
ツイッターのツイートをブログなどに埋め込むツールとして「Blackbird Pie」というサービスがあったのですが、残念ながら終了してしまいました。代わりに「BlackBird bookmarklet」というブックマークレットがあったのでご紹介です。 ブックマークレットというのは、ブックマークに登録して使用する小さなスクリプト(プログラム)のことです。使い方は、スクリプトをブックマークバーに登録しておきます。 今回であれば、こちらのページから。 ブックマークバーに登録したら、名前は変更しても構いません。 あとは、貼り付けたいツイートのページを開き、ブックマークレットをクリックすれば‥‥ 貼り付けるためのスクリプトが生成されます。 これをコピー&ペーストすると‥‥
ブックマークレットの使い方 一度作ってしまったら、あとはとても簡単です。 まず、ブックマークレットを使いたいと思ったページを開きましょう。開きましたか? 開いたら、ブックマークレットをタップ!これでブックマークレットが機能します。 ブラウザに戻るとほら!ページが下までスクロールされています。 それでは以下に、便利なブックマークレットをどんどん紹介していきます。自由に活用下さい!(また、「このブックマークレットも追加すべきだ!というものがあれば@toshism0331までご連絡下さい! アプリと連動するブックマークレット *iPhoneでコピーをする場合、テキストは右端よりも右にとび出してコピーできないという声を頂いております。その場合、次の行のテキストまでコピーして、最終行を削除するという方法でコピー下さい。(例えば、「読んでいるページをGoogle Readerに追加」のブックマークレッ
今までGoogleリーダーで共有したアイテムを「時間」軸でしか取得できなかったFocusHtmlがついに「検索」にも対応したようです。 [追記] 下位互換でにも対応していて、件数指定も可能になったようです。 ◇ FocusHtmlメーカー http://dl.dropbox.com/u/2271551/javascript/focushtmlmk.html (via FocusHtmlメーカー ) ◇ ShareHtmlとFocusHtmlもリニューアルしました♪ http://iphone-diary.com/?p=10252 (via ShareHtmlとFocusHtmlもリニューアルしました♪ | 普通のサラリーマンのiPhone日記 ) これがものすごい便利なんですよね。詳しい使い方は上記リンクを参照していただくとしまして、起動するとこんな感じに。 Google Chrome P
おもしろいWebページを見つけて誰かに教えたいと思った時、必ずしもそのページ全体を読んでほしいわけではないこともあります。ページの特定の部分だけを誰かと共有したい時には、「BookmarkQ」が便利です。Webページの共有したいテキストをハイライトしてクリックすると、その部分だけを他の人と共有できます。 使い方はとても簡単です。まず、BookmarkQのブックマークレットをブラウザのツールバーにドラッグします。共有したい部分のテキストを選択して、BookmarkQのブックマークレットをクリック。すると、選択したテキストのところに、その部分のリンクの短縮URLが表示されます。あとは、そのURLを誰かに教えればOKです。メールクライアント、Gmail、Twitter、Facebookのリンクは最初からダイアログ画面にありますので、クリックするだけでそれらのサービスで共有できます。 お店情報ペー
ecto error Photo by Ikubon ectoのFlickrプラグインがうまく作動しなくなったので、ブログに画像を貼り付けるときにかなり手間が掛かるようになりました。Flickrのページから一つ一つ貼り付けてはみたのだけれども、面倒くさくてかなり嫌になってきます。前から気にはなっていたPhotoHtmlを導入することにしました。最初の設定が面倒かなと思っていたのですが、そんなことは言ってられないので、ようやく踏ん切れるようになりました。 » Flickr画像をタグや件数で一括取得する – PhotoHtml | 普通のサラリーマンのiPhone日記 と、AppHtmlでもお世話になっている@hiro45jpさんが作ったブックマークレットです。 Flickrに投稿した画像を一気に取得するためにはブックマークレットにFlickr APIとFlickr NSIDを登録するのですが
