ブックマーク / machida77.hatenadiary.jp (152)

  • スペツナズ・ナイフについてのメモ - 火薬と鋼

    ソ連・ロシア軍のナイフは、日ではあまり知られていない。そんなソ連軍のナイフの中でも知名度が高いのは、恐らくスペツナズ・ナイフだろう。ハンドル内部のバネでブレードを射出するナイフだ。ゲーム漫画によく登場している。 このナイフについて、メモとして知っている事を書いておく。 スペツナズ・ナイフは、1980年代にアメリカの軍事雑誌でソ連軍特殊部隊スペツナズのナイフとして紹介され、販売もされた。日でも翻訳書で紹介され、ミリタリーテイストを取り入れたアクション、サスペンス漫画によく登場している。 英語圏ではバリスティック・ナイフ(ballistic knife=弾道ナイフ)と呼ばれることが多い。 動画にも映っている筒状のシース(鞘)は装着時に警棒のように使えるという話も流布したが、実際にそのような用例があったかどうかは不明。 このナイフ、実際ソ連軍でどのような位置にあったのかというとあまりはっき

    スペツナズ・ナイフについてのメモ - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2012/03/22
    学生時代、これを買う機会があったが10万円以上したので買えなかった。買っておけば良かったかとたまに思う。ダガー規制後は形状を加工しなければならなくなっただろうけど。
  • Departure - 火薬と鋼

    ある日、テレビ番組で野球選手が英単語の読み方を質問されていた。 その野球選手はdepartureという単語をまともに読むことができず、デパーチュレとか何とか言っていた。それを見た父は呆れ、 「大学出ているのにこれはない」 と笑った。それを聞いた私は大学というものを過信していると思ってこう言った。 「そんな事を言いますが、大卒の母もきっと読めませんよ」 その後部屋に来た母にdepartureと書いた紙を見せて読めるかどうか聞いてみた。 「これが読めますか?」 「で…でぱーちゅれ?」 予想通り母には読めなかった。 「私が悪かった」 と父はテレビの野球選手に詫びたのであった。

    Departure - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2012/02/13
    当然natureは「ナチュレ」である。
  • 小学生の歩数を探して - 火薬と鋼

    小学生の歩数を計測した調査についての記事が先週話題となった。 歩かない小学生、歩数3割減…ゲーム機の影響? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 元となった調査はhttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/02/60m29100.htm この内容と結果から、歩数とゲームの関係を結論付けるのは議論として粗雑に過ぎるだろう。記事の主張はさておき、歩数についての調査が気になったので、少し調べてみた。 まずCiNiiでみつけた論文のうち、面白そうなものを。 CiNii 論文 -  児童の体格・体力と生活状況との関連 上は首都圏の4〜6年生を対象とした歩数と体力についての2006年の論文。 この調査では1983年や1994年の例と歩数はほぼ同じとされている。また引用されているBMIに基づく適切な歩数(一日あたり男児15,000歩、女児12,

    小学生の歩数を探して - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2012/02/12
    小学生の歩数についての調査・研究例を追ってみた。よく時代の変化の例として出される1979年の歩数の情報源も紹介。
  • 新年ねこ一家 - 火薬と鋼

    あけましておめでとうございます。 新年の我が家のを紹介します。 白黒の京はコタツに引きこもっている。 老いてきたためか消化不良を起こすことが多く、腹をさするとおとなしくなる。 半野良の2匹。 この2匹は揃って弱く、仲がよい。2匹とも野良の面倒を見ている近所の家からうまく餌や寝床を確保できないため我が家に来るようになった。トラネコの容貌はネコ科の他の動物のようである。 キジトラの鈴は押入れに引きこもりがちだが、時折人に構う。 どうも人の膝に乗りたくなることがあるらしい。そんな時は誘うと膝に乗る。

    新年ねこ一家 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2012/01/03
    年末忙しくて構っていなかったせいか、どの猫も接してくる距離が近い。もふもふ正月。
  • 幼少の思い出・語り聞かせ - 火薬と鋼

