タグ

ケータイに関するmackey13のブックマーク (22)

  • auのWi-Fi WINを使ってイー・モバイル経由で通信してパケ代を浮かす - isogame’s diary

    最初に書いたときには記事に書いてなかったんだけど、重要なポイントまとめ。 ・この記事を見て得するのは、既にイー・モバイルを持っててガンガン使ってて、auもモバゲーとかガラケー専用サイトガンガン使ってるという auとイーモバで2重にパケット代を払っているような人が、auのほうのパケット代をカットできるという話です。 したがって、auしか使ってない人がイーモバを新たに契約して得することはありません。多分。 ・auのWi-Fi WINというサービスを使うので、このWi-Fi WINに対応したケータイと、Wi-Fi WINの契約(月額525円)が必要です。 ・イーモバのPocket Wi-Fiかスマートフォンが必要なので、パソコンにUSB接続して使うタイプのデータカードしか持っていない場合は この手は使えません。 ・話の概要としては、Pocket Wi-Fi経由でauのパケット通信を行えばauのダ

    auのWi-Fi WINを使ってイー・モバイル経由で通信してパケ代を浮かす - isogame’s diary
  • auのEZWebがそろそろ終了しそうな件 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 先日auからEZWebに関わる以下のようなアナウンスがなされた。 KDDI au: EZfactory EZブラウザは、2011年秋冬モデルにて、EZサーバを含め、「機能」及び「ネットワーク環境」の見直しを行ないます。 これによる主な変更点は以下のとおりです。 <主な変更点> ・EZサーバの言語変換機能が削除され、HDMLが非サポートとなる。 ・EZブラウザ、PCサイトビューアーのIPアドレス帯域が統一される。 他にもCookie仕様の変更などがあるのだが注目すべきは、「EZブラウザとPCサイ

  • IS03購入。購入してから三日間のIS03体験記。 - IS03 First Impression -:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/15 11:40 直谷昇 » Twitterとブログ投稿の連携と告知効果測定を可能にする "Feed tweet" - at 2014/03/10 11:06 関康治 » 世界で初めて「インターネットのブロードバンド接続を全国民の基的権利」としたフィンランド - at 2012/08/02 22:03 うえ » Webページを簡単にPDFにしてくれる Web2PDF - at 2011/10/13 16:12 なべ » 遂にiPhone4が月額利用料金2980円という低価格でドコモ回線で利用可能に。海外からSIMフリーiPhoneを購入する注意点をまとめてみました。 - at 2011/05/19 12:12 INOUE,takuya » 遂にiPhone4が月額利

    IS03購入。購入してから三日間のIS03体験記。 - IS03 First Impression -:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
  • AndroLib

    For geeks who are looking after everything Android including the best deals, tutorials, accessories, gadgets and more.

  • 「IS01」を買ったら月々いくら?コストを検討してみた!

    ついにauからコンシューマ向け初のAndroid端末「IS01」が発売されました。今回はIS01の契約と維持にいくらかかるのかをシミュレーションしていきます。 シミュレーション内容は下記3パターンで検討しました。 新規契約をする場合・他社からMNP(番号ポータビリティ)で契約する場合 au携帯電話を持っていて、回線契約を増やす場合 回線は増やせないので、既存のau携帯を機種変更する場合 IS01、2台目端末としてのすすめ シミュレーションの前に、IS01はスマートフォンではなく“スマートブック”として発表されています。通話機能は付いていますが、通常はハンズフリー状態で通話を行うことになるので、イヤホンマイクかBluetoothヘッドセットが必須となってしまいます。 サイズとしてはちょっと大きめの電子手帳と同程度のサイズになるので、上着のポケットに入るかどうかというところでしょう。このため、

  • スマートフォンのよき相棒 2台持ち用ケータイはコレ! (1/2)

    「時代はスマートフォンだ!」と言われても、この連載で見てきたように日のケータイはとにかく機能が豊富である。またおサイフケータイのように、日のケータイにしかない機能を普段から活用している人にとっては、それ無しでは大変不便に感じるということも確実に存在する。 そこで浮上してくる選択肢が2台持ちだ。今回と次回の2回にわたって2台持ちに便利なケータイについて考えてみる。まず今回はハードウェアの機能を中心にスマートフォンのできないことを補いつつ、しかもお手頃に2台持ちを楽しめる端末について探っていこう。 各キャリアの中でもお手頃に入手できる 8台をピックアップしてみた 2台持ちの前提条件として、まず「端末代が安価である」ということは外せない。いくら毎月の通話代や通信代を節約しようが、高価なハイエンド端末を購入してはせっかくの節約分が消えてしまう。そこで今回は取り上げるケータイをお手頃価格の端末に

