に「格差」問題:時事ドットコム

    フランス初、公立学校で制服導入 背景に「格差」問題 【パリAFP=時事】パリの東にある町プロバンの公立小学校で5日、フランスの公立学校で初となる制服を着た児童らが登校した。フランスで裕福な家庭の子どもとそうでない家庭の子どもの「学力格差」拡大が問題となる中、社会的差別を是正する方策の一つとして町長らが導入を推進した。(写真は資料写真) 「大丈夫かなあってちょっと思ったんだけど、制服は好きだよ。ハリー・ポッターみたいだし」。ポロシャツに水色のセーターの制服に身を包んだ男子児童(8)は、人気ファンタジーの主人公の名前を挙げながら、校門近くで人生初の制服体験の感想を語ってくれた。 中世の城壁や街並みが残り、世界遺産にも登録されているプロバンでは今年6月、62%の保護者の賛成で制服の導入が決まった。制服には町のシンボル「セザール(カエサル)の塔」をかたどった紋章と「自由、平等、博愛」というフランス

    フランス初、公立学校で制服導入 背景に「格差」問題:時事ドットコム
  • GAFAと国家は何が違うのか?巨大IT企業の規制に乗り - 霞が関から見た永田町

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/11/08
    “テクノロジーに造詣の深い政党が望まれる”<本来はそう思う人が政治活動を始めた方が良いとは思うが、単一課題だけではうまくいかないことはモータ新党の例を見ても明らかか。
  • 超映画批評『ボヘミアン・ラプソディ』95点(100点満点中)

    『ボヘミアン・ラプソディ』95点(100点満点中) 監督:ブライアン・シンガー 出演:ラミ・マレック ルーシー・ボーイントン ≪年度ナンバーワン≫ クイーン最大のヒット曲「ボヘミアン・ラプソディ」を私は、以前から人類の最高到達点の一つと思っていた。そんな題名の映画が公開されるとなれば、いち早く試写室に見に行くほかはないわけだが、多くの批評家は作が傑作になる可能性は低いだろうと見ていた。 なにしろ監督ブライアン・シンガーが問題を起こして最終盤に降板したというのだからひどい。こういうトラブルは作品にとって致命傷になることが少なくない。 ところがどうだ。この映画は、1年以上休んでいた当サイトを再稼働させる強烈なモチベーションを私に与えるほどの、とてつもない傑作であった。もちろん、2018年の『超映画批評』ナンバーワンである。まあ、更新じたいしていないので1位もクソもないだろという気もするが、

  • 自分が老害になっていないか確認する12の項目:成迫剛志の『ICT幸福論』:オルタナティブ・ブログ

    様々な組織の様々な方々とお会いしていると、変革の時代における組織や人材についての悩みを聞く機会が少なくない。 特に、新しい取り組みをするにあたって、"老害" とか "Fozen Middle" とか言われる人たちがいるために、物事が進まない、ということもあるようだ。 自分がそうなっていないか確認する目的で、リアルやSNS上で "老害では?" と感じる行動を洗い出して、反面教師的にリストアップしてみた。 客観的に自分の行動と照らしてみると、該当していそうな項目もある。 何事もバランスの問題ではあるが、気をつけようと思う。 【老害になっていないか確認する12のチェックリスト】 自分の価値観での評価に偏りがちであり、反対意見を聴くことが少ない。他人の話を遮って持論を長々と語ってしまう。 評論家的なポジショントークが多くなり、具体的なActivityについて自ら手を染めることが少ない。 他人の意見

    自分が老害になっていないか確認する12の項目:成迫剛志の『ICT幸福論』:オルタナティブ・ブログ
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2018/11/08
    該当する項目があるな…
  • Twitterアカウント凍結させられました(柚木山不動) - カクヨム

    お疲れ様でしたの一言に尽きる。Twitterの凍結がかなり機械的に行われているのは普段から見ていて察するところだったし、日法人が何の権限も持っていないことも知られてきた話だったとはいえ、こうもワンパターンな定型文しか返ってこない様を赤裸々に紹介されるとさすがに閉口せざるを得ない。万一のときには内容証明郵便。覚えました。