    クリスマスシーズンともなると、それに合わせた絵・児童書も書店に並ぶようになる。 それを見てふと思い出したのだが、私の母は読み聞かせよりは語り聞かせを得手としていた。絵片手に話を聞かせるのではなく、自身の記憶する話を語るのだ。 ちなみに母が得意とする話は三島由紀夫の『黒蜥蜴』*1であった。 小さな頃の私は、あのトリックの「長椅子」というもの自体が分からなかったものだ。 しかし大きくなって思い返すと、あれは果たして幼稚園児くらいの子に聞かせるのに良い話だったものかどうか。 その他、母の語りには民話ものも多かったが、かなりいい加減な記憶が混じっていたようである。例えば山姥(やまんば)のことを母はなぜか「オニヤンマ」と言っていた(鬼婆が混じったのだろうか)。それではトンボだ。これはさすがに私が昆虫の知識を少し蓄えた頃に間違いに気づいた。 この「オニヤンマ」の件はどうも母の中で記憶として固定され

    幼少の思い出・語り聞かせ - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/12/15
    黒蜥蜴とオニヤンマの謎。いや、謎でもないか/id:norton3rdさん 母が知っているのが舞台版と映画版なので(注に加えました)。オニヤンマは当時の福島市には結構いました。ギンヤンマ同様よく捕まえたものです
  • ファラデーもベンジャミン・フランクリンもそんな事は言ってない - 火薬と鋼

    はやぶさ2について、松浦氏のブログに今後の計画が危ぶまれている現状についてのエントリが掲載された。 はやぶさ2、予算の危機について: 松浦晋也のL/D JAXA内ではこの件がどのような認識になっているのかも気になるところだ。 はやぶさ2の継続は私も希望しているが、この記事に気になる部分があった。 ファラデーの逸話(野田篤司 (@madnoda) on Twitter) ファラデーの逸話『「磁石を使ってほんの一瞬電気を流してみたところで、それがいったい何の役に立つのか」と問いかけた政治家に対し、「20年もたてば、あなたがたは電気に税金をかけるようになるでしょう」とファラデーは答えたという』出典元:電気史偉人辞典 この話、何かに似ていないだろうか。 かつて事業仕分けの批判で引用された、ベンジャミン・フランクリンの逸話である。 あのときの事業仕分け人に教えるべき、昔の偉人の回答 ベンジャミン・フ

    ファラデーもベンジャミン・フランクリンもそんな事は言ってない - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/12/06
    あの逸話は説明をあきらめて「後になったら役に立ちますよ」と根拠なく言ってるのと変わらない。当時の人間ならジョーク扱いされて終わりだが、現代の問題を抱えた人間にとってはたとえ実話でも良い例ではない。
  • 勝負ではない - 火薬と鋼

    週末は家庭の用事やMake: Tokyo Meeting 07やらで時間をかなり使ってしまった。 http://jp.makezine.com/blog/2011/12/mtm07.htmlのパンフレット「Make: Tokyo Meeting 07 Progrum Guide」を実家のテーブルに出したところ、母が表に印刷された文字を見てこう言った。 「負け?」 いきなりのローマ字読みである。 「負けじゃないよ。英語だよ」 と言うと、母は 「じゃあ勝ちか」 と更に飛躍したことを言い出した。コントやってるんじゃないんだが。

    勝負ではない - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/12/04
    Make=負け。
  • 今日の母の言い間違え - 火薬と鋼

    正:ガバナンス→誤:バカンス→誤(2):カバナンス 元の言葉の固さから一転気の抜けた言葉に。河馬なんす。 正:ショーン・コネリー→誤:コーン・ショネリー 過去の言い間違い「ポットベトル」に通じるものがある。

    今日の母の言い間違え - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/12/02
    母との会話は時に推理が必要である/id:doramaoさん 過去の分もまとめて[謎のやりとり]というカテゴリタグを付けました。今後何かあったらそのカテゴリで書きます。
  • 管理栄養士養成課程と大学図書館 - 火薬と鋼

    かつて、私は複数の管理栄養士養成課程のある大学の図書館で委託として働いたことがある。普通の大学図書館とは少し異なるところがあり、そこから管理栄養士養成課程と大学図書館のかかわりについて思うところがあるので、書いてみよう。 管理栄養士のための蔵書 一般に、管理栄養士のテキストとして出版されているというのは、ほとんど決まっている。これは、図書館情報学のテキストが特定の出版社のシリーズものばかりというのと近い。しかし、実際には講義で指定される参考図書や教科書はもっと幅広い。これは、いくつかの医学分野のや、社会、教育に関する領域は栄養士向けではないが多く出版されているからだ。 また、調理実習が多いため一般向けの料理もかなり所蔵している。もちろん特定の疾患を抱えた人向けの料理もある。料理については、かなり公共図書館に近いところがある。料理は結構古いものでも学生に利用される。 逆に、

