タグ

ブックマーク / www.msng.info (27)

  • Mac でターミナルの入出力とクリップボードを連携させる pbcopy / pbpaste が便利

    Mac でターミナルの入出力とクリップボードを連携させる pbcopy / pbpaste が便利 2015年12月23日 16:15Mac Mac でターミナルを使っていて、その出力をクリップボードにコピーしたりクリップボードの内容を取り出してコマンドに渡したりしたくなることがあります。 そういうとき pbcopy / pbpaste がそれはそれは便利なんだけど、たまに「なにいま何やったの!」って聞かれたり「もっと早く教えてよ」と言われたりするので書いておきますね。 出力結果をクリップボードにコピーする pbcopy 出力結果を選択して command + C などとしなくても、コマンド一発でクリップボードに格納できます。 ちょっといい例が思いつかないのでものすごくシンプルに ls を使いますけど $ ls|pbcopy 結果を出力するコマンドからパイプでつないで pbcopy するだ

    Mac でターミナルの入出力とクリップボードを連携させる pbcopy / pbpaste が便利
    maRk
    maRk 2015/12/24
  • 「タブ区切りは CSV じゃなくて TSV だろ」問題がついに解決した

    CSV ありますね。カンマ区切りのデータ形式。 なんか根強いファンがいて、どうしてもこの形式のファイルをダウンロードしたりアップロードしたりしたいという要望をよく聞きます。 CSV がほしい理由 これをやりたい理由のひとつとして、Microsoft Excel からエクスポートしたデータを読み込ませたいとか、逆にシステムにあるデータをエクセルで見たいとかいうのがあると思います。あると思いますっていうかほとんどそれじゃないかな。 けどこの場合、カンマ区切りである必要はないんですよね。要するにエクセルとやりとりできさえすればいいわけで。 だったらカンマじゃなくてタブですよタブ。 カンマ区切りをやめてタブ区切りにすると、いろいろいいです。 何もエクスポートしなくても、エクセルの画面で「すべて選択」して「コピー」したら勝手にタブ区切りになってるからそのまま貼っつけるだけでいい。 テキストエディタな

    「タブ区切りは CSV じゃなくて TSV だろ」問題がついに解決した
    maRk
    maRk 2015/12/02
  • HTML の a 要素に target=”_blank” をつけるのはもうやめよう

    HTML の a 要素に target 属性をつけて、リンク先の文書をどこで開くのかを指定できますね。 デフォルトは _self で、元のドキュメントと同じフレーム。無指定だとこれになるので、わざわざこれを書くことは少ないと思うけど。 一番よく使うのは target="_blank" じゃないでしょうか。リンク先のドキュメントを新しいタブやウィンドウで開くやつですね。 これ、以前はよくつかってました。ルールとして サイト内リンクは target 指定なし 外部サイトへのリンクは target="_blank" というのが多かったんじゃないかな。 でも最近、これはもうリンク先がどこであろうと指定しない方がいいんじゃないか、と思ってます。 もちろんサイトによってそれぞれ使いわけはあると思うんだけど、少なくともほとんどの手元のサイトの場合はいらない。 target="_blank" を使ってきた

    HTML の a 要素に target=”_blank” をつけるのはもうやめよう
    maRk
    maRk 2015/06/15
    (ぶっちゃけると直帰は嫌という風にも読めたんで、それならGoogle様が提唱すれば皆血眼になってなおすのでは)
  • HTML の q タグが日本語のサイトではカギ括弧を出すようになってた

    HTML に q という要素がありますね。 Quotation の Q ですか。 <q> について 文書内で引用をしたいとき、 ブロック要素を含むような場合には <blockquote> ですが 一言とか一行とかそれくらいのときには <q> を使うのがいいみたいです。 q 自体がデフォルトでインライン要素だしね。 こんなぐあい。 <q>ここは引用ですよー。</q> 多くのブラウザでは、この <q> で括った部分が ダブルクォーテーションで挟まれて表示されます。 上記の例だとこう。 “ここは引用ですよー。” カギ括弧になってた 「表示されます」って書いたんだけど、 当は「と思ってました」でした。 こないだふと気づいたら、 日語のページではこれがこうなってました。 「ここは引用ですよー。」 クォーテーションマークじゃなくてカギ括弧になってる。 知らんかった。いつの間に。 <q> を初めて使

    HTML の q タグが日本語のサイトではカギ括弧を出すようになってた
  • Google に渡すサイトマップは XML じゃなくてテキストファイルでいいことになってた

