JR中野駅南口の交番となりの立ち食いそば・うどん店「立ち寄り処 中野屋」(中野区中野2)が3月31日、50年の歴史に幕を下ろす。 (関連フォト)「立ち寄り処 中野屋」外観 1970(昭和45)年に同地にオープンした同店。店主の磯正治さんは、中学生のときに栃木県から上京し、東京の親代わりだった人が「中野駅前に新らしくそば屋を出さないか」と言われ、高校卒業と同時に修業に出たという。修業先は、まだ池袋・渋谷・新宿・西荻窪の4店舗しかなかった「名代 富士そば」の渋谷宇田川店だった。1年間「富士そば」で修業し、19歳のときに支援を受けて開業した。 開業時は「駅前そば」という店名だった。そばとうどんを中心に、カレーなども提供した。開業25周年には店名を現在の「中野屋」に変更した。2024年に完成する予定の中野駅南口ロータリー整備で道路が拡張され、建物が取り壊されることから閉店を決めたという。 磯さんは
