タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (200)

  • Intelが次世代無線接続技術「WiGig」を披露、「今後コネクタはなくなる」

    写真4●WiGigで接続したUltrabook、ハードディスク、2台のディスプレイの間でHD動画を再生表示するデモを見せた 米Intelがサンフランシスコで開催中の開発者向けカンファレンス「Intel Developers Forum(IDF) 2012」で2012年9月13日(現地時間)、Chief Technology Officer(最高技術責任者)のJustin Rattner氏(写真1)が登壇し、今後はIT関連技術の将来動向について語った。 その内容は、「It's Wireless World」と付けられた講演タイトルからわかるように無線技術が中心。「今後、すべてのコンピューティングはワイヤレスになる」(Rattner氏)と、無線技術はますます普及すると予測した。 Rattner氏はまず、無線の分野でもムーアの法則が有効であると指摘。製造プロセスを10年前の90nmから32nmに

    Intelが次世代無線接続技術「WiGig」を披露、「今後コネクタはなくなる」
    maRk
    maRk 2012/09/15
  • Twitter、Webサイト向けに「埋め込みタイムライン」を提供開始

    Twitterの日法人であるTwitter Japanは2012年9月6日、Webサイト運営者を対象に、Webページ上にTwitterのツイート(つぶやき)を時系列順に表示する「タイムライン」を簡単に設置できるようにする仕組みである「埋め込みタイムライン」(ウィジェット)の提供を開始したことをアナウンスした。 Webサイト運営者は、Webページを構成するHTMLコンテンツ中に、Twitterが提供するJavaScriptコード(外部ファイル)を呼び出すための簡単なタグとパラメータを追加するだけで、リアルタイムに更新されるタイムラインをWebページ上に埋め込んで表示できるようになる。 具体的に、埋め込みタイムラインを使うには、まずWebブラウザーで自分のTwitterアカウントの設定画面を開いてウィジェット設定ページ(写真)にアクセスし、タイムラインを表示させたいユーザー名や高さなどのパ

    Twitter、Webサイト向けに「埋め込みタイムライン」を提供開始
    maRk
    maRk 2012/09/06
  • マカフィーの定義ファイルに重大な不具合、ネット接続不可能に

    ウイルス対策ソフト大手のマカフィー(McAfee)は2012年8月22日、8月18日に配信されたウイルス定義ファイルのアップデートにより、一部顧客のパソコンに障害が発生していると発表した(画面)。詳しい解決方法を同社のWebサイトで告知している。 対象製品は個人向け「マカフィーアンチウイルス」と法人向け「McAfee VirusScan Enterprise」で、影響は広範囲にわたる。問題を引き起こす可能性があるのは「定義ファイル6807」と「6808」で、これらのアップデートを適用すると、インターネット接続障害など重大な不具合が起きる可能性がある。不具合を解決するには、最新の「定義ファイル6809」にアップデートする必要がある。 個人向け「マカフィーアンチウイルス」の場合、不具合がある状態のパソコンではインターネットに接続できない。このため、いったんパソコンからマカフィー製品をアンインス

    マカフィーの定義ファイルに重大な不具合、ネット接続不可能に
    maRk
    maRk 2012/08/22
  • TwitterのAPI利用ルール変更に開発者が猛抗議---米英メディアの報道

    TwitterAPIに関する利用ルールの変更を発表したことを受け、開発者による抗議のツイートやブログ記事がオンラインにあふれていると米英メディアが報じている。 Twitterは現地時間2012年8月16日に、Twitterを外部アプリケーションおよびサービスから利用するためのAPIについて、新版(バージョン1.1)から適用される新たな利用ルールの詳細を開発者向けブログで発表した。従来と比べ多くの制限を設けており、開発者にとって厳しい変更内容となっている。 新しい利用ルールには主に「認証の義務化」「エンドポイントごとのレートリミット導入」「開発者ルールの変更」といった変更点が追加される。具体的には、すべてのAPIリクエストに対して認証が必要になるほか、APIリクエスト数の上限を「1時間に350コール」から「同60コール」に引き下げる。ただしツイートの表示やユーザー検索など多数のAPIコー

