タグ

Perl入学式に関するmackee_wのブックマーク (9)

  • プログラミング、初めてみませんか? - Perlがくしゅう帳(Rubyも)

    2018年度がスタートしました。 せっかくの新年度の機会です。何か新しいことを初めてみませんか? 自己紹介が遅くなりましたが、私はPerl入学式in大阪でサポーターをしている @tomcha_ と申します。 この記事は「春のPerl入学式リレーブログ」初日の記事です。 早いものでこの勉強会「Perl入学式」が始まって今年度で7年目となります。大阪、東京、札幌、沖縄と全国でたくさんの人が学んだ初心者向けプログラミング勉強会です。 この勉強会の特徴は、 全て無料です。勉強会の参加はもちろん、資料の閲覧、チャットサポートを受けるのも無料です。全てボランティアスタッフの活動で成り立っています。 第1回は環境構築回と言って、各自の持参したパソコンでプログラミング言語Perlを使える様にソフトをインストールする会です。第2回以降はそれを使って実際にプログラミングを学んでいきます。 全部で第5回まであり

    プログラミング、初めてみませんか? - Perlがくしゅう帳(Rubyも)
  • Perl入学式を中退したけどサポーターとして完走した話 - つよく、やさしく、泥臭く生きていくブログ

    Perl入学式というものがあります。 www.perl-entrance.org perlの勉強会なのですが、その名の通り入門レベルの初心者から大歓迎な勉強会です。 遡ること数年前 昔々、具体的には4年か5年ほどの昔あるところに所謂IT系の会社に入社した男がおりました。 もちろん私のことなんですけど。 男はプログラミングの経験はあったものの、業務で使うことになったperlは初めて触るものでした。 あるとき同僚から、perl入学式っていう勉強会があるよ、と聞きました。 ところが、そういった環境に身を置いていたわけではない私は、勉強会ってなんじゃそら? という状態でした。 初めての参加 おっかなびっくりしつつ、同僚と一緒にPerl入学式に参加しました。たしか2014年度のやつだったと思います。 そこで初めてそういう文化に触れました。怖かったけど新鮮でした。懇親会もビビりながら参加しました。 そ

    Perl入学式を中退したけどサポーターとして完走した話 - つよく、やさしく、泥臭く生きていくブログ
  • Perl入学式を卒業したらこの本を読むと良いんじゃないかなの5冊 - sironekotoroの日記

    こんちゃす。sironekotoroです。 このエントリは Perl入学式 Advent Calendar 2017 - Qiita 9日目のエントリが空いてたので、こそっと入れました。 さっき12月10日のアドベントカレンダー見たら perlを学ぶと彼女ができると教えてくれたので受講しました。 まじか沖縄行く ではなく、 perl入学式も中盤になったところからperlの参考書どれ買ったらいいのか、と考えていたとき とあり、そういえば、サポーターとしてお手伝いしてたPerl入学式 東京2017(上期)でも同じような質問があったなぁ、ということで、ここに個人的なオススメを紹介します。 重要開示 私はオライリーの「初めてのPerl」に挫折してます(3回くらい) 第5版をで書い、挫折し、そのあと他ので修行を積み、電子版で第6版を書って読破(というのか?)しました 以下で紹介するのは「はじめ

    Perl入学式を卒業したらこの本を読むと良いんじゃないかなの5冊 - sironekotoroの日記
  • 子育て一段落で、Perl入学式 - oisiusoisius

    これは、Perl入学式 Advent Calendar 2015 3日目の投稿です。 昨日は@tomcha_さんでした。私、大変お世話になってます。 はじめに 2015年度Perl入学式(大阪)を受講させていただいてます@oisiusです。 いつも教えていただくばかりで、自分からは何も発信していませんので、 一度くらいはと思い、書かせていただくことにしました。 (こういうものを書くこと自体はじめてですので、読みづらさや至らない点ご容赦ください。) まだ今のところ、Perlの位置づけや、自分がPerlでどんなことができるのかよくわかっていませんので、 初心者の方へ向けて、「初心者が参加した勉強会自体の感想」として書かせていただきます。 自分のこと 39歳です。 新卒時に少しプログラミングの経験はあります。 とはいえ、ごく部分的なものを仕様どおりに組むだけでしたし、 10数年昔の話なので、ほぼ

