タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (17)

  • WinRT の async/await コーディングがおもしろい(のでJavaScriptで真似してみた) - てっく煮ブログ

    Windows 8 開発者プレビューでの開発を試していたところ、非同期プログラミングを簡単に書ける await キーワードが面白かったので紹介します。Windows 8 用に Metro アプリを開発する場合、WinRT(Windows Runtime)というフレームワークを使ってプログラミングします。WinRT では、UI 応答速度を上げるための工夫として、少しでも時間がかかる可能性のある処理は、非同期の API のみが提供されています。なんかめんどくさそうですよね。いえいえ、そんなことはありません。.NET 5 から導入される async/await キーワードでとても簡単に書けてしまいます。HelloWorld アプリケーションのサンプルたとえば、HelloWorld アプリケーションでは次のようなサンプルが紹介されています。 // UI を表示するページのコンストラクタ // UI

    mac10
    mac10 2012/04/01
  • C# で COM コンポーネントを公開する - てっく煮ブログ

    C#C# で COM コンポーネントを作って、JScript や VBScript から使う方法ですよ。以下、簡単な目次。プロジェクトを作るCOM 参照可能にするC# で実装するCOM コンポーネントとして登録する完成!!ここでは、Visual Studio 2005 を使ってるけど、それ以外のバージョンでも同じようにできるはず。1. プロジェクトを作るVisual C# のクラス ライブラリ プロジェクトを作る。2. COM 参照可能にするプロジェクトのプロパティから [アプリケーション] の [アセンブリ情報] ボタンを押す。[アセンブリ情報] ダイアログが表示されるので、[アセンブリを COM 参照可能にする] をチェックして [OK] ボタンを押しておく。これで、ComVisibleAttribute が true になって、クラスライブラリが COM として参照できるようになる。

    mac10
    mac10 2010/03/26
  • PV3Dで画像を繰り返し敷き詰めてテクスチャにする - てっく煮ブログ

    asPV3D で画像を面に貼り付けたら一面に広がってしまった。こんな感じ。当は画像を並べてテクスチャにしたかった。これが理想。 twitter にぶつくさつぶやきながら悩んでたら、c0rin さんに tiled を試すべし と教えてもらえたので試してみた。重要なコードはココ。敷き詰める数を5にしている。 // tiled を true に、maxU, maxV に敷き詰める数を渡す m.tiled = true; m.maxU = 5; m.maxV = 5; で、試してみた完成品がこちら。PV3D のバージョンは 2.0.883当なら Cube のサイズに応じて画像を敷き詰めてほしいんだけど、そういうことを実現してくれる Material はないようだ(?)。ソースはこれ。wonderfl にも post してる。 // Papervision3d の BitmapMaterial

  • addEventListener のハンドラに trace - てっく煮ブログ

    asちょっと便利だと思った Tips。そっか。イベントの発生内容見るのって直に trace 渡して問題ないんだ。 addEventListener( Event.COMPLETE, trace ); わざわざ匿名関数作ってた。 Twitter / taka:nium: そっか。イベントの発生内容見るのって直に trace ...確かにこれは楽だ。trace は引数をいくつでも取れるから、こういう技が使えるのか!例えば、 stage.addEventListener("click", trace); とすると [MouseEvent type="click" bubbles=true cancelable=false eventPhase=1 localX=74.4 localY=16.45 stageX=74.4 stageY=16.45 relatedObject=null ctrlKe

  • "XRay" - ActionScript3 版の Firebug みたいなデバッグツール - てっく煮ブログ

    asActionScript 2 用のデバッグツールとして有名だった XRay が ActionScript 3 に対応したようです。DisplayObject の階層を表示してくれたり、オブジェクトのプロパティを修正したり、ログ用のコンソールになったりと機能豊富です。しかも、Flash CS3 だけでなく、Flex や AIR でも使えるようです。ということで、早速、試してみました。ダウンロードしてソースコードに2行追加するだけXRay のソースコードを拾ってきます。Google Code にあるので、SVN で拾ってきましょう。http://osflash-xray.googlecode.com/svn/trunk/as3/trunk/では、自分の Flash に仕込んでみましょう。ActionScript のソースコードに import 文を追加します。 import com.bli

