タグ

2008年12月23日のブックマーク (16件)

  • asahi.com(朝日新聞社):東京タワー、50歳に 通算来塔者は1億5700万人 - 社会

    東京タワー、50歳に 通算来塔者は1億5700万人2008年12月23日19時53分印刷ソーシャルブックマーク 開業50周年を迎えた東京タワー=23日午後、東京都港区、飯塚悟撮影東京タワーの特別展望台から夕景を眺める人たち=23日午後5時すぎ、東京都港区、飯塚悟撮影 東京タワー(東京都港区)が23日、誕生から50周年を迎えた。周囲からワイヤなどで支えていない自立型の鉄塔として世界一の高さを誇るタワーは、1958年のこの日に開業した。運営する日電波塔によると、50年間の来塔者数は約1億5700万人に上るという。 23日は、正面玄関前に設けられたステージで記念イベントが開かれた。自伝的小説「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の著者でイラストレーターのリリー・フランキーさんがトークショーに登場。「小さい頃から東京タワーの絵ばかり描いていた。初めて来たのは小説を書いていた時。母の位牌(い

    maRk
    maRk 2008/12/23
    報道ステーションみてブクマ
  • はてなブックマークの新着/注目/人気エントリーページに新着ブックマークページへのリンクを付けるGreasemonkeyスクリプト - つれずれなるままに…

  • sygnas.tv

    This domain may be for sale!

    maRk
    maRk 2008/12/23
    請求書というの殆ど見たことないんだよなぁDDIポケット時代からPic@nic登録してたので / 読んでわからないならサービスセンターに電話しないのかな。#音声ガイダンスが面倒というのはあるか。
  • site:www-old.sfc.keio.ac.jp - Google 検索

    site:www-old.sfc.keio.ac.jp に一致する情報は見つかりませんでした。 検索のヒント: キーワードに誤字・脱字がないか確認します。 別のキーワードを試してみます。 もっと一般的なキーワードに変えてみます。

    maRk
    maRk 2008/12/23
  • OKWaveスパム - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    最近ネットで調べ物をしていると頻繁に目につくのがQ&Aサイトのコピーサイト。 いや、失礼。OKWaveのプラットフォームを利用して構築されている優良なQ&Aサイトがたくさんありますよね。それらのサイトにはまったく同じ質問が掲載されていて、Googleで検索するとそれらのページが何個もひっかかることがあります。 詳しいところは知らないのですが、ひとつには「OKWave体で投稿された質問が提携サイトに転載されている」というのがあると思います。(違っていたらすみません。投稿元がどこなのか判別が難しい。) もちろん各サイトごとに質問を投稿することができるので、それらはそのサイト独自のコンテンツとなるのですが、転載された質問はどのサイトで見ても同じ。Googleで検索したら「また同じ質問だ」ということが多々あって余計な時間を費やしてしまいがちです。 OKWaveと提携しているサイトには、たとえば次

    OKWaveスパム - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    maRk
    maRk 2008/12/23
    OKWave以外のQ&Aサイトのページをブクマする際にOKWaveの当該QAページに直すか、そのままブクマするかで迷うことしばしば。
  • ブログ記事をグレードアップするプロセス【あきみちさんとの日々】:shoe-g.com 植山周志のぶっ飛びブログ

    maRk
    maRk 2008/12/23
  • autopagerizeが効かなくなったときの対処

    Firefoxで欠かせない、GreasemonkeyとAutoPagerize。この2つを組み合わせると、対応しているサイトであれば自動的に次のページがロードされるようになります([Z]ZAPAブロ~グ2.0も対応済み)。 とても便利なAutoPagerizeですが、昨日くらいから機能しなくなりました。ファイルが壊れたのかと思って、AutoPagerizeを再インストールしてみましたがダメでした。調べてみたところ、wedata.netで公開されているJSONファイルに接続できないのが原因でした。このJSONファイルをダウンロードできないと、AutoPagerizeが機能しません(キャッシュが効いている間は多分大丈夫)。 幸いなことに、autopagerize.user.jsには、JSONファイルのインポート先として、SITEINFO_IMPORT_URLSを複数指定できます。初期設定では、

    autopagerizeが効かなくなったときの対処
  • Googleの検索結果から任意のノイズを取り除くProxomitronフィルタ - 隠れん坊将軍の隠れ蓑

    このページの更新は終了しました。フィルタの最新状況については、Googleの検索結果から任意のノイズを取り除くProxomitronフィルタ : SARUMINOをご覧下さい。お手数をお掛け致します。 更新情報 2009/01/26 致命的なバグ修正 2008/12/11 バグ修正 2008/10/19 初版 注意 2010/05/06付けのGoogle側アップデートにより、現在使用できません。たぶん私自身このフィルタはないと困るので、そのうち対応すると思います…そのうち……たぶん。→詳細 Sleipnir Startなど、一部の特殊なスタートページからは利用できません。通常のGoogle検索をご利用ください。 (thanks:CORMさん) Googleアカウントにログインした状態では利用できません。ログイン時にはGoogle純正機能「サーチウィキ」をお試しください。 概要 先日深江直人