    スマートフォンのよき相棒 2台持ち用ケータイはコレ! (1/2)
  • auのAndroid第2弾、FeliCa搭載へ 秋冬商戦目指す

    「“1台持ち”のユーザーにも使ってもらえるようなAndroid端末を投入したい」――KDDIの高橋誠常務は3月30日に開いたスマートフォン「IS series」発表会でこう話し、今年秋~冬発売を目指して企画しているauのAndroid端末第2弾には、FeliCa機能を投入する意向を示した 同日発表したAndroid端末第1弾は、5.0インチタッチスクリーンとフルキーボードを搭載し、ワンセグに対応した「スマートブック」こと「IS01」(シャープ製)。ネットで情報発信する20~30代女性の2台目需要という、ニッチな市場を意識して開発したという(写真リポート)。 秋冬商戦への投入を目指すAndroid端末第2弾は、FeliCaやワンセグといった携帯電話独自の機能を搭載した上で、使い勝手の良い端末に仕上げる考え。“1台持ち”ユーザーの端末として十分な機能をそろえて幅広い層に訴求し、iPhoneに正

    auのAndroid第2弾、FeliCa搭載へ 秋冬商戦目指す
    mackey13
    mackey13 2010/03/30
    秋にFelica搭載機だと・・・そんなのそっちを待つに決まってるじゃないですかー/よくわからん発表だ。
  • 携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は27日、携帯電話端末を、通信契約した携帯電話会社経由でしか使えないようにしている「SIMロック」について、解除するよう携帯電話会社に求める方針を固めた。 2010年末から発売される次世代携帯電話の端末を対象とし、法制化による義務付けも検討する。利用者が、端末と携帯電話会社を自由に組み合わせて選べるようになる見通しだ。 通常の携帯電話の端末には、電話番号や契約内容などが記録された「SIMカード」が差し込まれており、海外ではSIMカードを取り外して差し替えれば、どこの会社の端末でも使えるのが一般的だ。 日では、端末は特定の携帯電話会社向けに作られており、別の会社向けの端末を使うには通信契約も切り替えなければならない。SIMカードを他社向けの端末では使えないようにするSIMロックがかけられているためだ。 総務省は、ロックが解除されれば利用者の選択の幅が広がり、企業間の競争が激しくなって

  • ドコモ、Androidスマートフォン「Xperia」を発表

    NTTドコモは1月21日、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のAndroid OS搭載スマートフォン「Xperia」を投入すると発表した。国内初のHTC製Android端末「HT-03A」やRIMの「BlackBerry Bold」などのスマートフォンが属するPROシリーズの1モデルではなく、「ドコモ スマートフォン Xperia」という独自のブランドで展開する。 →写真で解説する「Xperia」(外観編) →写真で解説する「Xperia」(POBox Touch編) →1回線でスマホもiモード端末も使える――ドコモがパケット定額サービス統合 →ドコモ、スマートフォン向けポータル「ドコモマーケット」を発表 Xperiaは、「SO-01B」という型番がネットなどでうわさになっていた、「Xperia X10」ベースのAndroidスマートフォン。Xperia X10は、2009

    ドコモ、Androidスマートフォン「Xperia」を発表
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • グーグル、無料でAndroidケータイを一斉配布する可能性も?

    いきなり2010年頭より大嵐を起こしてくれそうな予感... 間もなく正式発表が行われるものの、そんなに「グーグルフォン」の登場に期待しすぎるなよって評価もあるんですが、米GIZMODO編集チームからは、この最新鋭の「Nexus One」なるAndroidケータイが、王者iPhoneもビックリの戦略で一斉無料配布される可能性について大胆予測を出していますよ。 とにかくケータイ会社も自分で好きに選べるので、希望者には全員にグーグルフォンを配布しまくって、その後は、Androidユーザー各自にドンピシャで広告を打ちまくるビジネスモデルで儲けていく...。そんなことできるわけないだろって一蹴されちゃいそうですが、どうやらスマートフォン1台の原価って、意外と大したことなかったりもするんですよね。iSuppliの分析では、せいぜい最新の「iPhone 3GS」でも180ドルくらいしかかかっておらず、ま

    グーグル、無料でAndroidケータイを一斉配布する可能性も?
    mackey13
    mackey13 2010/01/06
    初期のGmailみたいなやり方なんかな?
  • iPhoneやめました

