登山に関するmadogoshinoのブックマーク (40)

  • 登山用カメラバッグ:パーゴワークスのフォーカスが2019年モデルになっていたので追加購入して使ってみた - I AM A DOG

    以前から登山や旅行で愛用しているパーゴワークス(PaaGo WORKS)のカメラバッグ「フォーカス(FOCUS)」。今年、2019年に入って若干のマイナーチェンジがされていたようです。 そろそろ使用中のフォーカスの買い換えを検討していたタイミングだったので先日購入、ひととおりチェックして使ってみたのでレポートします。 旅と登山に欠かせないトップローディングカメラバッグ フォーカスが今年マイナーチェンジしていた フォーカス20-年モデルの変更点を確認 ポケット内の仕切りが消えた もちろん今までのフォーカス同様に使えます フォーカス三世代と今後のフォーカス利用など こちらもどうぞ 旅と登山に欠かせないトップローディングカメラバッグ パーゴワークス「フォーカス」は小型〜中型のミラーレスカメラ、一眼レフカメラを1台と細かなアクセサリ類を収納、携行するためのトップローディングスタイルのカメラバッグで

    登山用カメラバッグ:パーゴワークスのフォーカスが2019年モデルになっていたので追加購入して使ってみた - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/10/04
    E-M1 MarkⅡ 1台のみだけど、キャプチャーとフォーカス2019ver.の両方使ってる。山の中ではキャプチャーに付けといて、雨降ってきたらフォーカスに入れといて、山を下りたらフォーカスに収納。便利です\(◡̈)/
  • 夏の谷川岳・西黒尾根を登って天神尾根から下山する日帰り山行 - I AM A DOG

    9月最初の日曜日(9/1)、群馬県の谷川岳に登ってきました。 登りは西黒尾根から、下りは天神尾根を歩き天神平からは谷川岳ロープウェイを使って下山しました。 初めての夏の谷川岳は西黒尾根から 夜明け間近に西黒尾根登山口からスタート 森林限界を超えて見晴らしのいい西黒尾根を行く 谷川岳山頂、トマノ耳とオキノ耳 下山は天神尾根から 山行ログと歩行ルート 育風堂精肉店のソースカツ丼と湯テルメ・谷川 こんな記事もありあす 初めての夏の谷川岳は西黒尾根から 谷川岳はこれまで3度登ったことがあるのですが、全て積雪期の天神尾根(一度は天候不良により肩の広場に出る前に引き返し)。ロープウェイを使って標高1319mまで稼げる天神尾根は、雪山の入門ルートとしてもお馴染みですが、実はまだ夏の谷川岳には一度も登ったことがありませんでした。 雪山初めは谷川岳天神尾根、久々のソロ山行でふわふわパウダーを歩いてきた -

    夏の谷川岳・西黒尾根を登って天神尾根から下山する日帰り山行 - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/09/05
    これを読んで気づいたんだけど、わたしも谷川岳4・5回行ってる割に、無雪期に登頂したことなかった。肩の小屋って営業してることもあるんだ……( ˙-˙ )
  • 私のテント遍歴 テント泊歴8年目の単独登山女子がこれまで使った4つのテント - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    ちなみに荷物の軽量化とかはあまりできないタイプの単独登山女子です 私は、2011年の4月から登山を始めたのですが、約1年後の2012年の5月からテント泊登山を始めました。 約7年と数ヶ月の間に4つのテントを使いましたが、2年おきに新しいのを買ったわけではなく、4つのうち2つが「しっくりきたのでしっかり愛用したテント」で、もう2つが「しっくりこなくてあまり使わなかったテント」という内訳になります。 安い買い物ではないので「しっくりこないテント」はもちろん買うべきではないのですが、スペックの比較や、店頭で張られているのを見ただけではわからないことがやはりあるのですよね。実際使ってみて「こんなことがあるとは!」と気づくことが。 もちろん、どんな山でどんな季節にどんなルートを歩いてテント泊をするかによっても優先する項目は変わりますし、同じ条件でも許せないポイントや重視するポイントは人によって違いま

