ブックマーク / it.srad.jp (11)

  • コオロギを食べると腸内環境が改善したとの研究結果 | スラド IT

    コオロギを毎日べることで、腸内環境が改善したとの研究成果が発表された(論文、 ウィスコンシン大学マジソン校のニュース記事、 SlashGearの記事)。 栄養価の高さと環境負荷の低さで注目を集める昆虫だが、健康に対する好影響・悪影響のすべてが確認されているわけではない。コオロギは高タンパクであるだけでなくキチンなどの多糖類を含むことから、腸の健康に作用することが予想される。 研究の被験者20名は18歳~65歳、BMI 18.5~29.9の健康な男女。米フロリダ州フォートコリンズでチラシを使って募集した。実験は間に2週間のウォッシュアウト期間を置き、前後各2週間にわたって研究者が用意した朝べるというもの。用意される朝には各2週間の一方に粉末の用コオロギ25g(乾燥・加熱済み)が含まれており、二重盲検法によるクロスオーバー試験となっている。 実験の結果、コオロギを摂取することで腸

    machida77
    machida77 2018/08/06
  • 米オライリー、電子書籍の直販を廃止 | スラド IT

    技術書出版大手のO'Reilly Mediaは28日、公式オンラインストアでのDRMフリーの電子書籍の直接販売を中止し、今後はAmazon等小売店経由での購入か、または同社の電子書籍定額サービスSafariのいずれかを使用するようにとアナウンスした(アナウンス、Slashdot、ソフトアンテナブログ)。 今回の決定は新規販売の中止ということのようで、既存の購入者は引き続き購入済みの書籍にアクセス可能で、改訂版が出た場合はアップデートを入手することも可能とのこと。同社の決定は、SpotifyやNetflixのように定額サービスが主流となってきた事を受けたもののようだ。 ただし、Safariは月額料金が39ドルからと他のサービスに比べて比較的高めであることと、また結果的に今後はDRMフリー版が入手できなくなることから、不満の声も上がっている。なお、同様にDRMフリーの電子書籍を提供する日

    米オライリー、電子書籍の直販を廃止 | スラド IT
    machida77
    machida77 2017/06/30
  • 自治体特選ストア、参加自治体がとうとう5つに | スラド IT

    2017年3月31日15時をもって、自治体特選ストアから2自治体(坂戸市・上板町)が脱退した。 自治体特選ストアは、武雄市を中心に発足した「FB良品」(当時のURLはhttp://fb-ryohin.jp/)が母体で、一時は20を超える自治体が参加していたが、一昨年・昨年と脱退が相次ぎ、苦戦が伝えられていた。 なお、自治体特選ストアそのものは継続の予定で、残る5自治体4ストア(武雄市・燕市・三条市・南砺市・郡山市)は平成29年度も、自治体特選ストアでの販売を続ける模様。

    自治体特選ストア、参加自治体がとうとう5つに | スラド IT
    machida77
    machida77 2017/04/04
    武雄市の樋渡前市長の負の遺産
  • Internet Archive、米新政権に備えてカナダへのミラー設置を進める | スラド IT

    Internet Archive(archive.org)は11月29日、カナダにInternet Archiveのコピーを作成する「Internet Archive of Canada」プロジェクトを進めていることを明らかにした(Internet Archive Blogsの記事)。 このプロジェクトは、大幅な政策変更を公約とする米国の新政権に備えるものだという。これにより、Internet Archive文化的資料を安全でプライベートかつ常にアクセス可能にし続け、政府による監視が増大していくことが予想される世界で利用者へのサービス提供を可能にするとのこと。プロジェクトには数百万ドルの費用がかかるとのことで、Internet Archiveは寄付を呼び掛けている。

    Internet Archive、米新政権に備えてカナダへのミラー設置を進める | スラド IT
    machida77
    machida77 2016/12/04
  • コンピューターを破壊する不運な名前を持つ人々 | スラド IT

    BBCが、「不運にもコンピュータを壊してしまう名前を持つ人々」を紹介している(Slashdot)。 紹介されている1人目はJennifer Nullさん。Nullさんが飛行機のチケットを購入しようとすると、ほとんどのWebサイト上でエラーメッセージが表示されるという。彼女の姓である「Null」を入力しているにもかかわらず、「姓の項目にスペースを入れていませんか、入力を確認して再試行してください」といった表示がされ、電話で航空会社に問い合わせても説明が理解されなかったり、解決方法はないという返答が戻ってくるという。また、航空会社だけでなく政府の納税関連Webサイトなど、ほかのサイトでも同じような問題に悩まされるという。 同様の問題を抱える名前を持つ2人目は、ハワイのJanice Keihanaikukauakahihulihe'ekahaunaeleさん。こちらは姓が長すぎて入力できないとい

    machida77
    machida77 2016/03/31
    クラッキングママを思い出したhttp://www.aoky.net/articles/randall_munroe/exploits_of_a_mom.htm
  • Windows 10に無料アップグレードしたデバイスは、いつでも無料でクリーンインストールが可能になる | スラド IT

