タグ

2008年4月18日のブックマーク (6件)

  • 不安モードで暴走するのはマスメディア・システムの宿命か:日経ビジネスオンライン

    ma-asa
    ma-asa 2008/04/18
    マスコミは堕落してるのではなくて堕落するものだということか
  • 「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ

    漫画家にとって、恐ろしい時代だ」――ネット上ではここ数年、漫画の「トレース疑惑」の検証が盛んだ。別の作家の漫画から似た構図のコマなどを見つけてネット上に公開。「盗作」と騒動になれば、出版社がその漫画を絶版にすることもある。 だが漫画界では、作家同士の模倣はよくあること。ほかの作品を参考に描くことも、暗黙のうちに認められてきたという。同人作家による2次創作も黙認され、“グレーゾーン”から多くの作品が生まれてきた。 漫画の編集実務に詳しい編集者・文筆家の竹熊健太郎さんが4月15日、「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」(ThinkC)が開いたパネルディスカッションに参加し、模倣やトレースの事例を紹介。「漫画制作の現場は法律ではなく、慣習で動いている」と現状を説明した。 パネルディスカッションには、北海道大学大学院法学研究科教授の田村善之さん、弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパン専

    「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ
    ma-asa
    ma-asa 2008/04/18
    著作権ってつまるとこやはり出版社のなわばりの根拠を実作者にかぶせてるだけなんじゃないか
  • 「電気自動車を現行自動車よりも安く利用」インフラ計画が高評価 | WIRED VISION

    「電気自動車を現行自動車よりも安く利用」インフラ計画が高評価 2008年4月17日 環境 コメント: トラックバック (1) Chuck Squatriglia Photo: Associated Press, Project Better Place Deutsche Bank(ドイツ銀行)のアナリストたちは、電気自動車を携帯電話のように販売するShai Agassi氏の計画(日語版記事)を大歓迎し、自動車業界に「大混乱」をもたらす「パラダイムシフト」になる可能性があると考えている。 原油価格が100ドルを超える高値にとどまると見られ、これによって自動車メーカーが打撃を受けるなか、Deutsche Bankは3人のアナリストをシリコンバレーに送り込み、Agassi氏による米Project Better Place(Better PLC)社の事業計画を調べさせた。 社に戻った3人は、電気

    ma-asa
    ma-asa 2008/04/18
    電気自動車の問題はインフラだから、インフラごと商売しようということか
  • 大和ハウス、ロボットスーツ「HAL」の量産工場を着工、10月に生産開始~2009年には月額7万円で個人への貸し出しも

    大和ハウス、ロボットスーツ「HAL」の量産工場を着工、10月に生産開始 ~2009年には月額7万円で個人への貸し出しも 大和ハウス工業株式会社は16日、CYBERDYNE株式会社が研究開発中のロボットスーツ「HAL」の量産工場を茨城県つくば市で着工した。竣工予定は2008年9月で、10月より生産を開始する。 敷地面積は6,313.46平方m、鉄骨造3階建で、延べ床面積は5,314.88平方m。10月の生産開始から年間500台を生産する計画。同時に大和ハウス工業、大和リースなどが医療機関、介護施設向けにリースを開始する予定。料金は月額20万円前後を予定している。また、2009年度中に個人への貸し出しも開始する。価格は月額約7万円で、医療機関向けのモデルとは若干仕様が異なる。 CYBERDYNE株式会社は、ロボットスーツ「HAL」の開発者として知られる筑波大学教授 山海嘉之氏がCEOを務める大

    ma-asa
    ma-asa 2008/04/18
    月額7万! 安いけど高い!
  • 山田祥平のRe:config.sys

    NECがいよいよLui(ルイ)関連製品を出荷する。PCオンデマンドをコンセプトにしたパーソナル指向の強いソリューションだ。その成立には、いつでもどこでもインターネットにつながるネットワーク環境の充実が不可欠だ。果たして、Luiはどこに着地しようとしているのだろうか。 ●目の前に自分のPCが出前される Luiの仕組みは簡単だ。サーバーとなるPCに装備された専用の拡張ボードに、ディスプレイ出力を入力、ハードウェア的にそれを横取り、圧縮等の処理を加えてネットワークに転送する。リモーターと呼ばれる端末は、送られてきたサーバーの画面情報を、自分の画面に表示する。また、リモーター側のマウスやキーボード操作は、そのままサーバーに送られ、通常のWindows操作ができる。まさに、自分のPCが、自分のいるところに出前されるPCオンデマンドだ。リモーターがサーバーに接続されている間、サーバーのディスプレイ出力

    ma-asa
    ma-asa 2008/04/18
    シンクライアントという言葉はわざと避けてるのかなあ。
  • 【スクリプトインジェクション対策01】セッションクッキーを利用する | gihyo.jp

    PCサイトのセッション管理には必ずセッションクッキーを利用します。セッションクッキーとは有効期限が0の特別なクッキーです。通常のクッキーには有効期限が設定でき、「⁠2008年12月31日までPCに保存する」などの指定ができます。有効期限がないクッキーは通常はブラウザのメモリ上にのみ保存されます。 ブラウザが使用しているメモリ上に保存されるので、ブラウザを終了させるとセッションID情報も削除されます。共有PC等を利用した場合でも、ユーザがログアウトしなくても、ブラウザを終了すればセッションIDはPC上からなくなります。 セッションクッキーを利用せずに、有効期限が1日や2日などの“⁠非常に長い⁠”期間を設定し、サーバ側でも同様に長いセッション有効期限を設定していると、ログインした共有PCなどからセッッションを不正利用される可能性が高くなります。 このほかにも、PCの時計が間違っている場合にはロ

    【スクリプトインジェクション対策01】セッションクッキーを利用する | gihyo.jp