iPad*iPhone Hacks ブックマークレットアプリ『iMixMenu』でTwitter&Facebookがより便利に! 海上忍 2011/05/30 ブックマークレットでTwitter/Facebookを便利に iOSデフォルトのWebブラウザ「Mobile Safari」は、PC版Safariと共通のHTMLエンジンを搭載することにより、PCとほぼ同じ表示結果が得られる。iOS 4.3では新しいJavaScriptエンジン「Nitro」を採用、Webアプリの大幅な高速化も実現している(参考)。Webコンテンツの表示だけをとれば、Mobile Safariだけで用が足りてしまうことは多い。 しかし、メールと印刷を除きアプリ間連携が考慮されていない仕様は少々やっかいだ。たとえば、Mobile Safariで表示中のページをツイートしようとすると、URLをコピーして他のアプリに切り替
先日、 AmazonHtmlについてのお詫びと次回作ブックマークレット予告! | matuダイアリー で告知させていただきましたが、 アマゾンの商品を紹介するHTMLタグを出力するブックマークレット「AmazonHtml」が、ようやく復活いたしました。 さらに新機能を引っさげてきたのでVer2.0として公開します。 以前のバージョンのものは現在使用できないままで、互換性がありませんので、お手数ですが再セットアップをお願いしますm(_ _)m 1.新機能=ダイレクトモード これまでのAmazonHtmlに関する記事は以下の通りです。 Amazon商品紹介用のリンクタグを生成するブックマークレット♪ | matuダイアリー Amazon商品紹介用HTML生成ブックマークレット Ver 1.0 | matuダイアリー これまでのキーワード入力からHTMLを作成する使い勝手はそのままに、Amazo
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
突然ですが、iPhoneの公式Twitterアプリで記事URLを検索するBookmarkletを作ってみました。 記事エゴサーチBookmarklet 経緯、登録方法、使い方等については以下からどうぞ。 作った経緯 以前、本ブログに関連エントリ表示用にzenbackサービスを導入しました。 関連エントリ表示用に「zenback」を導入してみました この時は、何となく面白いかなーと思っただけだったんですが、私にとって、予想外の発見がありました。それは、私の知らないところ、ていうかTwitterなんですが、本ブログとか記事へ言及されてる方が結構いらっしゃる、ということでした。 恥ずかしながら、この手のことに疎い私は、それまで全く把握していませんでした・・・orz 今まではmentionされた呟きに対してお返事してたわけですが、mentionされてない呟きも参考になる!というか、なかなか味わい深
『Tap-Translate 』は、iOSの標準Webブラウザ「Safari」で表示しているページ中の外国語の単語を、画面を切り替えずにワンタップで日本語に翻訳できるようにするアプリです。 翻訳エンジンには、Google翻訳を使用しています。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) 『Tap-Translate 』を起動すると、1枚目のような画面になるので、指示に従ってセットアップをおこなうだけで翻訳が可能になります。 「Click here」をタップすると、言語の選択画面に切り替わるので、外国語を日本語に翻訳する場合には「JAPANESE」を選択します。 「Integrate」ボタンをタップすると「Safari」を起動するので、表示されたページをブックマークに追加します。 次に、先ほど追加した「Tap-Translate」のブックマークを編集します。 翻訳機能はブックマーク
待ってました。待ち焦がれておりました。 @hiro45jp さん、本当にいつもいつもありがとうございます。 これでまたブログの更新が楽しく、そして幅が広がりました。 まず先にお礼言っちゃう。 参考:Macアプリ紹介のBookmarklet「MacHtml」を公開! | 普通のサラリーマンのiPhone日記 私が待ち焦がれていたのは、MacAppStoreでDL可能なアプリを紹介するためのBookmarklet、その名も「MacHtml」です。 MacAppStoreのオープン 1月の初旬のオープン以来、多くのマカーが様々なアプリをダウンロードしたであろうMacAppStore。 「アプリはこうやって購入する時代が来たんだ!」 喜び合った人々が肩をたたき合い、笑いあったあの日のことを私は昨日のことのように思い出したり出さなかったりしています。 そんなMacAppStoreで私も「Ommwri
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く