    私のテント遍歴 テント泊歴8年目の単独登山女子がこれまで使った4つのテント - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    madogoshino
    madogoshino 2019/09/01
    楽しみにしてたももさんのテント記事。繰り返される「フライの色が暖色系ではない」に「わーかーるー!」って笑いながら読みました。TANIはHORNET STORMより風に強いかと思ったけどやっぱりか、やっぱりそうなのか……。
  • 緑に雪渓が映える山形・鳥海山へ:月山・庄内平野から見た出羽富士を歩いた夏の日 - I AM A DOG

    お盆期間の8月15日(木)、山形県と秋田県に跨がる「鳥海山」に登ってきました。 この2日前の8月13日(月)には同じ山形県の月山から眺め、そして庄内平野、酒田の街からもずっと見えていた印象的な独立峰がこの「鳥海山」です。 山形滞在3日目、鳥海山に登ることに…… 朝5時、湯ノ台登山口からスタート 2つの雪渓をトラバースしながら登る途中、まさかの人に出会う!? 外輪山の伏拝岳から七高山へ 山頂御室小屋で休んでいたらあっと言う間に雲が…… 鳥海山山頂の新山へ 雲を抜けて淡々と下山 山行ログと歩行ルート こんな記事もあります 山形滞在3日目、鳥海山に登ることに…… 初日に月山登山、2日目は酒田で寿司をべること位しか予定を決めていなかった今回の山形旅行。当初は2日目の夜には山形を離れ、東京方面に戻る途中で福島県に立ち寄安達り、太良山か磐梯山にでも登ろうと考えていました。 しかしながら、西側から台風

    緑に雪渓が映える山形・鳥海山へ:月山・庄内平野から見た出羽富士を歩いた夏の日 - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/08/28
    たおやかな山容の気持ちよさそうな山歩きから岩場まで、ひと山で2度美味しい感じなのかな。行ってみたいなぁー。夜行バスで行けるのか……ふむ……🤔
  • 【南アルプス】真夏の南アルプス南部縦走、巨大なる山々を歩く夏山一大登山の旅 - Red sugar

    2018年7月13日から17日にかけて、南アルプス南部の悪沢岳と赤石岳を周回してきました。 悪沢岳の標高は3,141m、赤石岳の標高は3,121m。 今回歩くのは巨大な山々が連なる南アルプスの南部の主要山岳地帯といった場所です。 南アルプス南部の起点となる椹島から入山し、反時計回りで悪沢岳に向かい、そこから赤石岳へ向かいます。 2018年夏のビックイベントとなった南アルプス南部縦走。 悪沢岳中岳避難小屋といった普通に歩いているとなかなか泊まらない場所に泊まったり、寄り道をたくさんした結果最高に楽しい登山となりました。 なかなかアクセスに難があるこの2つの山ですが、様々なルートで楽しむことができる場所でもあり、何度も歩きたくなる魅力が詰まっています。 何よりも山が大きく、過去聖岳から見た巨大な山である赤石岳についに登れるのかと気持ちの高ぶりを抑えるので精一杯でした。天候は全日晴れ、人間高気圧

    madogoshino
    madogoshino 2019/08/24
    1番響いた言葉は「困ったら諭吉で殴る、それが一番の軽量化対策。」軽量化しようと思うと、装備も宿も武器は諭吉になりますよねぇ。 南アルプス南部は……タフそうだなぁ……。
  • 夏の東北・月山を歩き久々の夏山とお花畑を楽しんできた - I AM A DOG

    山の日の三連休が明けた8月13日(火)。日百名山のひとつ、東北・山形県の月山を歩いてきました。 4ヶ月ぶりのゆるふわ夏山登山は東北・月山へ…… 朝5時半、姥沢駐車場から登山スタート 1年振りの夏山が最高すぎる 月山山頂のお花畑と月山神社 姥ヶ岳経由、月山ペアリフト利用の下山ルート 山行ログと歩行ルート こんな記事もあります 4ヶ月ぶりのゆるふわ夏山登山は東北・月山へ…… 実は我が家にとっての登山はGWの直前、4月後半に行った立山以来になります(山周辺のハイキングを除く)。GW明けから新たな職場に転職したが激務続きだったこと、そんな激務によりが体調を崩してしまったこともあり、我が家の登山は残雪期以来随分とご無沙汰になってしまいました……。 ようやく仕事も落ち着き、山の日の三連休もしっかり休んだこともあり、翌日からのお盆休みを使ってゆるふわめな登山と、どこか温泉や美味しいものを楽しむ