    子育て一段落で、Perl入学式 - oisiusoisius
    mackee_w
    mackee_w 2015/12/03
    すごい、Perl入学式すごい
  • 2015年度もやりますっ! Perl入学式!!! : Perl入学式 公式ブログ

    Perl入学式 公式ブログ プログラミング未経験者/Perl初心者を対象としたワークショップ『Perl入学式』のブログです。 一緒にプログラミングの楽しさを体感しましょう!

    2015年度もやりますっ! Perl入学式!!! : Perl入学式 公式ブログ
  • http://papix.hateblo.jp/entry/2013/06/30/221900

    mackee_w
    mackee_w 2013/07/04
    主催まとめ
  • Perl入学式#2に参加させていただきました - mfks17’s diary

    こちらのイベントに参加させていただきました。 当日の資料 http://perl-entrance.org/2013/handout/perlentrance02/index.html#/title 宿題もでました https://github.com/perl-entrance-org/workshop-2013-02/blob/master/practice.md 参加された方のblogなど 第2回 #perl入学式in東京 に参加した話 ナウなPerlを勉強するためのリソースはいずこ Perl 入学式 in 東京 #2 に行ってきました! 感想 なんといっても、サポートが手厚い 分からない所があれば、チューターの方々が隣で教えてくれる。 雰囲気が素晴らしい 途中でソースコード書く課題があるのですが、終わったら周りの人達でコードを見せあいっこをしている感じが素晴らしいと思いました。 今

    Perl入学式#2に参加させていただきました - mfks17’s diary
    mackee_w
    mackee_w 2013/07/01
    ウェーイ
  • ゆーすけべー日記

    __papix__ 君が主催をして開催している Perl入学式 というイベントがあります。Unix/Linux/OSXの環境構築から始まり最終的にはWebアプリケーションをつくるハンズオン形式の勉強会を今年は年6回に分けて開催しているようです。かなり丁寧にPerlを教えているという印象があって、それがどんな雰囲気か以前から気になっていたのですが、昨日「Perl入学式 in 東京 #2」にサポーターとして途中から参加させてもらいました。 簡単に感想を述べると「これはすごくいい」。肝は最適な練習問題が所々出され、するとみんな黙々とコーディングし始めるんだけど、それが終わると、参加者同士でコードを見せ合って「これで合ってるかな?」「私はこんな風に書いたよ」と言うようなコミュニケーションが生まれてたりしているのです。正直その様子を見て感嘆しましたよ。 *追記「Perl入学式の補講があるらしいよ!」

    ゆーすけべー日記
    mackee_w
    mackee_w 2013/06/30
    #Perl入学式 耳より情報です
  • 第2回 #perl入学式in東京 に参加した話 - After Coding

    2013-06-29 第2回 #perl入学式in東京 に参加した話 id:papixが主催するPerl入学式in東京#2に参加した。会場は弊社。今回は標準入力とか配列、for文などカジュアルな内容だったけど、新たに知ったことが多くてびっくりした。 例えば、三項演算子は初めて書いたし、 $result = abs($ans - $input) あとfor文の課題を書いてる時に制御変数を使う使わないでサポーターの人たちが話しているのを聞いて勉強になった。 後者については、僕は最初に for(1..100){ push @array, $_; } って特殊変数を使って書いてて、隣の人と話す過程で for my $tmp (1..100){ push @array, $tmp; } に書き換えたのを見たゆーすけべーさんに「$tmp」は良くないと言われて、色々質問していたらサポーターの人たちが

    mackee_w
    mackee_w 2013/06/30
    ウェーイ
  • 1