タグ

2007年4月25日のブックマーク (5件)

  • Kazuho@Cybozu Labs: DNS ラウンドロビンと高可用性 (High Availability)

    « brainf*ck でマジメに素数探索 | メイン | Brainf*ck で動的リスト » 2006年06月29日 DNS ラウンドロビンと高可用性 (High Availability) ウノウラボ Unoh Labs - ベンチャー流サーバ構築のススメ(ネットワーク編) について。 おもしろく読ませていただきました。また、監視系を導入せずに自律的に動作させようという発想も大好きです。 でも、 DNSは各回線の内側に設置しておきます。例えば上図のような場合、回線A側のDNSは回線AのIPアドレスを返すようにして、回線B側のDNSは回線BのIPアドレスを返すようにします。こうするとどちらかの回線が切れたときは切れたほうの回線のDNSにアクセスできなくなるので、自動的に生きている方の回線に接続されるようになります。 (ウノウラボ Unoh Labs - ベンチャー流サーバ構築のススメ(

  • ウルシステムズ株式会社 | UL Systems, Inc. | 技術トピックス | 設計・実装 : 実例で学ぶWebシステムのチューニング手法

    実例で学ぶWebシステムのチューニング手法 IDGジャパン JavaWorld誌2002年2月号特集 「実例で学ぶWebシステムのチューニング手法」の原稿を元に再構成 (埋金 進一・藤野 契) 近年、大規模で複雑なWEBシステムはアプリケーションサーバを使用して構築するのが常識となりつつある。J2EEの生産性の高さや、アプリケーションサーバの高速性など、CGI + Perlを利用した従来の WEBシステムと比べて、アプリケーションサーバを使用することのメリットは非常に大きい。 アプリケーションサーバを使用して、WEBシステムを開発したが、いざ運用を始めようという段階になって思ったように性能がでないであるとか、運用開始後、順調にアクセス数が増えてきてパフォーマンスが厳しくなってきたというような経験をした読者も多いと思う。 稿では、実際に筆者が行っている方法をベースにWEBシステムの

  • rubyinline | software projects | by ryan davis

    rubyinline Inlined foreign code for ultra-fast and flexible ruby. Benchmarks Profiling Strategy Inline allows you to write foreign code within your ruby code. It automatically determines if the code in question has changed and builds it only when necessary. The extensions are then automatically loaded into the class/module that defines it. You can even write extra builders that will allow you to w

  • MySQLの最適化

    限りなく眠気を誘うPHP Internalsのセッションから逃げる。こっちの 講師はMySQL.comの人。講演慣れしていて、ずっとまともでプロフェッショナルな 感じ。午前中を逃したのが惜しいが、詳しいプレゼン資料は後日公開される らしい。 DELETEのコストはかなり高い 読みだしがすごく多い場合は無効化を示すフィールドを作りUPDATEすべき、 index更新のコストが馬鹿にならないSHOW STATUSの表示結果の解析方法 起動ごとに初期化、全データベースに共通rnd と rnd_next の割合Key_reads : Key_read_requests 、ディスクから読まれた回数:総回数 この割合が1:100より悪くなったら要注意Key_write_requests:Key_writes 総書き込み要求回数:ディスクに書き込ま れた回数 キャッシュの効果などMax_used_con

  • Open Tech Press | BalanceNG:シンプルで軽量な負荷分散システム

    負荷分散ソフトウェアとは、複数のハードウェアデバイスを用いて作業を分散させ、その結果として速度的なパフォーマンスを向上させるためのものだ。Linuxネットワーク向けの負荷分散ソフトウェアとしてはLinux Virtual Serverが最も有名だが、また別の選択肢としてBalanceNGがある。BalanceNGはシンプルで軽量なユーティリティであり、組織によってはより優れた選択肢にもなり得る。 BalanceNG(Balance Next Generation)は、独自のネットワークスタックを持ちLinux上でもSolaris上でも動くユーザモードの負荷分散ソフトウェアだ。負荷分散に必要となる処理はほとんどすべてBalanceNGによって行なわれ、オペレーティングシステムに依存しない(オペレーティングシステムは物理ネットワークインターフェースにアクセスするためだけに使用される)。 Bal

    Open Tech Press | BalanceNG:シンプルで軽量な負荷分散システム