    Twitterアカウント凍結させられました(柚木山不動) - カクヨム
  • 「バレエ史に残る歴史的瞬間だ」老舗メーカーが茶色のトウシューズを開発したわけ。 | HuffPost Japan

    イギリスの老舗ダンスシューズメーカー「フリード」は10月22日、白人ではないダンサー向けに、ブロンズと茶色のバレエシューズを発売した。既存のにファンデーションなどで色を加えなくても、自分好みの色を選べるようになった。

    「バレエ史に残る歴史的瞬間だ」老舗メーカーが茶色のトウシューズを開発したわけ。 | HuffPost Japan
  • 写真や動画を手書きアニメ風にするアプリ「Olli」が人気に 漫画家やイラストレーターも反応 - ねとらぼ

    写真や動画を手書きアニメ風に加工するiOSアプリ「Olli」がプロの漫画家やイラストレーターも反応するなど、Twitterで注目を集めています。アプリの価格は240円。 元動画は【こちら】 アプリ自体は2017年4月にリリースされたものでしたが、2018年11月5日の深夜、イラストレーターの大槍葦人さんが「このアプリ面白い。っていうか勉強になる」と、自らの手を撮影した線画風動画を投稿し10万件近い「いいね」を集めたことから知名度が急上昇しました。 画像加工アプリは多数存在しますが、Olliの特徴はなんといっても人間味のある線や色合い。大槍葦人さんも「このソフトの凄さって、人間が拾いそうな線を拾うところなんですよね。不思議なほど人間が描いた絵っぽい」と、アプリの性能に言及しています。 Olliはフィルター付きの状態でリアルタイムに撮影することも、カメラロールからインポートして加工することも可

    写真や動画を手書きアニメ風にするアプリ「Olli」が人気に 漫画家やイラストレーターも反応 - ねとらぼ
  • 「新聞はいいように書かれている」高速バス運転手が指導員に逆上し運転拒否し乗客放置されたニュースに実際に乗っていた人が反論 - Togetter

    毎日新聞 @mainichi 指導員からの指示に逆上した50代の男性運転手が、PAに停車したまま運転を拒否。乗客は約1時間待たされました。 #海部観光 #高速バス mainichi.jp/articles/20181… 2018-11-07 10:48:53 リンク 毎日新聞 高速バス:逆上し運転拒否 乗客PAで1時間放置 - 毎日新聞 海部観光(徳島県美波町)の阿南発大阪行き高速バスで6月12日、指導員からの指示に逆上した50代の男性運転手が、淡路島南パーキングエリア(PA)に停車したまま運転を拒否し、乗客17人が約1時間待たされていたことが6日、分かった。四国運輸局は先月24日、同社と、運行していた関連会社に文書警告の行政処分 2 users 27

    「新聞はいいように書かれている」高速バス運転手が指導員に逆上し運転拒否し乗客放置されたニュースに実際に乗っていた人が反論 - Togetter
  • 笑う女性、セクハラに同意なし…市職員逆転敗訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンビニ店員へのセクハラ行為で停職6か月とした懲戒処分が重すぎるとして、兵庫県加古川市の50歳代の男性職員が処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は6日、処分を取り消した1、2審判決を破棄し、職員の請求を棄却した。職員の逆転敗訴が確定した。 判決によると、職員は2014年、勤務中に立ち寄ったコンビニで女性従業員の手を握り、自身の下半身を触らせるなどして停職処分を受けた。1審・神戸地裁と2審・大阪高裁は、「女性従業員は笑顔で行動しており、顔見知りの職員の行為の一部には渋々ながら同意していた」などとして「処分は重すぎる」と判断した。 これに対し、同小法廷は女性従業員の笑顔は客とのトラブルを避けるためのもので「接触に同意があったとは評価できない」と指摘。「店員が拒絶困難であることに乗じた行為で、厳しく非難されるべきだ」と述べ、処分が違法とはいえないと結論付け

    笑う女性、セクハラに同意なし…市職員逆転敗訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)