タグ

ブックマーク / www.shinmai.co.jp (7)

  • 白馬村がドローンでの配送を実用化へ 山小屋に生鮮食品 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    北安曇郡白馬村は近く、小型無人機ドローンを使った山間部での荷物配送の実用化に乗り出す。天候に左右され、費用がかかるといった課題があるヘリコプターでの輸送を補完する狙い。生鮮品を運んで山小屋の生活環境の充実を図るほか、遭難対策や環境保全にも活用する。 村や村内の山小屋運営会社、ドローン関連企業などでつくる「村山岳ドローン物流実用化協議会」が取り組む。村はドローンを使った荷物配送の実験地域として国の選定を受け、同協議会が昨年10月に実証実験を行った。村は12日開会の村議会定例会に、関連費用3400万円を盛った年度一般会計補正予算案を提出。国の地方創生推進交付金も活用する。 ドローンでの配送は野菜などの生鮮品を想定。猿倉のヘリポート(標高約1200メートル)が発着点で、標高差約1500メートルの村営頂上宿舎や白馬山荘に最大10キロの荷物を配送する。配送以外にも、遭難対策などに役立てるための

    白馬村がドローンでの配送を実用化へ 山小屋に生鮮食品 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2019/06/16
    “ドローンでの配送は野菜などの生鮮食品を想定。猿倉のヘリポート(標高約1200メートル)が発着点で、標高差約1500メートルの村営頂上宿舎や白馬山荘に最大10キロの荷物を配送する”
  • 真田昌幸、九度山からの書状原本見つかる | 信濃毎日新聞[信毎web]

    1600(慶長5)年の関ケ原合戦後、信州上田から九度山(和歌山県)に配流された戦国武将真田信繁(幸村)の父昌幸が、嫡男信之の家老木村綱茂宛てに出した書状の原が、約100年ぶりに見つかった。手紙などを送ってくれた国元の家族にお礼を伝えるよう求めている。慶応大非常勤講師の丸島和洋さん(39)=日中世史=が11日、名古屋市内で鑑定し、原と確認した。墨の濃淡などから「昌幸自筆の書状の可能性がある」としている。 書状は今年7月、三重県内の収集家男性が古書店で購入し、NHK大河ドラマ「真田丸」の時代考証を担当した丸島さんに鑑定を依頼した。 戦国武将の書状は「右筆(ゆうひつ)」と呼ばれる秘書役が代筆し、人は最後に花押を記すのが一般的。丸島さんは、この書状の墨の濃淡や筆勢などから「文から花押まで同一人物が一気に書いたように見える」という。筆に墨を補充するタイミングが悪く、「右筆が書いたにして

    真田昌幸、九度山からの書状原本見つかる | 信濃毎日新聞[信毎web]
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2017/08/12
    真田丸が終わっても話題が続くってスゴイな!
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 10人の甲状腺機能に変化 福島の子130人健康調査

    認定NPO法人日チェルノブイリ連帯基金(JCF)と信大病院(ともに松市)が、福島県内の子ども130人を対象に今夏行った健康調査で、10人(7・7%)の甲状腺機能に変化がみられ、経過観察が必要と診断されたことが3日、分かった。福島第1原発事故との関連性は明確ではない。旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)の被災地では事故から数年後に小児甲状腺がんが急増しており、JCFは今後も継続的に検査が受けられるよう支援していく方針だ。 調査は原発事故から逃れて茅野市に短期滞在していた子どものうち希望者を対象に7月28日、8月4、18、25日に実施。130人は73家族で生後6カ月~16歳(平均年齢7・2歳)。医師の問診と血液検査、尿検査を受けた。 甲状腺は成長に関するホルモンをつくる。今回の調査で1人が甲状腺ホルモンが基準値を下回り、7人が甲状腺刺激ホルモンが基準値を上回った。甲状腺機能低下症

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 「まさか、これほどとは…」 シナノケンシの希望退職募集、広がる波紋

    「まさかこれほどの規模とは…」「受け入れられない現実だ」。22日、全社員の約2割に当たる約200人の希望退職者募集を発表した上田市上丸子の精密モーター製造シナノケンシ。夕方、帰路に就いた従業員らは驚きや不安を口にした。製造業が主力で、有効求人倍率0・24倍(5月末)と県内最低の上田小県地域。県内有数のメーカーの大量人員削減の波紋が広がった。 従業員らによると、堂で会社側から賃金体系の見直しも告げられた。ある男性(45)は高1、中2、小1の3人の子どもがいる。「これから一番お金がかかるし、このご時世に再就職は難しい」と思う半面、「賃上げされず、ボーナスも下がった。会社に残ったとしても、これ以上賃金が下がったら困る」と戸惑いを隠さなかった。 開発部門の50代男性も「キャリアアップして再就職できればいいが、厳しい。辞めようにも辞められない」。モーター設計をやるためにこの会社を選んだ男性

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 児童の氏名と自宅がネットで一時閲覧可能に 飯田市伊賀良小

    飯田市教委は4日、同市伊賀良小学校2年1組の児童32人の名前と自宅の住所や地図が一時、インターネット上で誰でも閲覧できる状態になっていたと発表した。同校が、インターネット検索大手グーグルが無料提供している「グーグルマップ」の機能を使って作った地図の設定が、「公開」になっていたため。市民からの指摘を受け、同校は3日にデータを削除した。 地図は、市内のコンピューター専門学校と協力し、児童の自宅や学校までの通学路の危険個所などを電子化しようと試作中だった。グーグルマップの機能の一つで、目印や道順、画像などを加えた地図を作ることができる「マイマップ」を利用していた。 同校などが独自にユーザー名とパスワードを入力しないと地図を見られない仕組みにしていたが、3日午前に保護者の知人から同校に電話があり、2年1組の分が閲覧できる状態になっていると判明。その後、メールでも同日未明以降に同様の指摘が複数届

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/11/06
    「グーグル日本法人(東京)は「公開、非公開の切り替えは作成者本人以外はできない仕組み」としている」<その仕組みが問題だったんじゃないのか?叩く相手が違うと思われ…
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 諏訪・伊那谷ルート「5分長いだけ」 県が試算

    リニア中央新幹線計画で、諏訪・伊那谷回りの「Bルート」実現を求めている県は24日、JR東海が想定する南アルプスを貫く「Cルート」と比べ、伊那谷ルートの所要時間は「5分程度長くなるだけ」とする独自の試算をまとめた。大都市間を行き来する利用者にとっても、利便性が損なわれないとアピールしていく方針だ。 県は、旧国鉄が1978年、国に提出した地形・地質調査の中間報告書を基に、東京−大阪間のルート別の長さをBが約520キロ、Cが約480キロと想定。BとCの差は約40キロで、時速500キロで走行するとおよそ5分の差が生じると見込んだ。 JR東海などが今月22日、国土交通省に提出した中央新幹線の地形・地質調査の最終報告書は、ルート別の距離には触れていないが、同省は旧国鉄時代の中間報告について「実際のルートも大体そのくらいになる」(幹線鉄道課)との見方を示す。諏訪付近などのカーブでは速度が落ちる可能性

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    インチキな計算は置いておいても、この国家財政の状況で、少子高齢化が進む中で、リニア中央新幹線計画は着工寸前なのですね…orz
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20070709/KT070706FSI090001000022.htm

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2007/07/10
    たしかに話題にはなるだろうが…
  • 1