    TwitterのAPI利用ルール変更に開発者が猛抗議---米英メディアの報道
    maRk
    maRk 2012/08/20
  • ファーストサーバ最終報告書、ベテラン担当者のマニュアル無視を黙認

    ヤフー子会社のファーストサーバは2012年7月31日、6月20日に発生した大規模障害(関連記事)についての調査報告書(最終報告書)を公表した(写真)。報告書は、ファーストサーバに利害関係のない3人の委員による「第三者調査委員会」(関連記事)が作成した。同社Webサイトに「要約版」を掲載している。 報告書は調査対象とする事故を、6月20日に発生した「第1事故」と、第1事故で消失したデータが想定外の場所に復元された「第2事故」(関連記事)の2つとしている。 1人だけ自作プログラムでメンテナンス 報告書は、第1事故の事実関係について次のように言及している。ファーストサーバではシステム変更を実行する際、社内マニュアルに沿って実行することになっており、第1事故の原因となったシステム変更の担当者(A氏)以外は社内マニュアルに従っていた。 ところが、A氏だけはマニュアルに従わず、自作の「更新プログラム」

    ファーストサーバ最終報告書、ベテラン担当者のマニュアル無視を黙認
    maRk
    maRk 2012/08/01
  • ファーストサーバ障害で特損12億円、ヤフー4~6月期決算

    ポータルサイトYahoo! JAPAN運営などを手がけるヤフーは2012年7月25日、2012年4~6月期の連結決算を発表した。6月20日に発生した子会社ファーストサーバの大規模障害(関連記事:データ消失障害のファーストサーバが中間報告、「データは復旧不可能」)の損害賠償金支払いなどのために、特別損失として「システム事故関連損失」12億2900万円を計上した。特別損失合計(13億3900万円)の大半を占める。 2012年4~6月期の売上高は775億9600万円(前年同期比8.0%増)、経常利益427億7100万円(同8.8%増)、四半期純利益は250億9400万円(同7.6%増)で、特別損失を吸収して増収増益を維持した。 [ヤフーの決算関連資料]

    ファーストサーバ障害で特損12億円、ヤフー4~6月期決算
    maRk
    maRk 2012/07/26
  • ファーストサーバが損害賠償請求書類発送を開始

    ヤフー子会社のファーストサーバは2012年7月13日、6月20日に発生したクラウドサービスにおけるデータ消失障害で、障害の対象となったサービスを利用中の顧客に「損害賠償のご案内」発送を開始したと発表した。損害賠償請求に必要な書類を同封している。 ファーストサーバは「お客様にサービスの対価としてお支払いただいた総額を限度額」として損害賠償をすると表明していた(関連記事)。データ消失やサーバー停止による機会損失については、「損害賠償の対象とする予定はない」という。 ファーストサーバは障害に関して「第三者調査委員会」(関連記事)を設置して調査を進めており、7月中旬に中間レポートまでにをまとめる予定だ。 [ファーストサーバの発表内容]

    ファーストサーバが損害賠償請求書類発送を開始
    maRk
    maRk 2012/07/19
  • ファーストサーバの障害でデータ消失

    ヤフー子会社でサーバーホスティングを手がける、ファーストサーバの大規模障害の波紋が広がっている。5万契約のサーバーのうち約5700契約が対象で、バックアップのデータも消失してしまった。何重ものミスで顧客に大きな損害を与えており、サーバー運用者としての責任は重い。 「当初は問い合わせの電話がつながらず、情報発信も足りなかった。再発防止策が不十分なら、乗り換えも検討する」。Webサイトの運用サービスを利用していたある企業ユーザーは憤る。 ユーザーの8割は法人。ネット通販事業者も使っており、ビジネスの機会を損失した企業も少なくない(表)。さらに、ファーストサーバはサイボウズの代理店として、Webグループウエア「Office 9」をSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)として提供。利用企業のうち149社がデータ消失などの影響を受けた。 今回の障害は、データ消失という深刻度において「過去最悪の

    ファーストサーバの障害でデータ消失
    maRk
    maRk 2012/07/11
  • 試験管を加熱しながらプレゼン資料を並行して作成、いまどきの理科実験