    管理栄養士養成課程と大学図書館 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/10/03
    管理栄養士養成課程のある大学の図書館は、栄養・食品関係のニセ科学本が結構ある、という話。
  • ナイフで敵を抑える技術 - 火薬と鋼

    今回は前々から書こうと思っていた話題、ナイフで相手を抑え、コントロールする技術について紹介する。ナイフ格闘であまり知られていないが重要な技術に興味がある人、または実際に練習している人向けのコアな話だ。 以前、フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアル - 火薬と鋼で、「実際のナイフ格闘の技術では手の延長として関節技の一環に使う、相手を制御するといった技術が存在する」と書いた。ここでは、それについてもっと詳しく説明しよう。 相手をコントロールする ナイフ格闘では、ナイフのブレードを相手の手足や首などに絡めたり押し付けたりして、相手の動きを抑えたり誘導したりする技術が存在する。これは、よく「トラッピング」と呼ばれるサバキの技術に分類される。 実際にどんな技法があるか、トラッピング技術専用にデザインされた特殊なナイフの紹介動画を見てもらおう。下の動画で紹介されているのはギャリソン・ファイ

    ナイフで敵を抑える技術 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/09/18
    ナイフを使った制圧技術と、そのためのナイフデザインの話。もともとの私の懸案と先生からのリクエストを元に書いた。
  • 中ソ国境紛争と中国の軍隊格闘技 - 火薬と鋼

    今回は中国の軍隊格闘技に影響を与えた中ソ国境紛争の戦闘について、雑誌Kempo Magazineに掲載された記事(英文)を元に紹介しよう。 中ソ国境紛争の伝説 この記事を書いた著者Mizhou Hui中国軍の軍隊格闘技としての拳法である散手についてを書いており、今回の話は中国軍特殊部隊の士官である著者の師から伝えられたものだという。記事では中ソ国境紛争についての紹介から始まっているが、wikipedia:中ソ国境紛争のほうが分かりやすいだろう。ここでは紛争そのものについての紹介は省く。 1969年に起きた中ソ国境紛争では、格的な戦争ではなく紛争だったためか、中国軍・ソ連軍が互いに非武装のまま戦闘を行うことが頻発。こうした戦闘は「グループ・ストリート・ファイト」として知られるようになった。 中国はこの非武装戦闘に対処するため、第49野戦連隊を送り込み、指導のため特殊部隊のインストラクタ

    中ソ国境紛争と中国の軍隊格闘技 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/09/03
    シークレット・ウォー。範馬勇次郎が登場してもおかしくない話。
  • 「遺伝子組換え」と「遺伝子組み換え」は使い分けされているか - 火薬と鋼

    昨日、「遺伝子組換え」と「遺伝子組み換え」の区分について平川秀幸さんによるツイートがあり、はてなブックマークで話題になった。 はてなブックマーク - Hideyuki Hirakawa on Twitter: "大雑把にいうと、前者は反対運動系、後者は推進サイドの研究者や役所が使う表記ですね。RT @15kmr: あとは、「遺伝子組み換え」なのか、「遺伝子組換え」なのか。厚生労働省の文章は「組換え」だったので、訳はこちらに統一することに。" これがどこまで実態に即したものなのか分からないので、調べてみた。 学術用語 まずは学術用語を調べる。 http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgiというものがあり、文部科学省と各種学協会が分野ごとにまとめている専門用語を調べることができる(ただし全分野が検索できるわけではない)。ここに出ていればその領域に

    「遺伝子組換え」と「遺伝子組み換え」は使い分けされているか - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/09/01
    昨日の平川秀幸氏のツィートが気になったので調べた結果。
  • インチキ治療法のタネ・寄生虫発ガン説 - 火薬と鋼

