タグ

2008年10月25日のブックマーク (9件)

  • 橋下府知事、こんどは公園の砂場で激論─幼児の目に涙も : bogusnews

    大阪府の橋下徹知事は24日、府内の公園の砂場で緊急の意見交換会を開催。砂場の使い方について幼児らと熱い議論を交わした。知事は先日、私学助成削減について当事者である女子高生らと討論したばかり。今回もやりとりが白熱するあまり、思わず涙ぐむ子どもが続出した。府政改革のために、止むを得ない痛みはいつまで続くのか…。 意見交換会があったのは24日午後3時ごろ。大阪府門真市内の住宅地にある「三丁目児童遊園」。ジムに向かう公用車でたまたま通りがかった橋下氏が「お砂場で遊びたい」と言い出したため、運転手や警護のSPら3名と公園に入って砂場で遊ぶことに。ちょうどそこへ幼稚園が終わる帰り道、母親に連れられた子どもたちが乱入。大人4人でいっぱいになった砂場に「入れて」とダダをこねたため、議論がはじまった。 知事「ぼくのほうが先に来ていた」 幼児「砂場に入れる人数は限られている。譲り合って」 知事「子どもが保護さ

    橋下府知事、こんどは公園の砂場で激論─幼児の目に涙も : bogusnews
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    そこへ落とすかっ!やられたw
  • Attribute=51

    Attribute=51

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    Yahoo!ブックマーカーってどんな人達なんだろう。普通の人なのだろうが、私の周りの普通の人達は使ってない。/もちろんはてブストは普通ではな(ry
  • 橋下知事と女子高生の議論で、知っておくべき大阪の受験事情 - うるち随筆

    橋下知事、高校生相手にマジ反論。“自己責任”に女子高生号泣…私学助成削減めぐる意見交換会 橋下知事、女子高生を泣かす…意見交換でマジ反論 大阪・橋下知事、私学助成金削減めぐり高校生と意見交換会 「日は自己責任が原則」 高校生を使って私学助成金をごり押し これらを読んで。 大阪は公立>私立 誤解を恐れずに言うと、大阪の高校受験界で人気があるのは公立なんです。学校の進路指導でも塾でも「公立高校を第一志望とし、私立高校を滑り止めとする」ように薦められます。基的に、学力の高い生徒ほど公立高校を第一志望とします。ちなみに成績最上位層・経済的に余裕がある層はすでに中学から私立に通っているので高校受験には参入しません。 公立人気のワケ 公立高校でも十分 関東の方にはイメージしづらいと思いますが、関西では「東大≧京大」という考えが一般的です。人によると東大<京大です。僕の周りにも居ましたが、模試で東大

    橋下知事と女子高生の議論で、知っておくべき大阪の受験事情 - うるち随筆
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    何となく関東(というか東京周辺)だけ違うのかな、という気がしてきた。
  • Excel使うな | Okumura's Blog

    Computational Statistics and Data Analysis Volume 52, Issue 10 (2008) に Excel 2007 特集がある。 まず最初の論文 (B.D. McCullough and David A. Heiser, On the accuracy of statistical procedures in Microsoft Excel 2007, pp.4570-4578) のアブストラクト: Excel 2007, like its predecessors, fails a standard set of intermediate-level accuracy tests in three areas: statistical distributions, random number generation, and estimat

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    OpenOffice.orgとかだったら大丈夫なのだろうか。/気がつけばExcel以外の表計算をあまり見かけない。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 諏訪・伊那谷ルート「5分長いだけ」 県が試算

    リニア中央新幹線計画で、諏訪・伊那谷回りの「Bルート」実現を求めている県は24日、JR東海が想定する南アルプスを貫く「Cルート」と比べ、伊那谷ルートの所要時間は「5分程度長くなるだけ」とする独自の試算をまとめた。大都市間を行き来する利用者にとっても、利便性が損なわれないとアピールしていく方針だ。 県は、旧国鉄が1978年、国に提出した地形・地質調査の中間報告書を基に、東京−大阪間のルート別の長さをBが約520キロ、Cが約480キロと想定。BとCの差は約40キロで、時速500キロで走行するとおよそ5分の差が生じると見込んだ。 JR東海などが今月22日、国土交通省に提出した中央新幹線の地形・地質調査の最終報告書は、ルート別の距離には触れていないが、同省は旧国鉄時代の中間報告について「実際のルートも大体そのくらいになる」(幹線鉄道課)との見方を示す。諏訪付近などのカーブでは速度が落ちる可能性