  • ワリオランドシェイクみたいに HTML が崩壊するブックマークレット(とそのソースコード) - てっく煮ブログ

    as, box2dワリオランドシェイクと YouTube のコラボプロモーション が面白かったので、似たようなものを作ってみました。次の文字列をコピーしてアドレスバーに突っ込むと、HTML が崩壊します。javascript:(function(){var d=document; var s=d.createElement("script"); s.charset="UTF-8"; s.src="http://tech.nitoyon.com/meltdown/meltdown.js?"+(new Date()).getTime(); d.body.appendChild(s)})();崩壊するのは画像だけなので、画像があるページで試してみてください。このブログだとこんな具合。画像はドラッグすることも可能です。あまり画像が多いと重くなりすぎるのでご注意を。仕組みFlash と JavaSc

  • AS3.0 で 3D プログラミングを1から勉強する (3) - 透視投影 - てっく煮ブログ

    as前回までのサンプルでは、遠くのものも近くのものも同じ大きさで表示していた。これでは立体感がでないので、遠くのものほど小さく表示するようにしたい。これを実現するには「投影」の方法を考えることになる。投影というのは、3D 上の点を 2D にマッピングすることを指す。今までは、Zの値を無視する方法を利用していたが、この手法には平行投影という名前がついている。それに対して、今回紹介するのが透視投影だ。遠くのものほど小さく表示できるので、遠近感を表現できる投影方法となっている。透視投影ってなあに?透視投影では「焦点」と「スクリーン」という概念が登場する。焦点は自分の目を表し、スクリーンは 3D の空間を投影する面である、と考えると分かりやすいだろう。スクリーンを窓として考えると、もっとすっきりするかもしれない。貴方は窓から外の景色をみている。窓の外の景色を、窓の上に見えた通りに描いていったとしよ

  • AS3.0 で 3D プログラミングを1から勉強する (2) - 行列の導入 - てっく煮ブログ

    asこのまま実装を進めていくとソースが複雑になりそうなので少し地盤を固めておこう。座標計算を簡潔にするために行列クラスを導入する。Matrix3D クラス前回は軸の周りの回転を公式 p.x = Math.cos(rad) * x + Math.sin(rad) * y; p.y = -Math.sin(rad) * x + Math.cos(rad) * y; を使って直接計算していたけど、ここを行列に置き換えてみる。ちょうど、3D ライブラリ FIVe3D 2.1 に Matrix3D クラスがあったのでこれを借用した。X軸周りに rad ラジアン回転する演算は次のように書けるようになる。 // 回転前の点 p1 を定義 var p1:Point3D = new Point3D(0, 10, 20); // rad ラジアン回転する行列を作成 var matrix:Matrix3D =

  • RubyAmf のシリアライザだけを使う - てっく煮ブログ

    ruby, asRubyAmf は元々は Flash Remoting のためのライブラリなんだけど、シリアライザだけを使うのも面白いかもしれない。例えば、これを実行すると、[3, 4] という配列をシリアライズした test というファイルができる。 require 'app/amf' require 'io/amf_serializer' amfobj = RubyAMF::AMF::AMFObject.new() serializer = RubyAMF::IO::AMFSerializer.new(amfobj) serializer.reset_referencables serializer.write([3, 4]) open("test", "w") do |f| f.binmode f.write serializer.stream end Flash 側で開くには、次の

    mac10
    mac10 2008/04/30
  • この Flash がすごい 2007

    独断と偏見で自分がすごいと思った Flash を紹介していくよ。 あなたの「すごい Flash 2007」を教えてほしい - てっく煮ブログ への参加作品。 ネタ Flash 篇 一番インパクト大きかったのは MIRROR MOUSE かな。Flash じゃないとできないものじゃないんだけど、発想で一とられた作品。 説明すると面白くなくなるので省略する。まあ、見てくださいませ。ダブルクリックで視点切り替わる、という隠しコマンドがあるのも憎い。 もう1つ。足立ライト工業所 - MAKE ACTION ! という新卒向けリクルートサイト。 これもネタばらししない方が面白いから自重する。最後まで見てほしいな。 ActionScript っぽいところでいえば、Web カメラやマイクを使ったネタ Flash が多かった気がするけど、誰でも楽しめるわけじゃないから今回はパスした。 フルフラッシュ篇

    この Flash がすごい 2007
    mac10
    mac10 2007/12/25
  • あなたの「すごい Flash 2007」を教えてほしい - てっく煮ブログ