    Googleの検索結果から任意のノイズを取り除くProxomitronフィルタ - 隠れん坊将軍の隠れ蓑
    maRk
    maRk 2008/12/23
    ふむ。最近SearchWikiがつかえるようになたので。。
  • このコンテンツについて CSSのテクニックとトピックのまとめ | Cascading Style Sheets

    ども、管理人ことカッペです。 さてさて、Web関係の情報のスピードがますます上がっています。 ほぼ毎日何らかの新しい情報が入ってきます…が、最近特に多くて消化するのも難儀です(個人的にメンドい)。 あるとき「特定ジャンルだけでも効率よく拾っていくにはどうすれば…」と考え始めました。 結局はそんなようなシステムを、勢いづいて自前で開発してしまいました。 しばらくして汎用的に使えるよう改造して、Webデザインの必須スキルのCSSに特化したのがコレです。 自分で使って便利なように、検索方法も充実させました。 TOPを眺めるだけでネタをつかむのには便利なんですが、実は過去のネタを探すのに絶大な威力があります。 Ex. フリーのCSSのツールはないかなぁ 「フリーソフト」 タグによる絞り込み Ex. いつか読んだあのトピックの記事は… 「tips」 で検索 どうぞお役立てください~ m(_ _)m

    maRk
    maRk 2008/12/23
    『あわせて読みたい』のパーツがCSSで消されている模様。あわせて読みたくないサイトとして評価しておいた
  • こんなに使えない概要フィード : akiyan.com

    こんなに使えない概要フィード 2006-12-20 「RSSフィードには全文をいれるべきだ」 「いや、PVが欲しいからタイトルや概要だけにしよう」 ...断言しよう。RSSフィードは全文配信すべきだ。 なぜなら概要フィードはこんなにも使えないのだから。 目次 概要フィードは全文フィードに敗北する 全文フィードは利便性が良くて、概要フィードは利便性が悪い。でも概要フィードなら記事文を読みにサイトにアクセスしに来てくれて全文よりもPVが増えるかもしれないし、他のコンテンツを見せたりできる。この考え方に矛盾は無い。 しかし忘れてはならないのは、ユーザーが購読しているフィードはあなたのフィードだけではない。RSSリーダーという狭い世界の中でフィードは競合する。全文フィードの台頭によって概要フィードは記事タイトルすらまともに見て貰えず、PVどころかアテンションまでも失うことになりかねない。 その理

    maRk
    maRk 2008/12/23
    以前読んだ気がするような。たぶんブクマし忘れ
  • asahi.com(朝日新聞社):南海高野線の新列車、愛称「天空」に - 社会

    南海高野線の新列車、愛称「天空」に2008年12月23日15時7分印刷ソーシャルブックマーク 南海電気鉄道は来年7月から南海高野線を走らせる新型観光列車の愛称を「天空」に決めた。全国から3637件の応募があったという。新型車は窓ガラスがなく外気を満喫できる展望デッキや、緑の多い北西側の窓を向いた木製ベンチ席などが特徴。11月までは水、木曜を除く毎日、12月〜再来年2月は休日に1日2往復運行する予定。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    maRk
    maRk 2008/12/23
  • ちょっと通りますよ - Wikipedia

    ちょっと通りますよ(ちょっととおりますよ)はインターネット上の巨大電子掲示板2ちゃんねるで考案されたAA(アスキーアート)によるキャラクターである。 [編集] 概要 別名で「ぬるコぽっぷ」、「(天皇陛下の)前立腺の中の人」とも呼ばれ、正式名称が何であるか論争になったことがあるが、結局聞こえのよいちょっと通りますよが支配的になった。 2ちゃんねるをさまよう幽霊だという説もある。 歩ける寝袋という商品がこのAAを彷彿とさせるとして一時期盛り上がりを見せた。 「ちょっと通りますよ」のフレーズを喋りながらゆっくり歩行するだけのキャラクターだが、時折、ギコに通せんぼされると、目にも止まらぬ速さで走って通過する姿や、水中に潜って移動するなど、運動神経抜群な姿が確認されている。 『密室船』というアドベンチャーゲームでは、モナーの息子という設定になっている。 [編集] AAによる表現 /⌒ヽ / 

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    maRk
    maRk 2008/12/23
  • Opera 10、Opera 1と認識されるケース - 今後問題広がる可能性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Opera Software Opera Softwareは4日(ノルウェー時間)、Opera Webブラウザの次期メジャーアップグレードへ向けたアルファリリースOpera 10 Alpha 1を公開した。Opera 10は最新のレンダリングエンジンPresto 2.2を搭載し標準仕様への準拠率向上、実行速度改善、セキュリティ向上が実現されている。インラインスペルチェッカや自動更新機能、改善されたOpera Dragonflyの同梱、フォントファイル同梱機能対応、透過処理の向上といった特徴がある。2009年中のリリースが計画されている。 登場が期待されるOpera 10だが、Opera Core Quality Assurance, Hallvord R. M. Steen氏が自身のブログにおいて10 is the oneのタイトルのもと興味深い問題を報告している。メジャーバージョン番号が

    maRk
    maRk 2008/12/23
  • http://d.hatena.ne.jp/aquila2664/20081220

    maRk
    maRk 2008/12/23
  • Google Groups

    maRk
    maRk 2008/12/23