ブックマーク / www.city.yokohama.lg.jp (2)

  • コンビニ交付サービスで発生した 印刷障害におけるプログラム不備について 富士通Japan株式会社

    コンビニ交付サービスで発生した 印刷障害におけるプログラム不備について 富士通Japan株式会社 2023年4月7日 1 ©2023 Fujitsu Japan Limited 件に関するお問い合わせ先 富士通Japan株式会社 お客様総合センター 0120-835-554 はじめに この度は当社(富士通Japan)が提供する証明書交付サービスで発生した印刷障害におけるプログ ラム不備について、横浜市様ならびに証明書交付サービスをご利用の横浜市民の皆様に多大なるご迷 惑ご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。今後こうした事象を二度と起こさぬよう、 全力を挙げて再発防止に努めてまいります。 1.発生事象 3月27日(月)、11:40頃、コンビニエンスストアでの証明書交付サービスにおいて、申請された方と は異なる住民の方の証明書が発行されるという事象が発生いたしました。 2.

    machida77
    machida77 2023/04/11
  • 死亡率・致死率(致命率)・死亡割合について

    ■この記事は各種文献や発表された論文等の内容について市の医師等がまとめたものを、多くの方に参考にしていただけるように掲載しています。■個別の診断や治療については医療機関へご相談ください。 「エボラ出血熱の死亡率は50-90%と高く、・・・」というような記述を見かけることがあります。この記述は誤りで、正しくは、「エボラ出血熱の致死率(致命率)は50-90%と高く、・・・」です。ある病気Aの死亡率、あるいは、ある病気Aの致死率(致命率)といった場合、死亡率も致死率(致命率)も、割り算で、「ある病気Aの死亡者数」を割ることにより算出しますが、何で割るかが違います。死亡率の場合は、総人口で割ります。致死率(致命率)の場合は、「ある病気Aの患者数」で割ります。ですから、例えば、「B国でエボラ出血熱の死亡率は50%だった。」という場合には、「B国国民の総人口の半数がエボラ出血熱で死んでしまった。」と

    死亡率・致死率(致命率)・死亡割合について
    machida77
    machida77 2015/04/08
    NATROMさんが紹介していた死亡率と致命率の違いの分かりやすい解説。
  • 1