タグ

宗教に関するmac02quackeyのブックマーク (9)

  • 仏像をもっと知りたくなる“仏像ガール”の本 - エキサイトニュース

    ここ数年、仏教美術、仏像ジャンルのがよく売れ、仏教に関心を寄せる人が増えているのだという。 そんな中、他を圧倒し、今ダントツで売れているのが秋に山と溪谷社から刊行された『感じる・調べる・もっと近づく 仏像の』(仏像ガール著)だ。 アマゾン(Amazon.co.jp)の仏教美術部門で10月28日の初登場から第一位を獲得するという快挙を成し遂げた。 仏像ガールというユニークな名前を持つのは名、廣瀬郁実さん。 父親の死をきっかけに仏像と出会い、上智大学比較文化学部日文化学科で仏教美術を学んだという格派。 仏像ブームに先鞭を付けたNHKの『にっぽん 心の仏像』に出演して以来、マスコミ、仏教関係者はもちろん、多くの人々の注目を集めることとなった。 子供からお年寄りまで誰でも楽しめるわかりやすい解説と、かわいらしいイマドキの風貌も相まってその人気は高まる一方だという。 仏像ガールこと廣瀬郁実

    仏像をもっと知りたくなる“仏像ガール”の本 - エキサイトニュース
  • 北國新聞社

    mac02quackey
    mac02quackey 2008/02/15
    曹洞宗大乘寺で釈迦の遺徳をしのぶ涅槃会(ねはんえ)の団子まき←金沢の風習/米粉で作られた色とりどりの涅槃団子/釈迦の遺骨に見立てた/家内安全などのお守り→食べれば健康、財布に入れればお金が貯まる、と
  • にっぽん 心の仏像

    最新版!「にっぽん心の仏像50選」放送日決定 放送日 : 11月3日(月・祝)[BShi] 20:00〜23:00 Message To You 番組ナビゲーター 谷村新司 大人になってふと気付くと 仏像を見ていると 何故か ココロが 落ち着いてくると感じ始めました。 どうしてなんだろう?その答えが見つかるかもしれません。 ぜひ 仏像への熱い想いを聞かせてください。 みなさんと共に番組をつくっていけたらと思っています。 仏像に関するお便りを募集中! 今回は全国各地の仏像にまつわる変わった風習、 自然や神を形にした仏像、そして心に響く一仏までをご紹介。 「仏像の宝庫」日には、知られざる仏像がまだまだあるのです。 どうぞお楽しみに! - 放送予定 - 11月3日(祝・月)【BShi】 20:00〜23:00 11月15日(土)【BShi】 11:00〜14:00〈再放送

  • 日本の仏教史はざっと見ているかぎり全滅かと思う - finalventの日記

    のは、教義史と区別ができてないからだ。 仏教史と限らないとも言えないこともないが。 で。 例えば、実際の寺院と見て回るとやたらと薬師如来とか観音菩薩が多い。なぜか。地蔵とかも多いなぜか。こういうべたな質問に仏教史が答えない。で、民俗学が答えようとするのだがメタになってとんちんかん。 薬師如来については単純に病気平癒祈願というのはわかりやすい。 では、観音菩薩はというと、これは呪法返し(つうかバリヤー))ではないかと私は思う。私が知らないだけかもしれないがあまりよい研究がない。ま、江戸以降というか近代では壷坂霊験記のようになるのだが。 観音菩薩と観音経を一緒くたにしてはいけないが、後者の経典、実際には法華経の一部で、しかもその詩文の部分だが、これは古代においては呪法返しがかなりの用途っぽい。ということは、それに対応する呪法が存在したのであり、仏教というのは、この側面では呪法のエキスパート養成

