タグ

2018年12月23日のブックマーク (2件)

  • “just epic”と書くだけでサーバを起動する方法 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:aerealです。普段はいま皆さんがご覧になっているHatena Developer Blogをホストしているはてなブログというサービスの開発に携わっております。 日はそのはてなブログのコードで使われているオシャレなサーバ起動コードについてご紹介します。 はてなブログのローカル開発用のサーバ起動スクリプトは、タイトルにあるように“just epic”というコードを実行しています。 どうしてそんなことができるのでしょうか? それでは実際にはてなブログの起動コードの一部をご覧ください: just epic. 2011-2018; まるで自然文のようですが歴としたPerlのコードです。 はてなブログはこのコードを実行するとローカルで起動するようになっています *1。 このコードをdeparseしてみます: ✘╹◡╹✘ < cat epicup just epic. 2011-

    “just epic”と書くだけでサーバを起動する方法 - Hatena Developer Blog
    mackee_w
    mackee_w 2018/12/23
    はてなブログ開発サーバの起動方法。これミソなのは使うコードの直後に種明かしと後片付けがあり、好奇心への配慮もあり徹底してる
  • Terraform どこで実行していますか? – mixi developers – Medium

    ミクシィでの仕事も気づいたら8年目を迎えていました。キャンプとクラフトビールが大好きです。普段はSREをやっている清水と申します。記事は、ミクシィグループ Advent Calendar 2018 23日目の記事です。 私は、2018年2月から「家族アルバム みてね」というサービスでSREを担当しています。それまでは、約3年ほど「モンスターストライク」のSREを担当していましたが、みてねのSREに変わったことで当に大きな変化がありました。SREというロール自体は変わりませんが、サービスの性質、規模、組織、インフラ、アーキテクチャ、トラフィックのパターンなどにおいて大きな違いがありました。それぞれの特性を理解、把握し、日々多くの課題解決に取り組んでいます。 9月のMeetupでは「みてねSREチームの取り組み」と、約半年間みてねのSREとしてやってきたことを発表しました。また、10月のA

    Terraform どこで実行していますか? – mixi developers – Medium
    mackee_w
    mackee_w 2018/12/23
    なるほど認証情報持つのを回避するためにCodeBuild使うの良さそう