    今回紹介するのは代替医療のインチキ理論のうちでもとりわけおかしいもののひとつだ。 先日、下のような記事がはてブで話題になった。 http://wellness7755.com/homeopathy/cat75/cat267/1.html ガンの原因は寄生虫によるものだというこの主張は、様々なインチキ治療の論拠に使われている。 かつてガンの発生メカニズムの研究の中で生まれた説とは違うので、その点から説明しよう。 20世紀初頭の寄生虫発ガン説 寄生虫がガンの原因だという話を聞いて、科学の歴史に興味がある人は、戦前の寄生虫発ガン説を思い出すのではないだろうか。 20世紀初頭、発がんメカニズムはデンマークのヨハネス・フィビゲルが提唱した寄生虫発ガン説とドイツのルドルフ・ルートヴィヒ・カール・ウィルヒョーの提唱したガン刺激説が対立していた。フィビゲルはこの説の研究でノーベル生理学医学賞を受賞している

    インチキ治療法のタネ・寄生虫発ガン説 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/08/21
    はてブでも話題になった寄生虫がガンの原因だという説について紹介。
  • ある懐疑論者が育つまで - 火薬と鋼

    最近、いくつかのブログで科学コミュニケーションの話題から、いかにトンデモ情報から脱したかの経験を記すことで何らかの参考となるプロセスを示すという話が生まれた。 発端 メモ:サイエンスコミュニケーションと科学者/研究者/専門家に何を求めるか問題 - 誰がログ ばらこさんの提案 サイエンスコミュニケーションで素人にできることを考える(改題)(2) - ばらこの日記 TAKESANの事例 或るトンデモ支持者の履歴――科学的懐疑主義に目覚めるまで(2011年7月19日追記): Interdisciplinary どらねこさんの考察と事例 サイエンスコミュニケーションで自分なりに考えていること - とらねこ日誌 lets_skepticさんの事例 信奉者だった僕はどのようにして懐疑論者と呼ばれるようになったか - Skepticism is beautiful 自分も色々と思うところがあるので書いて

    ある懐疑論者が育つまで - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/07/16
    自分も来歴を書いてみた。一般的な話にまで言及しているせいでちょっと経験部分が少なめ。
  • 武術としてのナイフ格闘 - 火薬と鋼

    またナイフの話。 今回は武術としてナイフ格闘を学ぶ意義について語る。 私はこれまでフィリピン武術やロシア武術のナイフ術を学んでいるが、ナイフそのものが好きで学び始めたという変わり種である(そういう人は自分の周囲には他にいない)。トレーニングナイフを使うのだが、それぞれ特徴がある。どちらも軍隊向けの課程ではないので、ここに書く話が全ての同種の武術に通じる話ではないと思っておいたほうが良いだろう。 まず、いずれの武術においても、おのおのの武術の中心的な体術、技法があり、それに加えてナイフの形状、特性を活かした固有の技術がつながるという特徴がある。 フィリピン武術で言えば、棒(いわゆるダブルスティック)の技が基であり、同じ型でナイフも徒手格闘も行う。しかし固有の武器の特性を活かした技法がある。フィリピン武術におけるナイフ格闘の特徴は、このナイフの特性を活かした技法が様々な体術と関連づけられて応

    武術としてのナイフ格闘 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/05/29
    ナイフ一つ合法的に持ち歩くのが難しい日本でナイフ格闘を学ぶ意味について。
  • 現代戦のナイフ格闘 - 火薬と鋼

    今日は、「現代のナイフ格闘はどんなものか」という話を書く。 先日のエントリが結構注目を集めたが、近代化が進んだ現代の戦争でのナイフ格闘をイメージしにくい人もいるようだ。 訓練や戦術の話をしようかとも思ったが、ややこしいのでパス。 もっと分かりやすく、現在の戦争でナイフで戦う必要があるシチュエーションについて解説してみる。 襲うか襲われるか ナイフを使うシチュエーションは、ほとんど距離・時間・音の都合で生まれる。 要するに「銃を使うより至近距離」「銃を抜いて構える時間がない」「音を出したくない」といったシチュエーションだ。特に距離は重要で、そもそも遠ければ使いたくともナイフは使えない。 ナイフの特性を簡単にまとめると次の3点となる。 (1)距離:銃より近くを攻撃する。遠くを攻撃できない。 (2)時間:銃より早く準備・攻撃できる。素手よりは遅いが殺傷力は素手より上。 (3)音:銃より静かでほと

    現代戦のナイフ格闘 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/05/24
    軍におけるナイフ格闘の意義。想定している状況と装備の差から、民間人には縁のない話ではあるが、創作の参考にはなるかも。
  • フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアルおまけ 映画の優れたナイフ格闘シーン紹介 - 火薬と鋼