    Google に渡すサイトマップは XML じゃなくてテキストファイルでいいことになってた 2014年04月03日 14:19Google ウェブサイトを運営するとき、サイトマップを作ることも多いと思います。 ユーザーに見せるやつじゃなくて、Google (など) に渡すやつ。 作らなくてもいいんだけど、 サイトマップがあった方が検索エンジンのクローラーに 「ほらここにページがあるから見に来てね」 と伝わりやすいという話になってますね。 このブログのサイトマップもここにあります。 XML Sitemap XML じゃなくていい さてこのサイトマップ、たしか仕様を知った頃は XML で作ることになってたように思います。 XML の要素に情報を追加することで サイトの状態について細かい指定ができるようになってますね。 sitemaps.org – プロトコル ただ、そこまでちゃんとやってるとこ

    Google に渡すサイトマップは XML じゃなくてテキストファイルでいいことになってた
    maRk
    maRk 2014/04/03
    "URLを伝えるだけなら"という話。調べたらbingもテキストの送信可だった
  • 「口内炎にはケナログ」は本当だった

    ちょっとしつこい口内炎ができてたんだけど、 以前読んだこの記事を思い出して 口内炎にはケナログ一番! (yumiking Diary) そのまま薬店へ行って買い、すぐにつけてみましたよ。 口内炎の薬、ケナログ。 感想 素人ですし薬の効果効能について具体的な説明はできないので あくまで個人の感想ですけども、当によく効いたと思います。 なかなか治らなかった口内炎が翌朝にはかなり小さくなり、 2日目を待たずして完治しました。 もはやどこにあったのかわからないくらい。 なにこれどうやったの。 「治った」以外にも嬉しいことが もちろん治ったのは嬉しいことなんだけど、 比較実験を行ったわけではないので 塗らなかったらどれくらいかかったのかはわかりません。 ただ、確実に即効性が感じられたこととして 塗ったら痛くなくなった、というのがあります。 たぶんだけどケナログに鎮痛効果があるわけじゃなくて、 患部

    「口内炎にはケナログ」は本当だった
    maRk
    maRk 2013/07/22
    歯茎のとこに挟んでおくタイプのやつかなあ。(内科診察受けたうえでもらうというか買うものだけど)
  • 「(雨|晴れ)(男|女)」について申し上げたいこと

    言っても無駄かとは思いますが、

    「(雨|晴れ)(男|女)」について申し上げたいこと
    maRk
    maRk 2013/07/14
    (["雨","晴れ"],["男","女"]);
  • 「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない件について

    「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない。 「ねこちゃん」とは言うけど「いぬちゃん」とはあまり言わない。 表にしてみた。 いぬ ねこ 鳴き声+ちゃん

    「わんちゃん」とは言うけど「にゃんちゃん」とはあまり言わない件について
    maRk
    maRk 2012/10/03
    いぬちゃんというのは、加藤賢崇氏くらいでないかという件
  • 心の底からツイートするためのサービス『心の底から』を終了します

    こういうサービスをやってたんですが 心の底からツイートするためのサービス『心の底から』を公開します – 頭ん中 心の底から — 心の底からツイートするためのサービス 日をもって提供を終了することにしました。 終了の理由 Twitter 家の改変により、 『心の底から』がほとんど意味をなさなくなってしまったからです。 『心の底から』はその名のとおり 心の底からツイートするためのサービスで、 ここ経由でツイートを投稿するとこのように 投稿に使われたアプリケーションが表示される「○○から」の部分が 「心の底から」になるというものでした。 ところが、2012年8月28日あたりからだと思うんですが このアプリケーション名が Twitter で表示されなくなりました。 少なくともこれを書いている時点では API のレスポンスにはクライアント名が含まれているので これの表示に対応した別の Twitt

    心の底からツイートするためのサービス『心の底から』を終了します
    maRk
    maRk 2012/09/04
  • 「是非を問う」の是非を問う

    先日、なんだったかの是非を問うための署名集めをしている人に会った。 この「是非を問う」ための活動はあちこちで見るんだけど、 これ当に「是非を問う」ことを目的としてるんだろうか。 「是非を問う」活動の多く、 少なくともこれまでに見たことがあるものの全ては 「非」の方の人がやっていて、 最初からそれに反対することが目的であるように思える。 もちろんそうなるのは自然といえば自然なことで、 現状に賛成している人が 現状維持のための活動をするということはあまりない。 好ましい現状が変えられてしまいそうな場合に その動きに対して反対運動が起きることはあっても、 「今この状態がよいので是としています!賛同してください!」 という活動は見たことがない。 だからこういった活動が反対派によるものばかりなのはいいんだけど、 それなら「是非を問うための署名」ではなくて 「反対署名」じゃないかなあ。 「是」と「非

    maRk
    maRk 2012/01/18
    なんとなく「評価するかしないか」のアンケートもそんなかんじがします。
  • 「○ん○ん○ん○ん○ん○ん」