    試験管を加熱しながらプレゼン資料を並行して作成、いまどきの理科実験 東京都豊島区千川中学校の「21世紀型スキル育成授業」 東京大学、日マイクロソフト、レノボ・ジャパン、東京都豊島区教育委員会の4者で構成する「千川中学校プロジェクト」は2012年6月20日、豊島区立千川中学校でITを活用した「次世代型授業」の研究に関する中間報告会を開催した。「次世代を担う子どもたちの21世紀型スキルの育成を目指して」と題した報告会では、理科の授業が公開された。以下でその模様を紹介する。 実験の経過をパソコンとデジカメで記録 この授業は中学2年生が対象で、鉄と硫黄の化学反応についての実験を行い、結果を発表するというものだ。理科室では3~4人の生徒ごとに9つの班に分かれて着席。実験机には加熱用のガスバーナーや試験管、温度計などの実験機器、実験手順を解説したプリントが配られている。 ここまでは普通の理科室の光景

    試験管を加熱しながらプレゼン資料を並行して作成、いまどきの理科実験
    maRk
    maRk 2012/06/21
  • 第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro

    今回はJavaScriptとWebページの表示・操作の体感速度について考えてみます。というのは,JavaScriptのせいでWebページの表示や操作などの速度が遅くなっている,と感じることがあるからです。 現在のWebサイトでは,JavaScriptを使って使い勝手を向上することは,ごく当たり前に行われています。例えば,動的にページを書き換えたり,ページ遷移を行わずにサーバーと通信を行ってデータを取得したりと,JavaScriptを使うことで,Webサイトをより便利に,より使いやすくすることができます。 Ajaxという言葉がはやってから,もう2年以上がたつんですよね。何年か前,JavaScriptはじゃまで,セキュリティを低下させる不要なものだと見なされていた頃がありました。しかしそれから一変して,「JavaScriptをがんがん使ってもいい」という空気になったことで,Webサイトを作成す

    第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro
    maRk
    maRk 2012/03/27
    今は亡きVoxブログでファイル結合していたと
  • Windowsの脆弱性を突く「MIDIウイルス」出現、Webアクセスで被害の恐れ

    情報処理推進機構(IPA)などは2012年1月27日、Windows Media Playerの脆弱性を悪用する攻撃が確認されているとして注意を呼びかけた。Webサイトにアクセスするだけで悪質なMIDIファイルが送り込まれ、パソコンを乗っ取られる恐れがある。1月11日に公開されたセキュリティ更新プログラム(パッチ)を適用していれば被害に遭わない。 今回確認された攻撃は、日マイクロソフトが1月11日に公開したセキュリティ情報「MS12-004 Windows Mediaの脆弱性により、リモートでコードが実行される」に含まれる脆弱性を悪用する。 該当の脆弱性は、MIDIファイルの取り扱いに関するもの。細工が施されたMIDIファイルを読み込むと、中に仕込まれたウイルスを実行される危険性がある。実際、そのようなMIDIファイルが出現した。 米シマンテックや米トレンドマイクロの情報によれば、攻撃は

    Windowsの脆弱性を突く「MIDIウイルス」出現、Webアクセスで被害の恐れ
    maRk
    maRk 2012/01/31
  • 【続報】ドコモの通信障害、パケット交換機の更新がきっかけ - ニュース:ITpro

    2012年1月25日午前中に発生したNTTドコモの通信障害は、25日未明から新型パケット交換機の格運用を始めたことがきっかけだった(関連記事:ドコモの東京エリア通信障害が復旧、最大約250万人に影響)。 NTTドコモは、スマートフォンの利用者増に伴う通信インフラ増強のため、1月20日から最新型パケット交換機の試験運用を始めたという。5日間にわたって安定的に運用できたことから、25日未明から収容エリアを拡大、格運用に移った。 障害が発生したのは、同日の8時26分。格運用を始めたばかりのパケット交換機の動作が不安定になり、処理能力が低下した。 さらにその30分後、午前9時すぎにJR山手線でトラブルが発生したのを機に、乗客が一斉に通信を始めるなどしてトラフィックが急増。パケット交換機の処理容量を超え、自動的に通信規制がかかった。 NTTドコモは午前11時ごろにパケット交換機を元の構成に戻し

    【続報】ドコモの通信障害、パケット交換機の更新がきっかけ - ニュース:ITpro
    maRk
    maRk 2012/01/25
  • NTT東西が「ダイヤルQ2」の新規申し込み停止、14年にはサービスも終了