    夏の東北・月山を歩き久々の夏山とお花畑を楽しんできた - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/08/20
    ①お花畑な歩きやすそうな山! ②サラテクトミストリッチリッチ、プラ製品や衣類にかけると変色変質の恐れありとか書いてあるし、どのボトルに詰め替えたのか知りたい ③ドラウトフォースの袖はあと5cm長くして欲しい
  • 【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (中編) - フォトる?

    8月の頭に北アルプス「剱岳」に登ってきたお話の続きです。 今回はいよいよ剱岳に挑戦します! あの空海も登れなかったと言い伝えのあるこの山、 果たして凡人の私なんぞが無事に登頂出来たのでしょうか? ※前後編の2回では書ききれそうにないので急遽中編入れての3回となりました。 前回までのあらすじ 剱岳に挑む! 夜中は大雨 剣山荘 剱岳登山について 山頂までのルートについて 「別山尾根ルート」について いざ!山頂へ! 剣山荘→二番鎖 二番鎖→一服剱 一服剱→四番鎖 四番鎖→前剱 前剱→六番鎖 六番鎖→カニのタテバイ カニのタテバイ カニのタテバイ→そして山頂へ…! 剱岳、登頂しました! 下山しよう 下りは「カニのヨコバイ」 はしごもあるよ 下山時も絶景! 無事下山 剣沢キャンプ場にてもう一泊 後編に続く 前回までの記事 スポンサードリンク 前回までのあらすじ 黒部アルペンルート扇沢駅を出発し剣沢キ

    【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (中編) - フォトる?
    madogoshino
    madogoshino 2019/08/14
    一昨日歩いた剱岳。というか、感覚的にはルートの半分くらいはよじ登ったり岩にへばりついたりしてた印象だけど、大人のアスレチックみたいで楽しい山でした!落ちたらケガでは済まなそうなとこが沢山あります。
  • 【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (前編) - FTR

    夏到来。 皆さん今年の夏の予定は決まりましたか? そんな私はお盆休みを前にして一足先に登山へ出かけてきました。 今回登ってきたのはそう、憧れ続けた「剱岳」です。 憧れの「剱岳」に挑む 今回の工程 登山日 行程 剱岳について 行くか迷うも覚悟を決め長野へ 扇沢から室堂へは黒部アルペンルートを利用 扇沢から電気バスに乗車 今年から電気バスになりました 平日入山なら「Web予約」がちょっとお得 室堂へ 室堂周辺を進む 初めての室堂平 みくりが池 みくりが池温泉 我進路を見て絶望す 雷鳥沢キャンプ場 登れ!雷鳥坂! 剣御前小屋到着! 目指せ剣沢キャンプ場 剣沢キャンプ場到着 買い物は剣沢小屋へ 剣沢小屋 あとはだらだら 次回、ついに剱岳に登ります スポンサードリンク 憧れの「剱岳」に挑む ここ数年、今年こそは登りたい!と密かに狙っていた山がありました。 その名は「剱岳」。 二年前に北アルプス表銀座

    【登山】真夏の挑戦!憧れの「剱岳」に登ってきました (前編) - FTR
    madogoshino
    madogoshino 2019/08/09
    続きをめちゃくちゃ楽しみに待ってます(*´˘`*)
  • パーゴワークスの2気室スタッフバッフ「W-FACE」と無印良品「ダブルファスナーケース」が何かと便利 - I AM A DOG