    問 次の○の部分にひらがなを入れて、 意味の通じる言葉にしなさい。 ○ん○ん○ん○ん○ん○ん こたえ 追記 もっと長いのも出てきた。 禿頭帽子屋の独語妄言 side A: # △ん△ん……、または (.ん){2,}

    「○ん○ん○ん○ん○ん○ん」
    maRk
    maRk 2011/08/12
    天津飯店本店 / 現金三万四千円
  • Twitter公式の検索機能で特定ドメイン下のあらゆるURLを対象として検索する方法

    たとえば『名前をつけてやる』への投稿を含むツイートを探そうとして Twitter の検索機能で「http://namaewo.com/」を検索すると、 このサイトのトップページへのリンクだけが返ってくる。 Twitter / Search – http://namaewo.com/ 「http://namaewo.com/」はひとつの URL であって このドメイン以下の別ページを指し示す他の URL とは異なるものであるから まあトップページだけが検索対象になるのは 実にまっとうな挙動だという気もする。 だけど今やりたいのはそういうことじゃなくて、 とにかくこのドメイン以下の URL を含むツイートを拾いたいんだ。 要するにこのサイトのどのページでもいいから 言及されているものを拾いたいんだ。 こういうときはどうすればいいかというと、 「http://namaewo.com/」ではなく

    Twitter公式の検索機能で特定ドメイン下のあらゆるURLを対象として検索する方法
    maRk
    maRk 2011/06/11
    t.coが(から)展開したアンカーテキストがhttp:// 含まないのででてくるのでないのかな(リザルト見た感じでなので実際はわかりませんが
  • https://www.msng.info/archives/2008/07/mac_3.php

    maRk
    maRk 2011/03/05
    画像一枚貼りのページと区別がつかない
  • HTMLのcolspanとrowspanのどっちがどっちか覚える方法

    わかります。ものすごくよくわかる。 htmlのcolspanとrowspan、どっちがどっちだかいつもわからなくなって間違える。 — akiyan (@akiyan) 2010年11月12日 ということで迷ったときに思い出す方法の提案を。 ちょっと長い話になるけど、こういうものはイメージで覚えるのが一番なので映像を思い浮かべながらいきましょう。 colspan で覚えると楽そうです。実際よく使うのも colspan だし。個人的には。 colspan の “col” は “column” =「コラム / カラム」の略ですね。 col. コル。コラム。新聞や雑誌の「コラム」もこれです。 もともと column とは円柱のことで、新聞(英字新聞を想像してください)の欄も縦長に区切られていることから column と呼ばれるようになったんだと思いますたぶん。 はいここで英字新聞を想像してください

    HTMLのcolspanとrowspanのどっちがどっちか覚える方法
    maRk
    maRk 2010/12/13
    どちらか分からないときは片方を覚えておけばいいようです。データベースあつかうひとはrowsのほうをおぼえておくとか。 / 両方わかんないときは。。number of (rows|cols) spanned by cell
  • 書くならやる、できないなら書かない

    うどん屋さんで思ったこと。 そのうどん屋さんはチェーンかフランチャイズか知りませんけど ともかく同じ名前の店舗があちこちにあるやつで、 「場!格!手打ち!」という感じではないものの 安くて手軽にべられるのが売りのところ。 打ちたてのやつではなくて冷凍のうどんなんだけど 最近の冷凍うどんって結構おいしいと思う。 最近のっていうか昔のを知らないけどともかく。 さてそのお店は注文するところから厨房が見えるようになっていて お店の人に向けた掲示も目に入るんだけど そこにはこう書かれていた。 ゆがき置き厳禁 要するに注文を受けてから湯がきなさい という店員さんへの指示ですね。 で、お察しのとおり すでに湯がいて解凍されたのを温め直したのが出てきた。 常にそうしてるわけではなくて お昼時間の混雑を緩和するための工夫なんだろうけど、 でもこれを見てずいぶん残念な気持ちになった。 最初から何も書かれ

    書くならやる、できないなら書かない
    maRk
    maRk 2010/11/10
    何気に厳秘とか書かれてるのを撮られてたかたがいたのを連想
  • 「豚汁」を何と読むか