    NTT東西地域会社は2011年11月15日、1989年7月から提供してきた「ダイヤルQ2」(情報料回収代行)を、2014年2月28日に終了すると発表した。サービスの提供終了に先立ち、新規申し込み受け付けを2011年12月15日に終了する。インターネットなどを利用した情報提供手段の多様化によりダイヤルQ2の利用者は年々減少しており、今後もこの傾向は継続すると想定されることからサービス提供を終了する。 ダイヤルQ2は、2010年11月に発表した「PSTNのマイグレーションに関する概括的展望」の中で、2020年頃から実施を予定しているPSTNからIP系ネットワークへの移行(PSTNマイグレーション)に先立ち提供を終了するサービスとして公表されていた。NTT東西は今後、PSTNマイグレーションに先立ち提供を終了するほかのサービスについても、順次発表する方針である。 なお、ダイヤルQ2サービスを利用

    NTT東西が「ダイヤルQ2」の新規申し込み停止、14年にはサービスも終了
    maRk
    maRk 2011/11/15
  • ドコモ、Xiを100Mbpsへ高速化――東名阪以外で2012年度から

    Xiのエリア展開のロードマップ。サービスエリアを拡充するとともに、現行では下り最大37.5Mbps(一部の屋内エリアでは同75Mbps)だが、2012年度から順次、下り最大100Mbpsに引き上げる NTTドコモは、LTE方式の通信サービス「Xi」(クロッシィ)の通信速度を向上する。東名阪以外のエリアにおいて2012年度から順次、下り最大100Mbpsとする。東名阪でも2014年度をめどに高速化する。2011年11月2日に開催された決算会見の質疑応答で、同社代表取締役社長の山田隆持氏が日経パソコン記者の質問に対し明らかにした。 現行のXiは2GHz帯において5MHz幅の帯域を使用し、通信速度は下り最大37.5Mbps/上り最大12.5Mbps。羽田空港、成田空港、新大阪駅など一部の屋内エリアでは、下り最大75Mbps/上り最大25Mbpsでの通信が可能。同社では、総務省から新たに割り当てを

    ドコモ、Xiを100Mbpsへ高速化――東名阪以外で2012年度から
    maRk
    maRk 2011/11/04
  • 組み込みソフトの脆弱性探る「ファジング」、IPAがデジタルTVなど使い検証へ

    情報処理推進機構(IPA)は、デジタルテレビなどのデジタル家電やブロードバンドルーターを対象に、「ファジング」という手法を用いて未知の脆弱性を検出する取り組みを2011年8月から開始した。ソフトウエア製品の脆弱性を検出する手法であるファジングの普及啓発を目的に、2012年の第1四半期(1~3月)に作成予定の「ファジング活用の手引き」に、取り組みの内容を反映する。既に家庭向けのブロードバンドルーターを対象にファジングを用いた検査を行っており、いくつかの脆弱性も検出されているという。取り組みの過程で検出した脆弱性は、機器メーカーにフィードバックする。 スマホやSTBなどの組み込みソフトが対象 「脆弱性」とは外部から悪用される恐れのあるソフトウエアの不具合を指す。脆弱性があると個人情報の流出などの原因になるほか、今後ネットに接続する家電製品が増えた場合に「極端な例で言うと、外部から機器に極度な負

    組み込みソフトの脆弱性探る「ファジング」、IPAがデジタルTVなど使い検証へ
    maRk
    maRk 2011/09/27
  • WiMAXの障害、「バグにより輻輳制御の設定が甘くてダウン」とKDDI田中社長

    KDDIの田中孝司代表取締役社長は2011年9月26日、9月21日から22日にかけて発生した同社関連会社であるUQコミュニケーションズのWiMAX通信障害(関連記事:UQ WiMAXの障害は全面復旧、「原因は台風の影響かも含め調査中」 )の原因について、「台風が近づいてトラフィックが通常時の9倍近くになった。バグがあり、高トラフィックにおける輻輳(ふくそう)コントロールの設定が甘くてダウンした」と説明した。 同日開催されたKDDIの新製品発表会(関連記事:KDDIが2011年秋冬モデルを発表、WiMAX/3Gのデュアル端末を大量投入)で明らかにしたもの。なおKDDIの田中社長は、UQコミュニケーションズの取締役会長を務めている。 UQコミュニケーションズによると、バグがあったのはセンター内の設備で、「9倍近くのトラフィック」は、通常のアクセスに加え、バグによってセンター内で発生したリトライ