    小物類の整理に重宝しているパーゴワークス製スタッフバッグ「W-FACEシリーズ」、そして無印良品の「ダブルファスナーケース」を紹介します。 PaaGo WORKS「W-FACE」 無印良品「ダブルファスナーケース」 PaaGo WORKS「W-FACE」 以前からカメラバッグの「FOCUS」や「SWING」、バックパックの「BUDDY 22/33」「CARGO 40」などを愛用している国産アウトドアブランドPaaGo WORKS(パーゴワークス)。このパーゴが作る2気室タイプのスタッフバッグが面白そうだなと、昨年末ごろから使い始めて少しずつ買い足してきました。 Via: https://www.paagoworks.com/paagoproduct/w-face-2/ それが「W-FACE」というシリーズで、現在5サイズのスタッフバッグと3サイズのポーチの8アイテムが発売されています。全て

    パーゴワークスの2気室スタッフバッフ「W-FACE」と無印良品「ダブルファスナーケース」が何かと便利 - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/07/19
    こういう登山での小物の整理術とか、山雑誌には載らない小技系の情報とてもありがたい。
  • 登山で異性と出会う方法を考える【山と恋愛】 - のぼるひと

    山を愛する男子諸君(あるいは女子諸君)の悩みのひとつに、「素敵な異性と出会いたいけど、なかなか出会えない」というものがあるかもれません。 「山ばっかり登ってるから出会えないんだよ」ともっともなツッコミが入るのは分かっています。『平日は仕事、休日は山』といったライフスタイルを淡々と続けていては、なかなか出会いがないのも確かです。 今回の記事では、「山は諦めたくないけど、出会いも欲しい!」といったあなたのために、山でどうしたら効果的な出会いができるのかを考えてみました。 山での出会いについて、効果的な方法を考察 人気の山に登る 土日に山に登る あまりに早起きはNG コミュニケーションは下山中が良い? テントより山小屋 山岳会での出会いは? インターネット(SNS等)での出会いは? 職場の同僚と山に登る 結論 こちらの記事もどうぞ 山での出会いについて、効果的な方法を考察 人気の山に登る まず最

    登山で異性と出会う方法を考える【山と恋愛】 - のぼるひと
    madogoshino
    madogoshino 2019/06/18
    ディーアイさんの「男女関係」シリーズ、ふふってなるから好き_( _'ω')_ オチが身も蓋もない笑
  • 今年メインで使う予定のテント泊登山用の山道具+etcの紹介 - はらですぎ

    夏山に向けて登山道具のコンディションチェックを行っています。 今回は僕が今年メインで使う予定の登山道具を紹介します。(各種ウエア類は機会があれば別の記事で触れたいと思います) バックパック:山と道ONE サコッシュ:山と道サコッシュ テント:オニドーム1 シュラフ(寝袋):OMM Mountain Raid 1.6 スリーピングマット:SEA TO SUMMIT コンフォートライトマット バーナー:SOTO アミカス or EVERNEW チタンアルコールストーブ クッカー:EVERNEW(エバニュー) Ti570Cup カトラリー他 トレッキングポール:ブラックダイヤモンド ディスタンスFL ファーストエイドキット 登山:Endurus Hike Mid GORE-TEX トレイルランニングシューズ:HOKA ONE ONEのSPEEDGOAT 2 その他 PETZL BINDI ソー

    今年メインで使う予定のテント泊登山用の山道具+etcの紹介 - はらですぎ
    madogoshino
    madogoshino 2019/05/27
    山ごはんとか張り切って作ってた時期もあるけど、ここ最近めっきりお湯しか沸かさないから、アルコールストーブに興味津々。荷物軽くしたい。
  • 登山や撮影時に偏光サングラスや高価なサングラスを使わない理由など - I AM A DOG

    紫外線の強い山で行動する登山において、目の保護に欠かせないサングラス(一般的に、標高が1000m高くなると紫外線は約10%強くなるとのこと:気象庁サイトより)。 登山用品店やアウトドアショップに行けば、安価なものからショーケースに入った高価なモデルまで様々なタイプのサングラスが売られていますが、私がそんなサングラスを選ぶ基準などについてまとめてみました。 登山には欠かせないサングラス&ゴーグル 高いサングラスは破損・紛失が恐くて使えない…… 偏光グラスは液晶モニターと相性が著しく悪い 偏光機能のないサングラスばかり使うように…… 最近お気に入りのモンベル「トレッキンググラス」 こちらもどうぞ 登山には欠かせないサングラス&ゴーグル 一般的には夏山から冬山までオールシーズンで使うアイテムですが、特に雪山では雪の反射による照り返しが強く、サングラスなしでは行動不可能なくらい眩しいこともあります

