2014年10月8日のブックマーク (8件)

  • よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering

    矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redisではreplicationを新規に開始する際やfailoverが発生しmasterが切り替わった際(特に2.6系)にストアされている全データが転送されます。しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。また通常のクライアントとの通信でも大量のクエリにより予想以上の帯域を使用してしまう可能性があります。このような場合にtcを用いることでRedisの使用する帯域をコントロールできます。 このように有用なtcですが残念なことに日語/英語ともにわかりやすい解説や詳細な情報は多くありません。 私も社内において使われていたtcの設定に問題が

    よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering
    mabots
    mabots 2014/10/08
    よくわかるLinux帯域制限
  • Bootstrap Dropdown Button with Block Level?

    mabots
    mabots 2014/10/08
    うむ・・・ >> Apply btn-block to both the btn-group and btn
  • スタンレー、常時ハイビームでもOKなヘッドライトを開発

    自転車に乗っている人の「うおっまぶしっ」をどうするかは今後の課題。どれくらいの光量で反応するのかが気になります。 CEATECで、スタンレー電気が自動車のヘッドライトの配光をコントロールする「アダプティブ・ドライビング・ビーム」を発表しました。これは車載カメラで前方を見張り、ほかの車のヘッドライト/テールライトの光を検知すると、そのエリアだけ光をカットする技術です。 常にハイビーム状態にしておいても前方を走る車や対向車線の車に迷惑をかけずにすみ、見通しの悪い夜間でも通行者や自転車、動物をいち早く察知するのが目的なんですって。 これは、車(障害物)はあってもライト類が光っていないから全力でハイビームしているところ。 左のベンツのミニカーのテールライトが赤く発光したとたん、左側を照らしていた光をカットしました。 右のRX-7 FD3Sのヘッドライトが光ると、今度はそっちの光をカット。 小さい点

    スタンレー、常時ハイビームでもOKなヘッドライトを開発
    mabots
    mabots 2014/10/08
    車載カメラで前方を見張り、ほかの車のヘッドライト/テールライトの光を検知すると、そのエリアだけ光をカットする技術
  • スマートニュース、元Flipboardのクレイグ・モドがUIデザイン アドバイザーとして参画

    スマートニュース、元Flipboardのクレイグ・モドがUIデザイン アドバイザーとして参画~デザイナー、装丁家、起業家としての実績をSmartNewsで発揮~ スマートニュース株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 健/浜 階生、以下「当社」)は、元米国Flipboard(フリップボード)社プロダクトデザイン担当のCraig Mod(クレイグ・モド)が、当社UIデザイン アドバイザーに就任したことをお知らせいたします。 モドは、2014年10月2日(日時間)に公開した、当社が提供するスマートフォン・タブレット向けニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース) 2.0」米国版のUIデザインにこれまで取り組んでおり、すでに大きな貢献をしています。 モドは、世界的に知られたアプリのプロダクトデザイナー、さらにブックデザイナー(装丁家)などとしての幅広い経験と才能を生かして、

    スマートニュース、元Flipboardのクレイグ・モドがUIデザイン アドバイザーとして参画
    mabots
    mabots 2014/10/08
    スマートニュース、元Flipboardのクレイグ・モドがUIデザイン アドバイザーとして参画
  • 元『ぐるなび』のエンジニア起業家が語る、若手が「フルスタック」を目指すべきじゃない理由 - エンジニアtype | 転職type

    SEやWebサービス開発者の理想の姿として、フロント~バックエンド開発からインフラ構築まで一通りこなすことのできる「フルスタックエンジニア」が脚光を集めている。米国IT企業の求人で使われ出したこの言葉は、近年の日でバズワード化。その実現可能性をめぐって、さまざまな議論が繰り広げられるようになった。 そんな中、主にデータベース/ビッグデータ解析基盤の開発とコンサルティングを提供するITベンチャーINTHEFORESTで代表取締役社長を務めている冨田和孝氏は、「若いエンジニアがフルスタックエンジニアを目指すのはお勧めできない」と語る。 その理由は、自身の過去の経験から、「地獄を見る思いをするから」だと言う。 「とんでもない修羅場」でもつぶれないことがフルスタックへの道!? INTHEFORESTのホームページ 冨田氏は、2000年を前後して起こったITバブル期に、ある受託開発会社でシステム開

    元『ぐるなび』のエンジニア起業家が語る、若手が「フルスタック」を目指すべきじゃない理由 - エンジニアtype | 転職type
    mabots
    mabots 2014/10/08
    同じアプリケーションを作る場合は2時間で作る人より10分で作る人の方が優秀なはずです。
  • BundlerでCのソースを含んだGemは簡単に作れる - Qiita

    ➜ jewelrybox bundler help gem Usage: bundler gem GEM [OPTIONS] Options: -b, [--bin=Generate a binary for your library.] -t, [--test=Generate a test directory for your library: 'rspec' is the default, but 'minitest' is also supported.] -e, [--edit=/path/to/your/editor] # Open generated gemspec in the specified editor (defaults to $EDITOR or $BUNDLER_EDITOR) [--ext=Generate the boilerplate for C ext

    BundlerでCのソースを含んだGemは簡単に作れる - Qiita
    mabots
    mabots 2014/10/08
    C
  • 開発環境のデータをできるだけ本番に近づける - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部の吉川です。 今回はクックパッドの開発環境構成、特に開発用データベースの構成についてご紹介します。 開発環境の構成 クックパッドのシステム環境は以下のようなフェイズに分かれています。 ※ これはcookpad.comの構成で、サブシステムや個別のサービスはその規模や特性に応じて構成が異なります。 development 開発者が実際に開発を行う環境です。クックパッドでは仮想環境は用いず、手元のマシンでRailsアプリケーションを動かして開発を行っています。 データベースはローカルではなく、開発者全体で共通の開発用データベースに接続しています。 test 手元でテストを実行する場合は、ローカルマシンのデータベースを利用します。CI(rrrspec)などの場合も同様で、テスト実行サーバーのデータベースが利用されます。 staging stagingといえば準番環境として、

    開発環境のデータをできるだけ本番に近づける - クックパッド開発者ブログ
    mabots
    mabots 2014/10/08
    該当するデータは自動でフィルタリングされstaging-dbにはレプリケーションされないようになっています。
  • クックパッドAndroidアプリにおける最近のDB運用事情 - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の @rejasupotaro です。 Androidフレームワークには端末内にSQLiteでデータを保存するしくみがありますが、みなさんはどのようにしてますか? クックパッドAndroidアプリでは、ActiveAndroidを使ってDBにデータを保存しています。 ActiveAndroidとは ActiveAndroid とは、Active Recordパターンを採用したAndroidORMです。 テーブルのCREATEを行うときに、SQLiteOpenHeleperを継承したクラスでonCreateをOverrideしてdb.execQueryでCREATEクエリを実行…としなくても、ActiveAndroidを使えば、 public class MyApplication extends Application { @Override public void

    mabots
    mabots 2014/10/08
    ActiveAndroid