    WiMAXの障害、「バグにより輻輳制御の設定が甘くてダウン」とKDDI田中社長
  • 台風15号の影響で携帯電話事業者各社に通信障害

    2011年9月21日、台風15号の影響でNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル各社に通信障害が発生している。また、UQコミュニケーションズのWiMAXサービスも一部エリアで接続できない状態になっている。 NTTドコモは17時時点で、東京都、神奈川県、千葉県、静岡県の各一部地域でFOMAが利用しづらい状況になっているという。原因は、台風の影響によって帰宅者の利用が集中するなどし、輻輳(ふくそう)が発生したためとしている。 KDDIは16時41分ころから、東京都23区、多摩市、八王子市、神奈川県、千葉県、新潟県および静岡県の各一部で、携帯電話の音声通話とパケット通信が利用しづらい状況になっているという(19時時点の情報)。原因は台風15号通過に伴う広域停電などによって利用が集中したため、としている。 ソフトバンクモバイルは18時現在、台風12号あるいは台風15号の影響によって、静岡県、愛

    台風15号の影響で携帯電話事業者各社に通信障害
    maRk
    maRk 2011/09/21
  • ページをレイアウトしてみよう その1テーブルレイアウト

    データシートのような表組みをWebぺージに掲載する手段は、HTMLのtableというタグを使うことである。行と列のセルを複数設定すると、ちょうど方眼紙のような体裁が作れることから、画像やテキストをWebページ上の好きな位置に表示させる代替手段に使われることもある。この方法をWebサイト制作用語で「テーブルレイアウト」という。 ■テーブルレイアウトの欠点 多くのサイトオーサリングツールがレイアウトの手段として「レイアウトグリッド」や「レイアウトテーブル」といった名前の機能を搭載している。方眼に見立てて生成したテーブルに素材を放り込むという作業手順は、紙ベースのレイアウト用ツールと操作感覚が非常に似ている。そのためデザイナーには馴染みやすく、学習もしやすい。HTMLだけでレイアウトの工夫が完結するため、サイトオーサリングツールで100%作業が完結させられる点も良いところだ。 ところがテーブルレ

    ページをレイアウトしてみよう その1テーブルレイアウト
    maRk
    maRk 2011/09/11
  • Apple、Dell、HPなど9社をWiLANが特許侵害で提訴

    カナダのWiLANは現地時間2011年9月2日、米Appleや米Hewlett-Packard(HP)を含む9社を相手取り、テキサス州東部連邦地方裁判所に特許侵害訴訟の手続きを行ったと発表した。 WiLANが問題としている特許は、米国特許番号「RE37,802」と「5,282,222」で、前者はCDMAおよびHSPA技術、後者はWi-FiおよびLTE技術に関連するもの。同社は、AppleとHPのほか、フランスAlcatel-Lucentの米国事業Alcatel-Lucent USA、米Dell台湾HTCの米国事業HTC America、京セラのKyocera InternationalおよびKyocera Communications、米Novatel Wireless、カナダSierra Wirelessの米国事業Sierra Wireless Americaにこれら特許を侵害されたと

    Apple、Dell、HPなど9社をWiLANが特許侵害で提訴
  • 地下鉄のトンネル,どうやって矩形にするのか

    地下鉄のトンネルの断面といえば円形が基。地中でトンネルにかかる土圧を均等に受け止められるし,何よりも掘りやすい。ところが現在,東京都内で進んでいる「東横線渋谷~代官山間地下化工事」では,2015年3月の完成を目指して,縦長の矩形を二つ連ねた2連矩形断面のトンネルが掘られている。なぜ円形ではダメなのか。そして,どうやったらこんな形に掘れるのか。ヒントは,都内屈指の繁華街,渋谷という土地柄にある。

    地下鉄のトンネル,どうやって矩形にするのか
    maRk
    maRk 2011/09/05