    登山や撮影時に偏光サングラスや高価なサングラスを使わない理由など - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/05/24
    今月2〜3万だかのサングラス失くしたばかりなので刺さる記事でした( ;꒳; )
  • ゴールデンウィークの蝶ヶ岳登山でレアな気象現象「サンピラー」を目撃しました - はらですぎ

    今から4年ほど前の3月に蓼科山、4月に黒斑山、燕岳、5月に蝶ヶ岳にそれぞれ登り、残雪期登山から厳冬期登山にステップアップしていくかと思いきや、寒い時期の登山はここでストップ。 残雪期登山用に購入した道具を持て余したまま現在に至ります。 そんな夏から秋をメインに登山している僕ですが、せっかくのゴールデンウィークなので久しぶりに残雪期登山に挑戦してみることにしました。 4月27日土曜日の夜に東京駅の八重洲バスターミナルから出発する「さわやか信州号」に乗り込み、向かった先は上高地バスターミナル。 上高地は冬だった 徳沢の登山口を目指して歩く 雪の徳沢キャンプ場 長塀尾根を歩いて蝶ヶ岳へ 地獄の樹林帯 長塀山に到着 蝶ヶ岳山頂に到着! 蝶ヶ岳周辺で過ごす午後のひと時 カメラを持って蝶ヶ岳ヒュッテ周辺を散歩 テントでカレーメシをべる レアな気象現象「サンピラー」に遭遇 就寝。そして・・・ 極寒!蝶

    ゴールデンウィークの蝶ヶ岳登山でレアな気象現象「サンピラー」を目撃しました - はらですぎ
    madogoshino
    madogoshino 2019/05/07
    平湯温泉でこの記事を読んで、その翌日に蝶ヶ岳へ登ることを決めました。
  • 松本駅前 地酒豊富な素敵すぎる大衆居酒屋 風林火山で女ひとり酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    駅から徒歩2分 居酒屋「風林火山」 松駅から徒歩2分の近さにある大衆居酒屋「風林火山」は、大衆居酒屋なのに人気すぎて予約必須状態という恐ろしい店でした。2021年10月現在、予約制ではなくなり、2時間制で来店順の案内となっているようです。 来店してみると人気なのも納得のすばらしさで、登山や温泉の帰りに毎回のように立ち寄っているお気に入りのお店です。 2020年はコロナ禍の影響もあって伺えなかったのですが、2021年10月にひさびさの再訪を果たしましたので、追記して再公開しています。 【追記】2021年10月の再訪時のメニューとレポートを追加しました! 松駅から徒歩2分 居酒屋「風林火山」 風林火山のすばらしいところ1 駅から近く、週末の営業時間が長め 風林火山のすばらしいところ2 お酒も料理もメニューが豊富。特に「日の日酒リスト」が素敵すぎる 風林火山のすばらしいところ3 サー

    松本駅前 地酒豊富な素敵すぎる大衆居酒屋 風林火山で女ひとり酒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    madogoshino
    madogoshino 2019/05/05
    ももさんのこの記事を見て、絶対行くぞ!!って決めてました。いやー、何を食べても美味しかった……( '﹃ ' ) 16:30のオープン前から並んで待った甲斐があります!GWは予約不可とのこと、お店に直接行きましょう!
  • 2年越しで踏破した早春の妙義山中間道 | SpaceFlier

