2013年6月14日のブックマーク (7件)

  • hitorigoto 74

    当初は、もう少し花鳥風月を愛でる話や、世相を風刺するようなことを書いていこうと思いましたが、いつの間にか情けない話ばかりになっています。かといって愚痴めいた話はいやなのでこのペースが続きそうです Nov.4.2012 糖質制限 その2 今まで認識していなかったのですが自分自身が耐糖能異常があったのです。開業して体重が増えてある日HbA1cをなにげに測定したところ 6.1 ありました(JDS)。でも空腹時血糖は110以下ですし、まあ境界域にあるのだろうとたかをくくっていました。 その後プチ糖質制限を行なって10kg以上体重が減って3月以降毎月A1cを測定していますが、常に4.9~5.1の間にとどまっており、自分で「問題ない」と思っていました。 しかし糖質タップリべると数時間後に低血糖症状が出現することが気になり、自分自身で血糖変動をチェックしてみました 往診などがない日を選んで、カロリ

    maeda_a
    maeda_a 2013/06/14
    「糖質たっぷりの食事では、食後から血糖が急上昇し1時間後には248まで上昇していました。これには私もびっくり!これって立派な?糖尿病パターンですね更に恐ろしいのは、その後は血糖は急降下して4時間後には
  • 低糖質食と高糖質食の食後の血糖値の変化|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    後血糖上昇は、インスリンの分泌が悪い、もしくはインスリンの効きが悪い糖尿病患者にとって重大な問題です。 小麦粉や白米、砂糖などの精製された糖質を摂取することによる急激な糖質吸収はそういう人たちの血糖値をものすごい高さまで一気に押し上げます、そして、インスリンがないので長く低下しません。 高血糖状態が続くことで、血管がぼろぼろになり、致死的な糖尿病合併症も進行していきます。 では、一般人ではどうなのか? 一般人ではインスリンが正常に分泌されるので、後高血糖は存在しないかのように言われますが、精製さたれ糖質をたくさんべた直後に、当に血糖値の上昇はないのでしょうか? ここに面白いグラフがあります。 このグラフは、同一人物で、二つの異なる事をした後の後血糖変化を追跡したものです。 以前の記事でも紹介した「The Food Revolution - AHS 2011」からの引用で、これは

    maeda_a
    maeda_a 2013/06/14
    「糖質たっぷりのご飯、たとえばうどんとか約ごはんのセットなんかをランチでいただくと、その後、午後3時過ぎぐらいにものすごく眠くてだるくて生あくびが出たりしませんか?」
  • 雑誌「Tarzan」 - 痩せるのはどっちだ!? 糖質制限vsカロリー制限 - 2013/06/27日号 - 雑誌ネット

    maeda_a
    maeda_a 2013/06/14
  • Matzにっき(2013-06-12)「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 [長年日記]

    先日、Webronza というところに寄稿したのだが、有料登録しないと後半が読めなくなっていた。で、交渉して公開許可を頂いたので、ここで全文掲載。 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 現代社会はもはやコンピュータがなければ成り立ちません。そして、コンピュータは誰かが作ってソフトウェアがなければ、まったく役に立ちません。コンピュータは自発的に仕事をしてくれないどころか、誰か人間がソフトウェアという形でどのように仕事をすれば良いのか教えてやらなければ、なんの働きもできないのです。コンピュータが社会に役に立っているのは、ソフトウェアがあるからです。 どんなに賢いように感じられるコンピュータでも、自らソフトウェアを開発することはできません。コンピュータは単純な計算をものすごく速く行うことができますし、それを積み重ねることで人間を越える能力を備えていますが、その一方で、なにか新しいこ

    Matzにっき(2013-06-12)「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 [長年日記]
    maeda_a
    maeda_a 2013/06/14
  • 長期金利上昇に多くの委員が強い懸念 日銀、5月下旬の決定会合議事要旨 - MSN産経ニュース

    日銀は14日、5月21、22日の金融政策決定会合の議事要旨を公表した。多くの政策委員が長期金利上昇に強い懸念を示していたことが明らかになった。 会合で、長期金利の上昇について、米国の長期金利の上昇や円安株高が影響しているとの見方で一致。多くの委員は「債券市場で(価格の)変動が高い状態が続くと、金融機関が国債を売却する動きが一段と強まる」と表明し、国債の買い入れ方法を工夫する必要があるとの見方を示した。 また、1人の委員は「2年程度で2%の物価上昇率を目指す日銀の大規模緩和が、債券市場を不安定にし、変動を高めている」と指摘。木内登英委員はこの会合で、2%の物価上昇率目標を緩やかにするよう提案しており、この発言は木内氏のものとみられる。 長期金利をめぐっては、日銀の大規模緩和直後に金利が一時、0.315%まで急落後、会合前の5月中旬には0.8%台に上昇。足元でも金利は高止まりしており、住宅ロー

    maeda_a
    maeda_a 2013/06/14
    「木内登英委員はこの会合で、2%の物価上昇率目標を緩やかにするよう提案しており、この発言は木内氏のものとみられる。」
  • 政府のデフレ宣言-----名目GDPと株価(時価総額)の関係は? -K.S-

    maeda_a
    maeda_a 2013/06/14
  • 国連で「シャラップ」 日本の人権大使、対日審査で発言 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=共同】国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会の対日審査が行われた5月22日、日の上田秀明・人権人道担当大使が英語で「黙れ」を意味する「シャラップ」と大声で発言していたことが13日までに分かった。「シャラップ」は、公の場では非礼に当たる表現。日の非政府組織(NGO

    国連で「シャラップ」 日本の人権大使、対日審査で発言 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2013/06/14