    「豚汁」を「とんじる」と読むか「ぶたじる」と読むか。 「とんじるください」と言って「はいぶたじるね」と言われたり 「ぶたじるください」と言って「はいとんじるね」と言われたり 両方経験があるので、もうどうすりゃいいのさ。 いやまあ言いたい方で言えばいいんだけど、 割合としてはどれくらいなんだろうと思って Twitter で聞いてみた。 Twitter / マスナガ 「豚汁」は何と読みますか? すると続々回答が。ありがとうございます。 先着100票までを計数させてもらいました。目視で。 でその結果。 Twitter / マスナガ 「とんじる」79票、「ぶたじる」19票、「とんじゅう」1票、「ぶたじゅう」1票でした。 「とんじる」が多数派でした。 うんまあこんなこと聞いといて今さらですけど 個人的にも「とんじる」の方がしっくりくるので 定屋さんのおばちゃんに何と復唱されようと これからも「とん

    「豚汁」を何と読むか
    maRk
    maRk 2010/07/14
    重箱読みがうんたらかんたらとか。Wikipediaのノートもあわせて。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%B1%9A%E6%B1%81
  • &#8220;OAuth&#8221;は何と読むか

    “OAuth” は何と読むのか、が話題になることがある。 たしか最初は “oath” と同じ発音だった(これが「オース」)けど 今は “Oh Auth” と発音をするのだと書かれていたのを見た気がするので “oauth pronounce” で検索してみたらまさにそれが出てきた。 "OAuth" is pronounced "Oh Auth" and has two syllables "OAuth" is pronounced "Oh Auth" and has two syllables "OAuth" の発音は "Oh Auth" で、2音節だよ。 経緯についてはこう。 OAuth was originally called "OpenAuth" but then AOL took the name, so we renamed to "OAuth". We originally p

    &#8220;OAuth&#8221;は何と読むか
    maRk
    maRk 2010/04/30
  • Twitterアカウントと連携するサービスを安心して使ってもらうためにぜひとも書いておきたい一言

    Twitterアカウントと連携するサービスを安心して使ってもらうためにぜひとも書いておきたい一言 2010年04月09日 18:23Twitter Twitter アカウントを利用するサービスはどんどん増えてるけど ユーザーにアカウントへのアクセスを認証してもらうサービスには ぜひとも書いておきたい一言ことがある。 ユーザーの気持ちを考えたらとても大事なのに なぜかサービスを作る側になると忘れてしまいがちな一言。 『百式』の記事で知った Nurph. というサービスで そのお手のような表現を見つけた。 (フォロワーさんにスパムを流したりはしません) ユーザー名とパスワードを預けるやつにしろ OAuth にしろ アカウントへのアクセスを許可してしまうと 自分のアカウントから投稿する権限をそのサービスに与えることになるので 中には登録した瞬間に いきなりそのサービスの宣伝みたいな発言をさせら

    Twitterアカウントと連携するサービスを安心して使ってもらうためにぜひとも書いておきたい一言
    maRk
    maRk 2010/04/16
  • くしゃみが出そうで出ないときの対処方法

    おばあちゃんの知恵袋みたいなお話なので ご存知だったらごめんなさいよ。 くしゃみが出そうで出ないというのはなかなかつらい。 待ってる間は何か変な顔になるし。 ずっと前、友人に 「そういうときは太陽を見たらいいよ」 と教えられたことがある。 そのときは「そんなアホな」と思ったんだけど、 「当に効くから試しにやってみろ」と言う。 いやでも仮にその方法が有効だとしても 太陽を肉眼で見ちゃだめだし 要するに強い光を目に入れろということだろうと思って 天井を見上げて照明の光を見てみた。 効いた。 その後何度も試してみたけど、 やはり光を目に入れるとくしゃみがスムーズに出る。 このことを思い出して検索してみたら、 ちゃんとこの現象には名前がついてた。 光くしゃみ反射 – Wikipedia しかも意外な事実が。 この反射は日人では約25%の人に現れる。優性遺伝によって子孫に伝えられると考えられ、光

    くしゃみが出そうで出ないときの対処方法
  • 芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?

    先に書いておくと 「芸能人」という表現については思うところもあるんだけど 「一般に『芸能人』と呼ばれている人」と毎回書くのもめんどくさいので 以下では便宜上「芸能人」と表すことにします。 こういうことを言うからまためんどくさい奴だと思われる。 さて、テレビ番組で面白いことを言っていたので。 会場に来ているお客さんに話を聞くコーナーだったかで 指名された女性が「ブログ書いてます」と言ったら 司会の人が「ブログ書いてるんですか!芸能人でもないのに!」と応えた。 「芸能人でもないのに」というのは特別な含みのある言い方じゃなくて 純粋に驚いただけという感じ。 これはおもしろい。 この人にとってブログというのは「芸能人が書くもの」になっている。 個人的な感覚では逆に、 もともとはあまり芸能人の人がやるようなもんじゃないと思ってた。 ブログなんかやらなくても既に表現の場を持ってるんだから。 言いたいこ

    芸能人でもないのにブログを書いてるんですか?
    maRk
    maRk 2010/02/24