ブックマーク / webtan.impress.co.jp (7)

  • 目指すは「買い物のポータルサイト」/カカクコムCTO安田 幹広氏 | インタビュー | Web担当者Forum

    株式会社カカクコム株式会社カカクコム 所在地 ● 東京都文京区後楽 代表取締役社長 ● 田中 実 設立 ● 1997年12月 資金 ● 4億3296万円 URL ● http://kakaku.com/ 事業内容 ● 「価格.com」の企画運営。同サイトでは、パソコンや家電をはじめさまざまな商品/サービスの価格比較/商品情報の提供、コミュニティの運営などを行っている。他にも、グルメコミュニティサイト「べログ.com」、シティホテルや高級旅館の直前予約サイト「yoyaQ.com」の企画運営も行っている。 ●編集部 価格.comといえば、ずいぶん昔からあるサイトですよね。 ●安田 価格.comのスタートに関しては、PC周辺機器メーカーの営業マンだった創業者の槙野光昭が、毎日のように秋葉原のお店を回っているときに、そこに来る買い物客が各店舗の店頭価格をチェックしながら買い物をしていることに気

    目指すは「買い物のポータルサイト」/カカクコムCTO安田 幹広氏 | インタビュー | Web担当者Forum
    mabots
    mabots 2018/10/05
    体制をサービスの発展のフェーズに分けているということです。
  • “モバイルファースト”とはスマホサイトを最初に作ること? 本来の意味を正しく理解すべし! | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」

    「モバイルファースト」という言葉を耳にするようになって久しいが、やっとその必要性や重要度が認知されるようになった。 皮肉にもフィーチャーフォン(ガラケー)が廃れて、スマートフォンの台頭がその引き金になった。だから、トレンドワードとしては「コンテンツファースト」とするほうが実態にそぐわしい。 SEO業界では、外部リンクSEOからコンテンツSEOにトレンドが大きく変化しようとしている。 実は、これこそが「モバイルファースト」で成し得なければならない施策なのだ。 モバイルファーストとは、「スマートフォン向けのサイトから先に作る」という作業手順の話ではない。 ユーザーのニーズや状況(スマートフォンからのアクセスもその1つ)に合わせて、必要なコンテンツを必要なテンプレートに表示する。そのためには、ユーザー視点で、ユーザーの導線やシチュエーションごとにコンテンツを考えなければならない。これがWebサイ

    “モバイルファースト”とはスマホサイトを最初に作ること? 本来の意味を正しく理解すべし! | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」
    mabots
    mabots 2015/01/15
    UXD
  • Googleタグマネージャの「三大要素」と公開の流れを押さえよう(全20回の3) | 実践 Googleタグマネージャ入門

    Googleタグマネージャの三大要素さて、管理画面の説明で出てきた「タグ」と「トリガー」と「変数」。Googleタグマネージャでも特に重要な要素です。それでは、これらは一体どのようなものなのでしょうか? ひと言で表すと、「タグ」はその名の通りほかのツールの「タグ」、「トリガー」はタグを配信する「条件」、「変数」は状況によって中身が変わる「動的な値」となります。 ●三大要素の意味タグ …… Googleタグマネージャで管理するほかのツールの「タグ」トリガー …… タグにひもづけて利用する、「どんなときにタグを配信するか」の「条件」変数 …… 状況によって中身が変わる可能性のある「動的な値」「タグ」は個別に登録する「タグ」は文字通り、Googleタグマネージャで管理する「タグ」そのものを指します。例えばGoogleアナリティクスのページビュー計測タグやGoogle AdWordsのコンバージョ

    Googleタグマネージャの「三大要素」と公開の流れを押さえよう(全20回の3) | 実践 Googleタグマネージャ入門
    mabots
    mabots 2015/01/08
  • どうして経営陣は自社Webサイトの価値を理解してくれないのか。悩めるWeb担当者への処方箋 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2014 Autumn

    どうして経営陣は自社Webサイトの価値を理解してくれないのか。悩めるWeb担当者への処方箋 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2014 Autumn
    mabots
    mabots 2014/12/24
    s/経営者が理解困難なWeb用語/経営者が理解できる用語
  • Twitterのフォロワー数をお金で買った人を見破るFake Followers Check | 初代編集長ブログ―安田英久

    そのサイトはStatus Peopleの「Fake Followers Check」。 Fake Followers Check http://fakers.statuspeople.com/Twitterのアカウント名を指定すれば、そのアカウントをフォローしている人をチェックして Fake(偽アカウント、フォロワー数増加サービスのコマ、スパムアカウントなど)Inactive(活動していないアカウント)Good(通常のアカウント)の比率を教えてくれるもの。今年の7月ぐらいからあるようですが、日ではあまり話題になっていないようなので紹介しておきますね。このサービスは英国ロンドンのStatusPeopleというWeb開発チームが提供しているサービスの1つです。 同サービスの解説によれば、指定したTwitterアカウントのフォロワーから1000人を抜き出してスパムアカウントチェックしていて、「

    Twitterのフォロワー数をお金で買った人を見破るFake Followers Check | 初代編集長ブログ―安田英久
    mabots
    mabots 2014/05/07
    Twitterのフォロワー数をお金で買った人を見破るFake Followers Check
  • 地方は今でもガラケー主流なのか? スマホの普及状況を地域別に調べてみた | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、「地方でスマホはどれぐらい普及してきているのか」つまり地域別のスマホ普及状況の話題です。 スマホばかりなのは首都圏だけで、地方に行くと、まだまだガラケーが多いよね。 こういう会話を、2012年~2013年頃に、よくしていました。ずっと東京にいるとみんなスマホを使っているように見えるけど、地方では実はそんなことなくて、まだまだガラケーが主流だということですね。 では、今はどうなのでしょうか? 結論から言うと、どうやら地域によるスマホの普及状況は、以前ほど違いはなくなってきていると考えて問題なさそうです。 参照したのは、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査(第8回)」のデータ。博報堂DYグループのスマートデバイス・ビジネスセンターが行っている調査です。 2013年11月の調査では、全国のスマホ保有率は55.2%。地域別にみても、最も低い四国で48.9%、ほかは軒並み53%~5

    地方は今でもガラケー主流なのか? スマホの普及状況を地域別に調べてみた | 初代編集長ブログ―安田英久
    mabots
    mabots 2014/01/30
    地域によるスマホの普及状況は、以前ほど違いはなくなってきていると考えて問題なさそう
  • 平均指標のKPI 全13個 | KPI大全 第3章-1 | Web解析のためのKPI大全

    平均指標は、簡単に測定・計算できるものだが、KPIとして使用する場合は、その定義に注意するべきである。書で言うところの平均、すなわち「算術平均(arithmetic mean)」を、wikipedia (wikipedia.org)で調べると、以下のように説明されている。 「算術平均(arithmetic mean)」は、一般的に言う「平均(averageまたはmean)」である。平均はさまざまな用途に使用されるが、対象が正規分布以外の分布をしている場合、誤った結論を導いてしまうことがある。 典型的な例が「平均所得」である。算術平均は、多くの人の所得を、実際の所得より多く見せてしまう。普通は、平均値を見ると、値は概ね平均値の近くに分布しているものだと考えるだろう。しかし実際には、この平均値は大部分の人の所得よりも高い値を示している。なぜなら、所得のきわめて高い「かけ離れた値」が、平均値を

    平均指標のKPI 全13個 | KPI大全 第3章-1 | Web解析のためのKPI大全
    mabots
    mabots 2011/05/23
    KPIでどんな指標があるかのまとめ
  • 1