タグ

2024年3月6日のブックマーク (2件)

  • プロキシサーバーの分類 - @kyanny's blog

    色々分かってなかったが同僚に詳しく教えてもらって理解が進んだ。 通常のプロキシ or MITM プロキシ 透過型プロキシ or 明示型プロキシ http proxy or https proxy という三つの直交した分類がある。 1. 普通のプロキシ or MITM プロキシ 普通のプロキシ = クライアント <-> 接続先サーバーのリクエスト/レスポンスの中身を覗かず弄らず、そのまま渡す。プロキシサーバーは土管。便宜上「パススルー型」とでも呼びたいが、どうも一般的な呼称ではなさそう。 【図解】httpプロキシサーバの仕組み(http GET/https CONNECTメソッド)や必要性・役割・メリットデメリット・DNSの名前解決の順序 | SEの道標の二つ目の図(シーケンス図)参照。 MITM = クライアント <-> 接続先サーバーのリクエスト/レスポンスを覗き弄る。クライアント <-

    プロキシサーバーの分類 - @kyanny's blog
    ma38su
    ma38su 2024/03/06
  • OpenDataStructures.jp

    オープンソース版 Open Data Structures 日語訳の PDF ファイルを以下で公開しています。最新のソースコードは GitHub のリポジトリ https://github.com/spinute にあり、適宜こちらの PDF ファイルに反映しています。 以下のものは C++ 版です(Java 版はこちら、疑似コード版はこちらにあります)。 目次 訳者まえがき 書の読み方 訳者謝辞 なぜこのを書いたのか 謝辞 第1章 イントロダクション 効率の必要性 インターフェース 数学的背景 計算モデル 正しさ、時間計算量、空間計算量 コードサンプル データ構造の一覧 ディスカッションと練習問題 第2章 配列を使ったリスト ArrayStack:配列を使った高速なスタック操作 FastArrayStack:最適化された ArrayStack ArrayQueue:配列を使ったキュ

    OpenDataStructures.jp
    ma38su
    ma38su 2024/03/06