タグ

2019年5月20日のブックマーク (2件)

  • 校内「たばこ部屋」を内部通報した女性のその後――公務員の世界で見た“組織の掟” - Yahoo!ニュース

    中央官庁や自治体で「不祥事」が相次いでいる。しかし、組織内での自浄を促す「内部通報制度」はほとんど機能していないという。財務省の「森友」文書改ざんや自衛隊のイラク派遣日報の隠蔽(いんぺい)問題なども、マスコミ報道がきっかけだった。公益通報者保護法に基づくこの制度は、なぜ、公的機関ではほとんど役に立たないのか。神奈川県内の県立高校に勤務する女性職員は、内部通報者になった経験を踏まえ、「目の前に不正があっても公務員の多くは『どうせもみ消される』と思ってしまうのでは」と言う。この女性の経験は、財務省の文書改ざんなどに比べると、ささやかなものだったかもしれない。しかし、取材を続けると、公務員組織に共通する“掟(おきて)”が見えてきた。(文・写真:フリー記者・間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部) 横浜市内の高台に立つ県立高校。石段を上がり、通用門を左折して20メートルほど歩くと、北校舎の裏側

    校内「たばこ部屋」を内部通報した女性のその後――公務員の世界で見た“組織の掟” - Yahoo!ニュース
    macj_jp
    macj_jp 2019/05/20
    本筋とは離れるけど、構外に出たら吸えるというのも近所迷惑甚だしいので、せめて構内に喫煙所くらい設けといて欲しい。
  • ヤリマンボウ、なぜ川に…? 福岡で発見、SNSで話題:朝日新聞デジタル

    川にマンボウがいる……!? 昨年末、福岡市の川でヤリマンボウが打ち上げられているのが見つかった。海の魚が川で死んでいるという珍しい写真はSNSで広がり、話題となった。実はヤリマンボウ、4年前にも長崎の川に迷い込んだことがあった。なぜ、川をさかのぼってしまったのか。 昨年12月22日、福岡市を流れる樋井川でヤリマンボウが発見された。河口から2・75キロ上流で、周囲は市営地下鉄六松駅から徒歩10分ほどの住宅街。驚いた住民が草香江新橋近くの浅瀬に打ち上げられた様子を撮影してツイッターに投稿すると、3万回以上リツイートされ、「どうして川に?」と話題になった。 ヤリマンボウは、ユーモラス…

    ヤリマンボウ、なぜ川に…? 福岡で発見、SNSで話題:朝日新聞デジタル