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    インチキな計算は置いておいても、この国家財政の状況で、少子高齢化が進む中で、リニア中央新幹線計画は着工寸前なのですね…orz
  • m_yanagisawaのブックマーク / 2008年10月25日 - はてなブックマーク

    大阪府の橋下徹知事は24日、府内の公園の砂場で緊急の意見交換会を開催。砂場の使い方について幼児らと熱い議論を交わした。知事は先日、私学助成削減について当事者である女子高生らと討論したばかり。今回もやりとりが白熱するあまり、思わず涙ぐむ子どもが続出した。府政改革のために、止むを得ない痛みはいつまで続くのか…。 意見交換会があったのは24日午後3時ごろ。大阪府門真市内の住宅地にある「三丁目児童遊園」。ジムに向かう公用車でたまたま通りがかった橋下氏が「お砂場で遊びたい」と言い出したため、運転手や警護のSPら3名と公園に入って砂場で遊ぶことに。ちょうどそこへ幼稚園が終わる帰り道、母親に連れられた子どもたちが乱入。大人4人でいっぱいになった砂場に「入れて」とダダをこねたため、議論がはじまった。 知事「ぼくのほうが先に来ていた」 幼児「砂場に入れる人数は限られている。譲り合って」 知事「子どもが保護さ

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    id:islecape お好きな設定で結構だと思います。しかし小飼弾さんに言及されたり、それをfinalventさんが話題にしたりと、スゴイですね。
  • 円高の日にはメールとExcelの無いオフィスを想像してみる - アンカテ

    円高って、日に対して世界中が「この子は当はもっと出来る子」だと見てるってことだと思います。 当なら日は、もっともっと生産性を上げられるはずだ、世界中がそう言っていて、世界中の金持ちがそれに便乗している。私もそう思います。ITを活用して、一般的なオフィスワークの生産性を高めなくては日はもう生き残っていけません。 IT活用は、大きく言えば定型業務と非定型業務に分かれますが、専用の業務システムを開発すれば対応できる定型業務より非定型業務の方がずっと重要です。つまり、扱うデータや文書の構造や、その為の手順が、半分は決まっているけどその都度微妙に変化する、そういう業務です。 そういう分野では、ほとんどの会社で、メールとオフィスソフト(WordとExcel)が多く使用されていると思います。この二つのソフトは、紙の書類で行なわれてきたオフィス業務の延長線上にあるので、直感的に理解しやすく導入し

    円高の日にはメールとExcelの無いオフィスを想像してみる - アンカテ
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    メールすら満足に使えこなせない人の多い職場も結構ある気が。その割に私的には携帯メールは使うようだが。/「出来る子じゃない」って音を上げるだろうと思っている人が$買いに走っているんだろうな。
  • いまだにコンピュータの原理がわからない - そこにいるか

    どうして0と1を判別できるだけの機械に、多種多様の複雑な計算を行わせているのか、その結果を人間が理解できるように表示させることができるのか、さっぱりわからない。 不調になれば、システム内部のコンフリクトを回避するよう努めたり、詳しい人の説明を受けて直接ソースをいじったり、最悪の時は再インストールするくらいのことはできる。もちろんメモリやHDDを交換する程度のことは日常茶飯事である。 しかしコンピュータを使って文章を書いたり絵を描いたりすることが目的の人間には、それで精一杯だ。複雑なプログラムを組んだり、基板をいじってシステムを拡張するなど及びもつかない。 それで不自由なく暮らしている。同様に、たいがいのことに関しては、ノウハウの安易な取得を行うことで日々を過ごしているわけだ。 もし各種の家電が使えなくなれば、僕には火を起こすことがせいぜいだろう(もしかしたら、それすらできないかもしれない)

    いまだにコンピュータの原理がわからない - そこにいるか
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    記事にスターを付けたいが設定してないのね。/はてなってデフォルトで自動TBだったかな?id:islecape ダイアリーの管理→設定→コメント・TB設定で自動TBしないにチェックをすれば良いかと。
  • こんなロケットありかよ! 命がけの宇宙観光旅行用ロケット - Technobahn

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/10/25
    うわぁ…