    リリース後1年間はWindows 7/8.1ユーザーに対する無料アップグレードが提供されるWindows 10だが、先日のストーリーでは再インストールが必要になった場合にどうなるのかといった点を懸念するコメントもみられた。この点についてMicrosoftのInsider Programを担当するGabe Aul氏によると、一度Windows 10に無料アップグレードすればいつでもクリーンインストールが可能になるそうだ(Neowinの記事)。 これはGabe Aul氏がTwitterユーザーの疑問に答えたもので、Windows 10への無料アップグレードが完了したデバイスでは、いつでも無料で再インストールが可能なライセンスが与えられるとのこと。Windows 8以降ではWindowsを再インストールしてPCを初期状態に戻す機能が用意されているが、ハードディスクを完全に消去してISOイメージか

    machida77
    machida77 2015/06/07
  • プログラマを悩ます人名:「Null」さん | スラド IT

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。3年前の話でかなり旧聞となるが、プログラマ向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」にて、「『Null』という名字の従業員がいるのだが、従業員データベースで彼の名前を検索ワードに入れるとクラッシュする」という質問が寄せられている。 このシステムはWSDLおよびSOAP、Flex 3.5、ActionScript 3、COldFusion 8で開発されているそうなのだが、これはFlexのSOAPエンコーダのバグらしい。 そのほかにも影響がありそうなライブラリやアプリケーションなどがありそうだ。日人にはあまりなさそうな名前なので日での影響はほとんどないと思うが、万が一Nullさんが利用することを考えてデバッグはしたほうがよいのかもしれない。

    machida77
    machida77 2013/08/04
  • COBOLで書かれた米国防総省の給与システム700万行、実質的に更新不可能 | スラド IT

    米軍では兵士に正しく給与が支払われないことがしばしばあるという。ロイターの記事によれば、古い給与・会計システムが原因らしい(Reuters Nextの記事、 家/.)。 米国防総省の給与システムはCOBOLで、700万行に及ぶコードの大半は1960年代に書かれたものだという。コードは数十年前から更新されておらず、エラーも多発するが、古くなるにつれて維持が困難になっているそうだ。さらに、ドキュメントはかなり前に失われており、実質的に更新は不可能とのこと。国防総省では10億ドル以上かけて新しいシステムを導入しようとしたが、これも失敗に終わっているとのことだ。

    machida77
    machida77 2013/07/15
  • 元従業員が語る「Googleで最悪の仕事」、それはネット監視員 | スラド IT

    Googleにはインターネットの暗部に触れる恐ろしい仕事があるようだ。元従業員とされる匿名の人物によれば、その仕事とは斬首や獣姦、流血、おむつプレイ、児童ポルノなどのエログロ画像を毎日最大1万5000画像チェックし、コンテンツブロックのための準備をすることだという。とくに児童ポルノ排除はインターネット企業にとって重要な仕事だ。米国内の法律により24時間以内にチェックを行い、連邦当局に報告する義務が生じるためだ(BuzzFeed FWD、Gizmode、家/.)。 しかし、誰にも相談できる環境でなかったことから、同氏は精神治療が必要な状況になってしまったという。元従業員はこの仕事を、Googleの請負業者という契約で1年間続けた。Googleの請負業者はそのまま正社員になることがほとんどだが、彼の場合は正式雇用に至らなかったとしている。

    machida77
    machida77 2012/08/24
    人力でエログロのチェック。これは確かに負担が大きそう。
  • Amazonの自費出版システム、ベストセラー本にタイトルや著者名を似せた「スパム本」の発行に使われる | スラド IT

    Amazon.comではタイトルや作者名をベストセラー作品に似せた、ほとんど中身のない書籍が販売されていることがあるのだが、これらはAmazonの自費出版システム「CreateSpace」を利用して作られたものが多いという(Fortuneの記事、Time.comの記事、Gizmodoの記事)。 このような「スパム」として挙げられているのが、「Steve Jobs」や「Fast and Slow Thinking」といったタイトル。前者は日でも話題になったWalter Isaacson著のスティーブ・ジョブズ公式伝記と同じタイトルだが、こちらの著者は「Isaac Worthington」。また、後者はノーベル経済学賞を受賞したDaniel Kahneman著「Thinking, Fast and Slow」に似せたタイトルで、著者は「Karl Daniels」となっている。 このほかFo

    machida77
    machida77 2012/04/20
    有名映画にあわせてパチモノ映画が出てくることを思い出す。
  • MPAAとRIAAにデジタルコピーした紙幣を送りつけるキャンペーン | スラド IT

    MPAA(全米映画業協会)とRIAA(全米レコード協会)の著作権侵害防止のためのキャンペーンは続いているが、その意図とは正反対とも言える事態が発生した(家/.)。その事態とは「Send Them Your Money(あなたのお金を送って)」キャンペーン。「スキャンやデジカメ撮影したドル紙幣」をRIAAとMPAAにみんなで送信しよう!というものだ。データコピーの海賊版による損失はデジタルコピーしたドル紙幣で払おうという皮肉から生まれたという。 GeekSystem記事から抜粋してこのキャンペーンの背景を簡単に説明すると、RIAAとMPAAに加盟しているような企業は、インターネット上での著作権侵害によって大きな損失が発生しており、それを窃盗と同様のものとして企業利益の損失として発表する傾向があるという。しかし、著作権侵害はあくまで著作権侵害という不法行為であり、これらの企業が同一視するよう

    machida77
    machida77 2012/03/21
    大岡越前にそんな話あったのか。似た話はヨーロッパにもあるのになぜ大岡…。(http://www.weblio.jp/content/%E9%87%91?edc=MNGTR の"金を払わずに、その音だけを聞かせる"に例あり。
  • 1