    日本の仏教史はざっと見ているかぎり全滅かと思う - finalventの日記
  • 創価学会関連書籍

    ジョージタウン大学の国際経済学者ピエトラ・リボリ教授は、キャンパスでの1人の女子学生の演説に耳を奪われた。「Tシャツを作っているのは、水もべ物も与えられず、ミシンにつながれている子供たち。週90時間も働いて、12人が一部屋で暮らしている子供たちなのです」いったい、彼女はそれをどこで知ったのだろうか? 筆者は、それを確かめるために1枚6ドルの安Tシャツの一生を追い始めた。舞台は、西テキサスの綿農園から中国へ、再度米国へ戻って、最後はアフリカ大陸へと移動、Tシャツという素朴な商品から世界政治、世界経済の実態とその歴史に迫る。米国の綿産業保護のための助成金がアフリカの最貧国のGDPを上回っていること、米国綿をめぐる権益がテロ組織に対抗するための重要な外交カードとして使われたことなどを、18世紀英国の産業革命から05年のWTO閣僚会議まで2世紀にわたる政治と労働と市場の葛藤を交えて明らかにする。

  • 「ダ・ヴィンチ・コード」とかけて「小泉改革」と解く:日経ビジネスオンライン

    「ダ・ヴィンチ・コード」が映画史上歴代2位の順調な滑り出しを見せている。レオナルド・ダ・ヴィンチが名画に託して伝えようとしたイエス・キリストの謎を追う原作の歴史ミステリー小説は、全世界で5000万部を突破する売れ行きを記録したのだから、映画の方も計画通りの立ち上がりと言っていい。 この映画、実は「小泉改革」とある種の共通点を持っている。複雑な物事の背景をすぱっと短い言葉で斬って、畳み掛けるように結論に導いていく。検証のために持ち出してくる資料や素材そのものは事実を含んでいるのだが、相反する膨大な証拠や資料の検証を抜きに、考える暇を与えず映像や音で能に訴えかける。 小泉改革の質が「テレビ時代の劇場型政治」なのだとすれば、「ダ・ヴィンチ・コード」の中で繰り広げられるのは、「映像時代のパフォーマンス型神学論争」にほかならない。国会のテレビ中継で民放のニュース番組も顔負けのフリップが使われるよ

    「ダ・ヴィンチ・コード」とかけて「小泉改革」と解く:日経ビジネスオンライン
  • Grip Blog: 滝本弁護士へインタビュー

    2006年5月1日 月曜日 「少し悪いヤツであって欲しかったんだけどね、会ってみてやっぱりいいヤツなんでショックでしたねぇ。」 当時、その残虐さからマスコミに「殺人マシーン」と呼ばれた地下鉄サリン事件の実行犯・林泰男に面会をした時の印象を滝太郎弁護士はインタビューの中でこう語りました。 滝弁護士と言えば、オウム事件テレビで毎日のようの報道される頃、よくテレビの中で見かけていた人で、オウムを潰すのに躍起になっている人というのが、つい先日までの私の中のイメージです。 その滝弁護士が一瞬見せた、やるせない表情でした。 滝弁護士は、現役信者、脱会者そして実行犯と、多くのオウム信者と面会をしており、実行犯を含めた彼らのことを「みんないい人」と言います。そのいい人達が日中を震撼させる事件を起こしたところにオウムの恐さがあると。 「悪意の殺人は限度があるけど、善意の殺人は限度がない。そこが一

    Grip Blog: 滝本弁護士へインタビュー
  • 「信者」である権利と教祖の取締りの両立は可能か? - アンカテ

    イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、シモンとシモンの兄弟アンデレが湖で網を打っているのを御覧になった。彼らは漁師だった。イエスは、「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われた。二人はすぐに網を捨てて従った。 「網」という生産手段を所有する立派な漁師と言えば、今で言えば、有名大学を卒業して一流企業に就職したエリートに相当するくらい、社会の中核を担うことを期待された若者であっただろう。そういう将来有望で安定した生活を約束された若者が「すぐに網を捨てて従った」ということは、回りの人、特にシモンとアンデレの親御さんには、非常に衝撃的なことであったに違いない。 そして、この時点のイエスは、布教開始直後であり、何の権威も名声もない。ここには、彼らがイエスについていくことについて、イエスの言葉以外に何のロジック、弁明もない。宗教とはそういうものである。 こうやって若い人をた

    「信者」である権利と教祖の取締りの両立は可能か? - アンカテ
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

  • 1