    この冬、携帯電話を新しく買いました。今まではauのExilimケータイとiPhone 3Gを2台持ちしていたのですが、仕事用と私用を1台にまとめようと思い、メイン回線のiPhone 3Gを解約してNTTドコモへMNP(番号ポータビリティ)することに。 事前にソフトバンクでMNPの予約番号を取っておいてから、ドコモのカウンターへ。ドコモの説明員は「え、iPhone解約するんですか」とちょっと驚いていたようでした。その後私を見る目に「このお姉ちゃん、iPhoneを使いこなせなかったんだろうなあ、きっと」という哀れみが浮かんでいたように見えたのは、私の被害妄想でしょうか……。 左が2009年6月に発売された「iPhone 3GS」。筆者が使っていたのは写真右側の「iPhone 3G」。使い始めたころはiPhone OS 3.0のリリース前で、コピー&ペーストができないなど制限も多かった iPho

    iPhoneやめました
  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用 に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
    mackey13
    mackey13 2009/12/11
    QRコードの表示か、便利だね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • J-PHONEからカメラ付き携帯が発売されるらしいぞ : VIPPERな俺

    mackey13
    mackey13 2009/10/23
    TU-KAの40和音を持ってたおれ参上。
  • au、メール無料の新プラン「ガンガンメール」

    mackey13
    mackey13 2009/10/19
    ”どちらも無料通話分はない。”/いいぞ、無料通話とか無駄なもんは無くしてくれ。
  • ツイナビ | ツイッター(Twitter)ガイド

    ツイナビ・メンバーサービスにログイン この先のページをご覧になるには、ログインが必要です。 はじめての方もTwitterでの認証後、メールアドレスを登録するだけですぐご利用いただけます。 Twitterでの認証に進む

    ツイナビ | ツイッター(Twitter)ガイド
  • movatwitter(モバツイ)の新デザインをやらせていただきました

    Twitterをケータイから利用するときのモバイルWebクライアント「movatwitter(モバツイッター)」が、日10/13(Tue)からプレビュー版となる新デザインを公開しましたが、その新デザインをワークユニットM-glamとして担当させていただきました。 新デザインはモバツイにアクセスし、中段にあるバナーをクリックすることで利用できるようになります。新デザインから従来デザインに戻す場合は、ページの一番下にある「デザインを戻す」リンクからになります。 さて、お話をいただいたものの、利用しているユーザー数、知名度などの規模感から言って、えふしんさんからお声掛けいただいたときはさすがにちと不安だったんですよ。いやホントに。 作業的には、えふしんさんからのデザイン要件を基礎にして全体のレイアウトやUI、パーツの作成、プログラム実装前のコーディングといったところを諸々やらせていただいた次第

    movatwitter(モバツイ)の新デザインをやらせていただきました
    mackey13
    mackey13 2009/10/15
    使ってみてから感想を書く。
  • なんとiPhoneも対象、ついに携帯電話の充電コネクタが共通化へ

    端末メーカーや通信会社ごとにバラバラな感が否めない携帯電話の充電コネクタですが、ついに共通化されることが正式決定しました。 なんと自社の携帯電話「iPhone」に独自のコネクタを採用しているAppleも共通化に賛同しており、1台の充電器でどの携帯電話でも充電できるようになりそうです。 詳細は以下から。 Commission welcomes industry's commitment to provide a common charger for mobile phones | Rapid - Press Releases - EUROPA このリリースによると、携帯電話の充電器がメーカーなどによって異なることで発生していた不便さや不要な出費を解消するために、欧州連合(EU)が携帯電話メーカー各社と充電器の共通化で合意したそうです。 これは2010年からヨーロッパ市場において反映されるもの

    なんとiPhoneも対象、ついに携帯電話の充電コネクタが共通化へ
  • ドコモ、「T-01A」の販売を中止――“011”から始まる番号に電話できない不具合

    NTTドコモは6月22日、東芝製のWindows Mobile搭載スマートフォン「T-01A」に不具合が見つかったことから、販売を一時中止すると発表した。 ソフトウェアの一部不具合により、“011”から始まる電話番号に音声発信を行うと、利用できない旨のガイダンスが流れて接続できなくなるという。市外局番が011の地域は、北海道札幌市、江別市、北広島市、空知郡南幌町。 T-01Aは6月19日に発売され21日までに約2600台を販売。この不具合については、ユーザーから3件の申告があったという。端末ユーザーには個別に連絡の上、2~3日中にドコモのWebサイト上に更新ソフトを提供する予定。また端末の販売再開は6月28日を予定している。 関連記事 ドコモ、ソフト未更新の「N-06A」「P-07A」でiモードサービスを停止 ドコモは、不具合で販売を中止している「N-06A」「P-07A」の販売済みの端末

    ドコモ、「T-01A」の販売を中止――“011”から始まる番号に電話できない不具合
    mackey13
    mackey13 2009/06/23
    これをきっかけに、各社の開発では全国に電話がかかるかの試験が追加されるわけですね。わかります。