    (追記) 集計結果をまとめました。でもまだまだ募集中です!久々に Flash なエントリ。今年から格的に Flash / ActionScript を勉強し始めて、いろんな Flash サイトや ActionScript のサンプルを見てきたので、自分のお気に入りを選んでみようと思った。で、せっかくなので自分以外の人のお気に入りも知りたい!いいものを知りたいし、どういう物をすごいと思うかでその人のことが分かるかなー、と。ということで大募集。募集概要あなたが今年すごいと思った Flash を教えてください!!対象となる Flash今年発表された Flash でなくても、あなたが今年すごいと思ったものを教えてください!Flash ならなんでも OK フルフラッシュサイトとかHTML の一部に埋め込まれている Flash とかどこかのブログ載っていたサンプル Flash とかFlex でも、A

    mac10
    mac10 2007/12/21
  • Box2DFlashAS3 の単純なサンプルと使い方 - てっく煮ブログ

    as, box2dBox2DFlashAS3 のデモは見る分には魅力的なのだけど、勉強し始めるときにはソースが複雑すぎる。ということで、分かりやすく、かつ、見てて楽しいものを作ってみた。(表示されない場合はリロードしてください。)簡単なチュートリアルを作成してみました。参考にどうぞ。世界の作成床の作成積み木の作成シミュレーションの開始描画1. 世界の作成シミュレーションを行うための世界を作成する。worldAABB というのは衝突判定のパラメータの模様。Box2D User Manual によるとあまり重要ではないパラメータらしい。お約束というところか。 var worldAABB:b2AABB = new b2AABB(); worldAABB.minVertex.Set(-100.0, -100.0); worldAABB.maxVertex.Set(100.0, 100.0); 次に

    mac10
    mac10 2007/11/27
  • AS3 でヒストグラムを作る (1) - てっく煮ブログ

    as今週は ActionScript でヒストグラムを作っていきます。画像の色分布をグラフ表示したやつです。手順:1. グレースケール化最初に各チャンネルの平均をとるために白黒画像にします。ColorMatrixFilter を使えば一発ですね。2. threshold でカウント各階調のピクセル数を調べるために threshold を使います。threshold は戻り値でマッチしたピクセル数が返ってくるので、これを利用します。3. 描画lineTo で描画します。高速化の余地はありそうだけど、複雑になりそうなのでこのへんで。次回からはヒストグラムを操作できるようにしていきます。ソースコードは以下に(45行)。 package { import flash.display.*; import flash.filters.ColorMatrixFilter; import flash.ge

  • Flex の本も Silverlight の本も Blend の本も…盛りだくさん - てっく煮ブログ

  • てっく煮ブログ - ActionScript3.0でテトリスを作ってみる

    WCAN mini ActionScript Vol.3 の勉強会資料を公開します。プレゼン資料ソースコード (23.8KB)ActionScript でのゲーム製作は注目されているようなので、実例としていいかもしれません。中でも、右に写真を載せている Tetris+PaperVision3D のゲーム例が気に入ってます。(ただ、現状ではライン消したあとの処理にバグがありますが)ActionScript 3.0+PaperVision3D とか ActionScript 3.0+APE(Actionscript Physics Engine) を組み合わせてみれば、今までは手を出しづらかった方面のゲームでも簡単に作れるようになりそうです。

    mac10
    mac10 2007/07/22
  • てっく煮ブログ - AS3 は FLASHer には使いにくい?

    asFLASH ばりばり使ってる人たちのブログを読んでいると、AS3 が使いにくい、という文句が出てきてるようです。例えば特に一番不便なのが宣言なしに気軽にSpriteとかにプロパティつけれないとこ。も〜いちいちなにがpublic privateだgetだsetだ!wpublic var むらけん:Flasher; とかAS3って、2時間ぐらいでインタラクティブスケッチ作るとか、超不向きじゃね?fladdict» ブログアーカイブ » processingライクにくめるAS3が欲しいといった感じで。プログラマ的な感覚からいくと、AS1、AS2 の createEmptyMovieClip で new + addChild するところとか、_x のアンダースコアなところのほうが許せず、私は AS3 になってやっと触れるようになりました。でも、確かに気軽にごにょごにょっとアニメーション作るには

    mac10
    mac10 2007/05/08
  • JavaScript 用デバッグコンソール "IEerBug" [tech.nitoyon.com]

    IEerBug は Internet Explorer 6.0 と FireFox 1.5 で動く JavaScript 用のデバッグ コンソールです。 FireBug と同じ console.log()、console.debug() などの関数が使えるようになるため、FireFox と IE の両方でデバッグする場合に便利です。コンソールに出力したオブジェクトを、DOM インスペクタを利用して解析することも可能です。 使い方 ieerbug.zip をダウンロードし、中身をアプリケーションのディレクトリに配置します。IEerBug 用のディレクトリを作成して、その中に配置しても問題ありません。 HTML の中で次のようにして ieerbug.js を読み込みます。

    JavaScript 用デバッグコンソール "IEerBug" [tech.nitoyon.com]
  • 1