    新緑の妙義山中間道ハイク 4月最後の日曜日。登山熱が高まりつつある我が家は先日の秩父日向山のハイクに続いて妙義山中間道へ行ってきました。 スタート地点になる妙義神社の掲示板にもある通り... 以前の記事でも書いたとおり、妙義山の中間道は第二見晴付近で崩落があり長らく通行止めとなっていました。その崩落箇所が復旧し、この春ようやく崩落箇所を迂回する形で新たな登山道が整備され周回するコースを再び歩けるようになりました。後述しますが、妙義山の中では入門ルートとはいえ整備の苦労がしのばれて当にありがたい気持ちでいっぱいです。 妙義山中間道とは? 群馬県と長野県の県境付近にある表妙義・裏妙義からなる特徴的な山容で、榛名山・赤城山とともに上毛三山に数えられる山です。標高は1,100mぐらいとそれほど高さはないものの、基的にどこも断崖。Wikipediaによると山と高原地図の分類では初級・中級・上級の

    2年越しで踏破した早春の妙義山中間道 | SpaceFlier
    madogoshino
    madogoshino 2019/04/09
    めっちゃ面白そう!中間道なら行けるかな。
  • 雪が眩しい快晴の白馬八方尾根を歩き、2月の北アルプス唐松岳を目指す - I AM A DOG

    2月24日の日曜日、北アルプスの唐松岳へと行ってきました。 昨シーズンは残雪期に入った4月に歩いた白馬八方尾根ですが、今年は2ヶ月も前倒しなのでまだ完全に冬のはず…… と思ったのですが、春を思わせるような暖かい日差しの日曜日となりました。今年の冬は一体どうしてしまったのでしょう。 冬の八方尾根から唐松岳に登りたい 山行ログと歩行ルート(YAMAP) なんとか冬の気配がある白馬八方尾根スキー場へ 快晴の八方尾根、丸山ケルンまでは風もなく…… 唐松岳山頂への道 唐松岳山頂で写真を撮りまくって過ごす お昼過ぎに下山開始 下山後おまけ:八方の湯、そして溫泉ラーメン 八方美人 こんな記事もあります 冬の八方尾根から唐松岳に登りたい 昨年歩いた残雪の八方尾根がとても良かったので、今シーズンはぜひ冬の間に登りたいと思っていた北アルプス唐松岳。しかしながら、この冬は暖冬で雪が少ないだけでなく、春の訪れまで

    雪が眩しい快晴の白馬八方尾根を歩き、2月の北アルプス唐松岳を目指す - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/02/28
    雪の唐松岳!!景色がめちゃめちゃ美しい、めっちゃ行きたい、けど雪がもつのか……。もっふもふの雪山もいいけど凍りついたウインドクラストもカッコいい、見てるぶんには。
  • 快晴の厳冬期赤岳を登る:行者小屋にテント泊して最高の八ヶ岳ブルーに出会う週末 - I AM A DOG

    以前から登りたかった厳冬期の八ヶ岳主峰・赤岳。年が明けてからずっとタイミングを狙っていましたが、なかなか天候と都合の折り合いがつかず、2月半ばの週末(2月16日〜17日)にようやく行くことができました。 八ヶ岳主脈を見上げる行者小屋にテントを貼っての2日日、朝から快晴のお天気に恵まれ、気温こそ朝方は-20℃位まで冷え込みましたが、稜線の風も10m/s程度とそこまで強くなく最高の雪山登山日和となりました。 土日の1泊で赤岳を目指す 山行ログと歩行ルート 初日土曜日(2/16)、少し遅いスタートで美濃戸口を目指す 冬期は週末のみ営業の行者小屋でテント泊 夕方に中山展望台で微妙な日没タイム モノトーンの地蔵尾根を登って地蔵ノ頭へ 地蔵ノ頭から赤岳山頂へ最後の登り 絶景を眺めながら文三郎尾根で下山 南沢〜美濃戸林道を下山 こんな記事もあります 土日の1泊で赤岳を目指す 2月に入り週末の度に寒気が訪

    快晴の厳冬期赤岳を登る:行者小屋にテント泊して最高の八ヶ岳ブルーに出会う週末 - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/02/22
    雪の赤岳めっちゃ行きたい行きたい行きたい以外の感情が吹っ飛ぶ……岩と雪のミックス、ほんとカッコいい( ´⚰︎` )
  • プラティパス速乾TIPS:我が家でプラティパスのソフトボトルを最も早く乾かす干し方 - I AM A DOG