    ナイフ格闘の優れた描写があるフィクションというと、何より映画である。 実際にナイフ格闘のインストラクターが指導していることも多々あって、現実の技術をうまく取り込んでいる映画が何かある。ここではそうしたナイフ格闘の優れた場面を動画とともに紹介し、簡単に解説してみる。 映画のネタバレ、流血を含むので注意。 『殺しのアーティスト』(1991年アメリカ) ナイフとナイフ格闘を中心に据えた珍しいサスペンス。 主人公のトレーニングシーン。ナイフの攻撃部位をおおまかに分割したエリアで示しているのだが、その攻撃の刺突・斬撃の形は現実の技術そのもの。動画終盤にあるナイフの捌き方・トラッピングの技術もうまく表現している。ナイフ格闘の訓練では互いの攻撃を抑え、あるいは捌いての攻防を身につける練習をするのだが、それを再現した数少ない映画である。この動画以外にもナイフ格闘での見所がいくつもあるので必見。 『ハンテ

    フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアルおまけ 映画の優れたナイフ格闘シーン紹介 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/05/21
    今日のエントリのおまけ。動画つきで映画のナイフ格闘シーンの紹介・解説。
  • フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアル - 火薬と鋼

    肩の調子が悪くてトレーニングに行けないので時間ができた。 以前から書こうと思っていたフィクションのナイフ戦闘について、簡単な解説と現実の技術を取り入れる可能性を書いておこう。 戦闘シーンのナイフ アニメやゲーム漫画小説と様々なフィクションでナイフが登場する。 しかし実際のナイフ格闘の技法が使われる事は少なく、リアリティを詰める方向性の作品でもなかなかちゃんとした技術は登場しない。理由は色々あるだろうが、他の格闘技・武術と比べて他の創作に登場する機会も現実の世界で見る機会も限られているからだろう。 単純に出番が少ないというのもあるかもしれない。また、フィクションにおけるナイフと言えばチンピラ、ゴロツキの武器か、兵士、殺し屋の武器であり、他の格闘技や武術のように丹念に技を描写するのに向いていないこともある。 しかし例えば兵士・元兵士、殺し屋といったプロフェッショナルの描写として、フィクショ

    フィクションにおけるナイフ格闘のリアリティとリアル - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/05/21
    ナイフ格闘の現実から、フィクションに取り入れられそうな要素を解説してみた。
  • 武術、刀剣のエピソードの集め方・疑い方 - 火薬と鋼

    最近、はてなを含めWebで下の質問に対する回答者が話題になった。 実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味に... - Yahoo!知恵袋 Yahoo!知恵袋に“物の侍”が登場?日刀での斬り合いについて詳しすぎる回答 - はてなニュース 私は、この元の質問回答について 回答者を信用している人が多いが、マニアの知識とあまりに差がないので(刀剣マニアは会うとこの手の話ばかりする)、体験者かそれを装ったマニアかの判断はできない。 というブックマークコメントをつけた。そのように考えた背景について書いてみよう。 日刀の実用についての情報 実は、この回答者の程度の知識はWebだけでも手に入るものなのである。 日刀の実用に関しての情報というのは、膨大に存在するが、情報源としてよく利用されるものは限られている。簡単にどのようなものがあるか紹介しよう。 (1)戦国時代以前の合

    武術、刀剣のエピソードの集め方・疑い方 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/05/19
    科学や武術的な理の話を絡められなかったのが残念。
  • 米海軍特殊部隊の軍用犬 - 火薬と鋼

    アメリカ海軍特殊部隊SEALsの軍用犬についての報道があった。 http://downloads.thedaily.com/ui-images/2011/05/05/new-dog-story-screenshot-ss.jpg Bow wow! Some war dogs even have titanium fangs - CBS News 8 - San Diego, CA News Station - KFMB Channel 8 Super-Secret War Dogs Are Basically Bionic 防弾チョッキを身につけ、無線機で指示を受け、航空機からの降下作戦さえ可能な軍用犬が紹介されている。こうした軍用犬はビンラディンへの強襲を含めた対テロ活動でも活躍した。頭部にはカメラを装備し、他の兵士への映像の送信や記録も担う。 歯を失った場合はチタン製の歯に置き換えるこ

    米海軍特殊部隊の軍用犬 - 火薬と鋼
    machida77
    machida77 2011/05/10
    軍用犬の情報はあまり話題にならないので、今回の報道は珍しい。