    登山をする人にはお馴染み「プラティパス」について、一昨日こんなツイートをしました。軽い“あるあるネタ”ツイートのつもりでしたが、思ったよりも多くの反応を貰いました)。 これの最適解を知りたい…… pic.twitter.com/53z5TzfvQN— OKP (@iamadog_okp) 2019年1月28日 みなさんやはり悩んだり試行錯誤してそれぞれのTIPSをお持ちのお題みたい(詳細は当該ツイートのスレッドをご確認ください)。 そんなリプライを眺めつつ、自分なりに「これなら手軽でいいのでは?」という方法を試してみた所、結構いい結果が得られたので紹介してみたいと思います。 プラティパスのソフトボトル、普通に干してもなかなか乾かないよね…… 先人の知恵はたくさんある 口を上にして、エアコンの吹き出し口前に引っかけておく あくまでこの時期の我が家で一番効率的な乾かし方 冷凍庫派、冷蔵庫派も結

    プラティパス速乾TIPS:我が家でプラティパスのソフトボトルを最も早く乾かす干し方 - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/01/30
    プラティパスもハイドレーションも、水洗いして冷凍庫に突っ込む派です。でも取り出したときに結露するしたまに持ってくの忘れるし、2時間で乾くならエアコン干しもアリかなぁ。皆さん色々試してるんですねー。
  • 【冬山日帰り】雪山の日帰り登山で使っている基本装備・バックパック・カメラについて - I AM A DOG

    久々にザックの中身エントリを書いてみました。今回は雪山編です。先日浅間山に行く前に準備してたパッキングの様子ですが、冬期の谷川岳や八ヶ岳、木曽駒ヶ岳あたりの雪山入門ルートで日帰り登山をする際も同様の装備が基となっています。 尚、ここでまとめているのはバックパックでの携行装備であり、冬(冬期用登山)やアウターシェル、インナー等の常に身に付けているウェア関係は載せてません。 また、あくまで私自身の判断で選んでいる装備であり、一般的なものとは限りません。雪山装備の購入は経験者、専門店のスタッフ等に相談の上行ってください。 40Lクラスのバックパック ピッケルとアイゼン、チェーンスパイク 今回は使わなかったけど準備しておく装備 行動中に身に付けるアイテム関係 テルモス(保温ボトル) 紙地図、コンパス、予備スマートフォン 各種スタッフバッグ 雨蓋に入れてるスタッフバッグ ガスストーブ関連 ゼリ

    【冬山日帰り】雪山の日帰り登山で使っている基本装備・バックパック・カメラについて - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2019/01/22
    基本ソロが多くて、人様の山装備ってあんまり聞く機会がないので興味深い。OKPさんの装備記事は下手な山岳雑誌の「装備見せて」特集より参考になるなぁと思ってます。ケータイマグと山専ボトルの併用はホント便利。
  • 登山で使っているカメラとアクセサリ、その持ち運び方法について【2018年まとめ版】 - I AM A DOG

    2018年末現在、私OKPが趣味の登山で使っている一眼カメラを中心にしたカメラ機材と周辺アクセサリ、それらの携行方法について最新の情報をまとめました。(2021年2月追記) 普段からこのブログを見てくれてる方にとっては既出の情報も多いと思いますが、「ああ、こんな理由でその道具を選んでるんだ」と何かの参考になれば幸いです。 はじめに:最新版の「登山とカメラ」まとめ 登山で使っているレンズ交換式カメラ ミラーレスカメラOLYMPUS OM-D E-M1 Mark II+PROレンズ 防塵防滴で堅牢なボディ&レンズ ミラーレスカメラを使う利点と弱点 マイクロフォーサーズ機を選ぶ理由について 手ぶれ補正が素晴らしく優秀なOM-D+PROレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROというレンズの存在 たまにはペンタックスもいいぞ? カメラ携行はカメラホルスタ

    登山で使っているカメラとアクセサリ、その持ち運び方法について【2018年まとめ版】 - I AM A DOG
    madogoshino
    madogoshino 2018/11/15
    2台持ちってところを除いて、結果的にかなり同じような道を歩みそうな予感がする……